カテゴリー「携帯・デジカメ」の10件の記事

2009.09.06

お手軽ゲーム

最近、唐突にGREE始めました。
なんとなーく魚釣ったり、なんとなーく顔のないペットを踊らせたり。
ROの時からそうですが、基本的に作業ゲーが嫌いではないのと、
地道に経験値やポイントを溜めるが好きなので、
つい寝る前に始めて止まらなくなったりしてます。
でもものぐさなので、やらない時はきれいさっぱり忘れてて、
いつもペットがうんざり顔。ごめんよ…。
そんな私のアバターはコレ。

私をGREEに誘ったバイト先店長のコメントが「パンダすぎ!」でした。
現在使えるパンダアイテムは全て使用。髪型はパンダ帽子からはみ出ないのを厳選。
アバターが乗っかってるパンダさん、過去に動くバージョンがあったらしい。
使ってらっしゃる方のアバター見て、うっとりしています。

買ったまま忘れてた、漢検DSも始めました。
まみょんの電子辞書が電池切れになり、手書き機能付きに買い換えようとして、
DSがあるじゃない!と気付いた。
手書き文字認識の精度はどれくらいなのかしら…放置してる漢検DSで分かるじゃない!
そんな理由でやっと電源を入れてもらえた漢検DSですが、コレ、ヤバい!
すんごい楽しい!やめどきが分からないくらい超ハマる!!
でも眠くなるー!!…頭使うと眠くなるの、私だけですかね…。

まみょんが「ビキニ環礁」を「ビキニ鑑賞」って書いて、ぱぴょんにツッコまれたりとか。
「邸」が思い出せず、なんか「印」っぽい字なんだけどなー、と印っぽい字を書いたら
見事に「邸」に認識されてビックリしたりとか。
いやいや、そんなズルはだめだよ、ちゃんと書き直すよ、と「邸」を消した瞬間に
どんな字だったか忘れて結局ミスだったりとか。
だめ家族、ばんざい。
とりあえず、現在の私は準二級合格レベルだそうです。

そんなことをしてたら、mixiに漢字テストアプリが登場。
早速やってみたら、22問以上がどうしてもキツい…!
多分これ、準一級・一級の読みをDSで練習すれば、越えられる壁だと思うんだよね。
でもそれもなんかズルっぽいような…。
「騰貴」なんて、ニュアンスで読んだら当たってただけで、意味分かってないしなー。
DS辞書を買ったら引こうと思って、あえて調べずにとってあるんですが(笑)

mixiアプリで、これまたちまちま作業好き向けの農園ゲームも始めました。
しかし何も考えずに植えてしまい、収穫時間が明け方と、明日の仕事中。
それを過ぎると収穫高が減るそうなので、どれくらい減るのか見てもいいかなー。
農園やってるマイミクさん、もし収穫出来たら引っこ抜いてもらえると助かります…。
携帯でも収穫が出来るようになると良いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.09

mixi変換の罠に落ちる

私はmixiのアカウントを所持していますが、日記は書いていません。
ブログを更新すると、mixiに更新情報が出るように設定してあります。
しかし今日、携帯からだとmixiが変換したページが表示されてしまい、
コメントが出来ない、と教えて頂きました。
早速どうにかしますよ!と安請け合い。
タイトルだけの日記を書いて、本文には外部リンクを書くだけでいいよねー・・・って・・・

それではダメだと気付いたー!

携帯では、外部リンクは全部変換されちゃうのかー!
前は違ったのにー!2008年9月頃から、無駄に変換する機能が付いたんですね…。
これは困った。どーにも困った。
残された方法は、mixiにも同じ日記を書く、しかないなー。
そっちに付いたコメントはmixiの中でしか見られないですけども。
コメントに「ブログに転載可」って書いてもらった時だけ、
ぱむだがちまちまと手作業で書き写すとか…いや、必要ないよね…。

というわけで、今回の記事からはmixiにも同時投稿してみます。
画像アップロードのテストの意味も兼ねて、みいこさまコーナー、ごー!

