メタルと絶対領域
私は、メタルとかパンクとかが意外と好きです。
小野正利氏が歌ってたのをきっかけに「White Snake」にハマったりしてます。
その曲のギターを弾いてる、絶対領域おねーちゃんの動画が超かっこいいんだよ!
ちょっぴり何か白いものも見えてるけど、それはサービスだと思うよ!
ハードロックバンザイ!
絶対領域バンザイ!
おねーちゃんの生足バンザイ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は、メタルとかパンクとかが意外と好きです。
小野正利氏が歌ってたのをきっかけに「White Snake」にハマったりしてます。
その曲のギターを弾いてる、絶対領域おねーちゃんの動画が超かっこいいんだよ!
ちょっぴり何か白いものも見えてるけど、それはサービスだと思うよ!
ハードロックバンザイ!
絶対領域バンザイ!
おねーちゃんの生足バンザイ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Firefoxのアドオンのお話です。
ここで意味の分からない人は読まなくておっけー。
何しろ、結局使わなかったよ、ってオチだからね!
なら誰も読まなくてもいいんじゃないのか。いやほら、自分のメモ用ってことで。
Firefoxで音楽再生ソフトをコントロールして、曲名なども表示するアドオン、
FoxyTunesを試してみました。
聴いている曲のタイトルを「手動で」twitterに投稿できるTwittyTunesとの連携が
ちょっと楽しそうだな、と思ったので。
自動でどんどん投稿しちゃうのは見た覚えがあったんですが、
この曲!てのを投稿できるのは便利かなー、と。
見てるサイトを簡単に投稿できる機能も便利そうかなー、と。
対応する再生ソフトを一通り試し、
良さそうなアプリを必死にカスタマイズしたのですが、
どうしてもうまくいかない。あと一歩で手詰まり。
FoxyTunesからクラス名を指定してタイトルバーの文字列が取得出来ると気付いて、
自作アプリを対応させてしまおうとしたものの、
HSP製のソフトはクラス名が同じだから、他のアプリとバッティングして失敗。
そして唐突に気付いた。
自作プレイヤーに、twitter投稿用のタイトル出力機能を付けた方が早いことに。
どうせ滅多に使わないんだから、ずっとFirefoxに貼り付かせてる必要もないしなー。
気が向いた時にちゃちゃっと作ってくっつけよっと。
というわけで、foxyTunesはアンインストールされたのでした。
めでたし、めでたし。
めでたくないのは、機能を思いつきで追加してるから、
自作プレイヤーのメニューリストの順番がヒドイってことくらいです。
どんどん下に追加してるから、終了がすごく妙なトコに。
でも直すの面倒だし、使うの私だけだから気にしない。公開しないアプリって気楽でいいな!
カテゴリ再生ってのは、再生中の曲と同じジャンルの曲だけ再生する機能。
小野正利フォルダの中のハードロックだけ聞きたかったので作りました。
BGMモードは、音楽再生のボリュームだけをちょっと下げる機能。
ハイトーンボイスのハードロックが作業の邪魔にならないように作りました。
その時必要なものを随時追加。自分用アプリって本当に素晴らしい。
こんなテケトーアプリ制作者のソフトRslideを、月箱オープン直後のインストアライブで
人見さんが使ってくれてた、と聞いた時には腰抜けるほど驚いたなぁ…。
私が店の存在を知るより先に、ソフトが使われていたんだよなぁ…。
こういうのを 因 縁 って言うんだね!…なーんか間違ってるような…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小野正利が!!
ヘヴィメタバンドに加入したー!!
嬉しすぎるぜ、べいべーーー!!!
12年前、移民の歌を聞いたあの時の私の望みが、ついに叶った…!
…しかし、まるっきりヘヴィメタルに疎いので、
どんなバンドなのかさっぱり知らないのだった。
バンド名「GALNERYUS」で検索掛けて、Youtubeでひっそりと予習。
おー、正当派のジャパメタって感じですかねぇ。
…いや、ホントにヘヴィメタに疎いので、印象だけで言ってますが。
アルバム出たら、一枚まるまるヘヴィメタの小野さん。楽しみすぎる…!
久々に小野さんで動画検索したら、
あのヒッパレのライブが上がってるじゃないですかー!!
ありがとう、本当にありがとう!!
当時の感動はちっとも色褪せないままでしたよ…!やっぱりこの人の声は大好きだ…。
そんな小野正利に並ぶ、私の好きなハイトーンボーカリスト、風雅なおと。
KAITOの中の人ですが、KAITOと風雅さんの声は意外と違うんですよね。
小野正利が歌ったハードロック(エロゲーの主題歌だが…)をKAITOに歌わせた人がいました。
全編英語詞だからひどい出来だろうなー、と冷やかしで再生して、凍り付いた。
風雅さんが歌ってるとしか思えない…!
それを左スピーカー小野、右スピーカーKAITOで合わせた動画がありました。
私にとっての二大ハイトーンボーカリストの夢の競演。
ヘッドホンかイヤホンでどうぞ。左が人間、右がロボですよ。
友人に聞かせたら「右側の声が好きすぎる!」という返事が。
ロボの方、すげえよ!私の好きな風雅さんの声、まさにコレだよ!
この際、風雅さんもヘヴィメタバンドに加入してツインボーカルしてくれよ!
それは無理だけど、そんな夢を叶えてくれたKAITOマスターさん、ありがとう…!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日にデザフェス行きましたよー。
どうやらいろんな方々が行ってらしたようなのですが、
何しろ私必死で!ぱんだとかぱんだとかメロンパンとかに必死で!!
全く周りを見る余裕がありませんでした。びば・ちまなこ。
会いたかったなぁ、あきぽんくんやおとうさんに…。
でも今回は、今までよりも使った金額少なめでした。
デザフェスのあとに月箱に寄って、捺笆さんにお会いする予定があったので、
お目当てだけ回って逃げるように帰ってきました。
通路をくまなく回ると、えらいことになりますよね…。
これこのとおり、意外と少なめ。ね?
今までどんだけ散財してたんだ、てのは言っちゃノンノンよ。
右下にどどんと写っているぱんださんは、ニチコさんのポストカードとTシャツ。
メタボやアンニュイとお腹に書かれたぱんださんマスコットなども作ってらっしゃる方。
女の子イラストもカワイイんだよー。うちにはぱんだばっかりだけど…。
こちらはラスポンチャスのミニメモ・リフィル。
透明ケースに入ったちっちゃなメモで、中身だけ補充用に別売りされてるのです。
思わず全種類分のリフィルを揃えてしまった。どれもかわいいんだよぅぅ。
衝撃的だったのが、kalosさんの大量ぱんだ攻撃。
まさかこんなにぱんだ押しで来るなんて…!ああうっとり。
髪切ったばかりだから、ヘアゴム使うのはボサボサになる三ヶ月後までお預けです。
友人がデザフェスの参加者リストから見つけ出してくれた、マリさんベーカリー。
みんなのアコガレ、ばんだぱんが今ここにー!!
この人達、表面は布で出来てるんですよ。おいしそうな焼き色といい、すごい技術。
他にもおいしそうな雑貨が大量に。ポーチなんて空腹時に見たら間違いなく食らいつくね!
あきぽんくんは、あんちゃんに食らいつきそうですがね!
左側は、Apricot Cafeさんの某ドーナツっぽいキーホルダー。
刺さってるピックが本当に某ドーナツ屋のもの。
「使用済みじゃないから安心して下さいねー」の言葉に爆笑しました。
在庫があるのでお得に、とは言え100円て!値段間違ってると思いましたよ。
右側のひつじさん、どなたの作品か分かりません…。
ステキなポージングのひつじさんがたくさんぶら下がっていて、
散々迷った結果、ウエストサイドストーリーぽいこの子に決定。
赤いマフリャーもかっこいいぜ!
最後はモノ云うパンダシリーズのゆまくろさん。
いつのまにか「ゆうれいぱんだ ふわふわくん」なるシリーズが登場!かわいい!
Tシャツは「想・楽・笑で、思い出し笑いをイメージしました」ですとー!なんてこった!
帰ったら手持ちの「妄」バッヂを付けよう!と思ったら、なんと持ってなかった。
次回までの宿題にしておきます。
結局、随分と長い記事に…おかしいな…
前回のデザフェス報告、あまりの多さに挫折したのがよく分かった。
買ったその場で写メ撮ってブログ更新していけば早いのでは。
しかし、あの会場でそんなことしてる余裕、ちっとも無いな。
びば・ちまなこ!!