ぱむだ部屋に暖房つけるようになったら、
一番暖かい本棚の上に陣取るようになりました。
下りてくる時に、モニタに手をキュキュキューってするのがちょっぴり怖いぜ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.16

BIGLOBEウェブリリーダー

携帯でもRSSの更新情報を取得できると便利ですよね。
バイトの休憩時間にちゃちゃっと更新サイトが確認できます。
今まで、携帯ではlivedoor Readerを、PCではExplorerBarPlusを使ってました。
RSSだけでなく、ブックマークも混在できるExplorerBarPlusの便利さは捨てられないし、
しかしこれだと携帯と同期できないし…。
livedoor Readerも、記事サイトにアクセスするまでが遠いし、
携帯だと新着以外は表示されないから、簡易ブックマークとしては使えないなどの不満が。
どうにかうまい方法はないものかと思ってましたが、
BIGLOBEウェブリリーダー、というのを知りました。

便利なところ:
RSSは「ブログ」タブ、それ以外は「ブックマーク」タブに分けられ、一緒に管理できる。
それぞれの記事のタイトルのみ表示し、記事へのリンクを別ウィンドウで開ける。(設定可)
携帯で既読のサイト・記事も表示される。

ちょっと困るところ:
サイトバー型のExplorerBarPlusと違い、ウィンドウ一枚占有される。
携帯から「ブックマーク」タブのサイトにはアクセスできない。

しばらくはウェブリリーダーのお世話になってみます。
「リ、一個多くね?」って毎回思っちゃうのはナイショだよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.09

ソニエリといえばジョグ

昔、友人が持っていたソニエリ端末にはジョグが付いてました。
「押すつもりなのに回っちゃうこともあるけど、それ以外は便利」と聞いてましたが、
実際に自分が携帯を使うようになると、スクロールマウスに慣れているせいなのか、
こんな時にジョグが使えればいいのに、と思うことがよくあります。
サイトを見ている時のスクロールはもちろんですが、それよりも必要性を感じるのが
日本語変換時の候補選択操作。
下ボタンを押すと、左上から右下に向かってフォーカスが移動します。
下ボタンで下に、右ボタンで右に移動してくれた方がいいのにー。
スクロールがあればもっともっと便利になるのにー。

ここ数年、ジョグ端末は発売されていませんでしたが、
最近、auから進化したジョグ、+JOGを搭載した機種が出ました。

インタビュー“ジョグ復活の真相”を開発陣に聞く:
その時代に最適なポインティングデバイスを――「W53S」の「+JOG」誕生の秘密(全二回)
(from:ITmedia +Dモバイル

で、この+JOGが、docomoのSO905iに搭載されるわけですよ。
どうしよう、欲しい・・・!
とりあえずは触ってから決めたいですけども、それよりも心を動かすのが、
au機インタビューの二頁目で語られている、

有機ELのパネルに自作GIFアニメ表示可能

の文言ですよ!これがSO905iに乗らなければ多分買わない!(ジョグよりよっぽど重要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.02

お風呂で携帯音楽

携帯買うのにものすごく迷ったのが、防水携帯にするかどうか。
お風呂で20分歯磨きするのにいいなー、と思っていたのですよ。
結局デザインで非防水のSO704iにしてしまいました。
でもお風呂に持ち込むぜ!

ジップロック的なモノにぶち込んでな!

よく考えたらそのままじゃストラップ類がびしょぬれだから、
この方法が正しいと思った。

一日目。
ケルティックハープのクリスマスソングを聞きながら歯磨き。
なごむぜー。

二日目。
女性シンガーソングライターの洋楽を聞きながら歯磨き。
なごむぜー。

三日目。
筋肉少女帯を聞きながら歯磨き。
ヘッドバンギングだーーーー!うおおおおーーー!燃えるぜ!熱いぜ!

お風呂から出た後、テンションが下がらずちっとも眠れません。失敗だ。
でもかっこいいのでついついお風呂で聞いてしまうよ。釈迦はいいひとだったからー!

数日経つと、不満な点がちらほらと。携帯の一機能に過ぎないので仕方ないのですが。
その一つが、スピーカーが裏側にあること。
音楽聴くだけなら要らないかと思いきや、時計代わりにもしてるので画面は必須。
動画では更に顕著です。外付けスピーカー欲しいなぁ。
で、とっとと物欲に負けて、DCT i・dear Wood Speakerを買いました。
こちらの記事に、実際に鳴っている動画つきで紹介されています。とても参考になりました。
出先で「この動画見てー」なんて時に音が聞きにくくて困ってたのも解消されます。
そして何より。

いずれ、iPod系携帯音楽プレイヤー買った時にお風呂で聞ける。

いやー、「所詮は携帯の一機能」を実感する、使い勝手の不満が続々と…。
曲聴きながらメール打てないし、曲聴きながらネットできないし、
再生中にすぐ画面が真っ暗になるし…再生中のエフェクト、格好良くて好きなのにー。
昨日発表された905iや705iではそのあたり改善されてるのかしら。
そもそも、普及型の704iシリーズだから、こんな中途半端なマルチタスクなのかしら…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.23

携帯で動画

SO704iで動画を見よう計画を頑張ってました。
説明書に「iモーションは通常再生500KB、ストリーミングで2MBが上限」との記述があり、
短い動画しか見られないのかと思っていたのですが、
microSDにメモリモードで書き込んでやれば、大きくても読めるんですねー。
単純に連番で突っ込んだら読んでくれなくて焦ったけれど、
携帯で録画した動画をmicroSDにコピーし、それを上書きすれば問題なし。
これで・・・

バイトの休憩時間にやさぐれぱんだ見てうきうきできるぜ!

イヤホンないから外に聞こえ放題になっちゃうけどな!

※追記
連番や上書きにしなくても、「管理情報更新」だけでOKでした。
これなら着もとで設定せずとも、ファイル名をタイトルにしてくれます。らくらく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.19

SO704iメニューアイコン

カスタマイズの自由度が低いSO704iですが、
逆に言えば、作るものが少なくて済むわけです。
とりあえず、必死にぱんだのメニューアイコン作りました。

ぱんだ本体は昔作ったメールチェッカーのを代用。
らくらくホン仕様でメニューに番号も振りました。
SO704iをぱかっと開けて第一声が「戻るキーがない!」だった私には必要なんだよ…。
らくらくホンでは、機能キーを押した時のメニューも数字キーで操作できて便利。
その分、機能が少ないってことなんですけどもね。

ドコモのサイトで「アニメーションGIFを全コマ表示可能」と書いてあったので、
簡単なアニメーションをさせてみたら、ピクリとも動かず。
説明書見たら「一コマ目のみ表示」って書いてあった…ぱむだ騙されたよ…。

せっかく頑張って作ったので公開しておきます。
SO704i所持のぱんだまにあさん、こんなのでも良ければ使って下さい。
素材としてのご利用もどうぞ。編集・再配布などご自由に。

数字が小さすぎ、しかも下過ぎて番号がずれて見える初版。


数字を調整した二版。


「高さいっぱいだとくっつくのかなー」と試してみた三版。「1」の字も修正してます。


iアプリだけ文字なのは、アイコン難しくて描けなかっただけなのは内緒だよ。ほろりら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.12

カリーザパンダ

携帯コンテンツのサイトを検索していて、
思いあまって検索ワードに「パンダ」と追加。

すごいサイトきたー!!

カリーザパンダ ←こちらはPC用。
携帯サイトはこっちですよ。

早速、ブログパーツを設置。
ついついカリーさんと会話し続けてしまうよ。うっはり…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.11

「メニュー」と「ツール」

携帯の操作画面のカスタマイズが出来る機種が増えています。
SO704iも、「着せかえメニュー」でガラリと雰囲気が変わります。
ドコモのサイトには「きせかえツール」を作成するアプリが配布されていて、
頑張れば自分で作ることが出来るのです。
で、だ。

「着せかえメニュー」と「きせかえツール」って、別物だったんですね。

SO704iでは着せ替えると背面中央のグラフィックも変化する、とあったから
すごく頑張ればそれも自作できるのかと勘違いしてました。
出来ないんだね・・・しくしくしく。
「ツール」だと、充電アイコンとかまで細かく変更できるのに、
それも出来ないんだね・・・。
「ツール」ならたくさんのサイトから好きなのを選んで使えるのに、
「メニュー」はソニー公式のしかないんだね・・・。
自力で変更できるのは、メニュー内のボタン画像と背景グラフィック、
そして通信時のアニメーション4種。
ちまちまと頑張るよ。ぱむだとかぱむだとかぱむだとか(当然)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.09

SO704i

最近、モブログ投稿なんぞ始めて携帯を持ったかのように見せていましたが、
使っていたのはぱぴょんと兼用の「らくらくホン」でした。
土日はぱぴょん、平日は私が使おうとしたのですが、
私ばかりが持ち歩いていて意味がないので、結局今日、
マイ携帯を買いましたよ。


docomoのSO704i、色はシルバー。
パッと見、えらい地味です。
しかも鏡面仕上げなので、自分の地味な顔が浮かび上がって更に地味に。
だがしかし!本当の姿はこっちだ!

ぱかり。ぱたむ。(開けて閉じた音)

キラキラとアニメーションするんだよー。かわいー。
更に、この表面のパネルを取り替えることが可能。
するとなんと!!


ピンクにひらひらー。これまたかわいー。
他にも夜空に星とか、海にイルカとか、妖精さんとかもあります。
ついついムダに揃えそうですよ!

ところで。
らくらくホンで使ってたメルアドを新携帯で使おうとして、
らくらくホンのメルアドを新しいのに変更したんですが、
前に使ってたアドレスって、解除した直後に別の携帯で登録できると思ってたら、
ダメなんですねぇ。おいら知らなかったよ…。まだ出来ないよ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)