あっ、そうそう。
無料配布で頂いたmug*maniaさんの冊子の「取扱説明書」のページを、
数年前に本屋で試聴して即買いした、小林大吾さんが手がけてらっしゃいました。
名前が同じだけどまさか…と気になってましたが、さっき調べてご本人と判明。
久々に聴こうとしたら、CDがぱんだ飾り棚の後ろに…。ちょっと頑張って出すか…。
追記:アトリエ ココさんのミニ画集2も買ったのに撮り忘れたー。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こないだからずっと気になっていた、無印のケルト系BGM。
渋谷の無印で買ってきました。
7枚目のスコティッシュ・ケルト、と忘れないように暗唱しながら行ったのに、
14枚も発売されてて、その14枚目がまたケルト。
更に、そのパッケージには「ケルト音楽第三弾」の文字が…
店内に試聴機はなく…
全部買ってきたよー。
一枚1050円、3枚で一枚分の値段なのは罠だ。
最近よく店内で聴くってことは最新のだろう、の予想通り14枚目がビンゴ。
スコットランドは全く関係無かったぜ!うひひ。
12曲目が、店内で私をメロメロにした曲。暗くて渋くてかっこいい。
付属ブックレットの写真も素晴らしいです。こういうの大好きだー。
あれー、でも女性ボーカルですごく好きだったのが無いような…
と7枚目のスコティッシュ・ケルト聴いたらそっちに入ってた。
うおお、この仄暗さはやはりスコティッシュだったのか!
もう一枚のアイリッシュ・ケルトにも女性ボーカル曲を始め、良い曲満載。
そして全てのブックレット写真が秀逸。とても良いお買い物でした。
…え?さっきの写真で遠くに写ってるのは何かって?
いやあ、ただの昔話のCDですよ。
発売してすぐに買ったのに、まだ聴いてないんですがね。
このCDの正体が分かる人約二名は、もうちょいとお待ち下さいな。
アコースティック系の好きなアルバムでくるくるウィジェット。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小野正利、というボーカリストがいます。
この名前を知ってる人が思い浮かべるイメージはどんなもんでしょうか。
昔CMで歌ってた、高い声の人だよね、とか。
綺麗な声でバラード歌う人だよね、とか。
最近なら、モノマネに出てくる人だよね、とか。
私は、真っ先に「ロック」だ。
懐かしい番組「夜もヒッパレ」で、小野正利RockLiveコーナーがあったんですよ。
一発でホレた。ドあたまに「移民の歌」は反則っス!!サイコーっス!!
叫びたくなるほど格好良くて、叫んだよ!ああ、叫んださ!!
ただ、終わった後のトークで「16ビートに乗れなくてすごくしんどかった」等と発言、
うわーもったいないなー、ポップス系しか歌わないのかー、と思ってました。
数日後に小野さん好きの友人にこの話をしたところ、
「ロックっぽい曲のアルバムが一枚あったよ」との有力情報が!
早速買ってきたのが「X-CROSS」というアルバムでした。
やっと記事のタイトル出て来ましたよ。前フリ長かったね!
昨日、久々にそのCDが出て来ました。PCに取り込むついでに聴きながら、
Wikipediaで小野正利を検索。
> POP系の歌手と思われがちだが、
> 元々はヘヴィメタルシンガーとして活躍していたので
なっ、なんだってーーーー!!??
イカ天に出演して、バンド自体は敗退するも、ベストボーカリスト賞を受賞したそうな。
そのままハードロック路線で突き進んでくれれば…でも売れなきゃ知らないままだったな…。
ポップスやバラードもいい曲いっぱいあるし、きっとこれで良かったんだ…。
近年はハードロックのイベントでも歌ってるようです。良かった良かった。
amazonで探したら、「X-CROSS」はあっさり廃盤でした。
お近くのレンタル屋さんで借りて下さい。
でも、ブックレットの写真は「Tenderness」の方がかわいくてカッコイイのだ。
コンボイのタテガタさんに似てて。(結局顔なのかよ)
オーケン=斉藤和義といい、まさか曲より先に顔から入ってるんじゃ…
そ、そんなはずは…無いと思いたい…
そうだ!「For Pure Lovers」のボーナストラックが、
あのQUEENのボヘミアン・ラプソディなんですよ!必聴ですよ!
ブックレットの1ページ目もすげぇかっこいいし!(ちっとも誤魔化せなかった)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初音ミク、鏡音リン・レンをまとめ買いしてから一ヶ月。
こっそりちまちまと遊んでました。
作詞・作曲ぴよりらの曲をミクとリンに歌わせて、
RO繋がりの友人に伴奏をつけてもらい、
「何言ってるか分からない」と感想をもらったので、
目で見ればなんとなく言ってるように聞こえるに違いない、と
歌詞入れた動画も作って、ついに公開ですよ!
※注意※ 再生すると音が出ます
ニコニコ動画なら「伴奏の無駄遣い」タグが入りそうな仕上がりに。
せっかく作り込んでも所詮この歌詞ですからねぇ。もったいないことこの上なし。
基本動画と口パク映像作成にLipSync、カラオケ歌詞の作成にOkeTag、txt2assを使用。
VirtualDub+TextSubで歌詞付き動画にしてmencoderで変換してます。
LipSyncで無圧縮AVI書き出しすると2GB制限で失敗するので、
WMV9形式でエンコードしてVirtualDubに突っ込みました。画質落ちたけどキニシナイ。
(2.1で2GB超えが可能になるようです。Huffyuvで可逆圧縮する方法もあるようですが)
生ぱんだ様お写真はFlickrでDL可の作品を使っています。
主にsomesaiさんとucumariの写真を使わせて頂きました。
写真探す作業の方が楽しかったかもしれん…。
そして作り終わってからまたかわいい写真見つけちゃって悔しかったりするのだ。
むしろ、歌ってる二人がぱんだにかぶって邪魔だぜ!これが本末転倒ってヤツだな!
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
鼻歌で曲を検索できるシステム「midomi」日本語版開始。
一年以上前に店の有線のリクエストチャンネルで流れていた洋楽が気に入って、
日本の似たようなサービスで試しても見つからなかったのですが、
外国のサービスならいけるのでは、とフンフン歌って検索。
CranberriesのSalvationであることが一発判明。
そうだぁぁぁ、Cranberriesだよおおおおお。
通りで好きな歌い方と曲調だと思ったんだよおおおお。
えーとアルバム名が「To the Faithful Departed」かー。
あれ・・・?なんだか見覚えが・・・。
これ、昔MDに落として持ってなかったっけ…?
すぐ確認できるところにMDがなく、プレーヤーも使えない環境なので、
とりあえず見なかったことに。
いやあ、いい曲だなー。しみじみ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
POEという歌手を知っていますか?
外人さんの女性ボーカリストさんです。
数年前、ネットラジオで耳にして、えらい気に入って即購入。
届いた時に数回聴いたものの、そのあとすっかりお蔵入りしていました。
最近になって発掘してきて、何気なく聞いてみたら妙に気に入って回しっぱなしに。
こんなに格好良かったっけかー。
|
|
アルバムに記載されている公式サイトにも繋がらず、
もう活動はしていないようなのが非常に残念です。
上に表示しているのは、試聴可能な初期盤。
再発売盤なら新品でamazon及びHMVで購入可能です。
HMVは全曲試聴可能ですが、何故か11曲しかないHelloに18曲までリストが。
12曲目から先はHauntedのリストになってますねぇ。どーしたんでしょ。
■amazon
Hello
Haunted
■HMV(キャンペーン中らしく、まとめ買いするとお得だそうです)
Hello
Haunted
Helloは再発売盤らしいです。Hauntedも再発売盤がありますが、初期盤の方が安いようです。
HMVでジャケ写として表示される写真は初期盤ではブックレット裏表紙で、
よく見ると歌詞が印刷されているのが分かりますね。これが裏ジャケになったんでしょうか…?
なお、Helloには日本発売盤が存在します。
こちらだと国内中古で安く手に入ります。
対訳もついていて私もちょっと欲しい。
がしかし・・・・!
|
あんまりなタイトルにされてます。なんかこうもーちょっとどーにか…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント