無料版のログ保存期間が14日間→90日間に。
一言メッセージの一覧も表示できるようになりました。
もらった拍手データ、嬉しくてそのまま消えるのが忍びなくて、
今までは解析結果のメール送信機能を使ってデータを取得していました。
でもこれだと、拍手の数とメッセージしか取得できません。
何時に何回だったかは分からないし、メールのタイトルも日付だけなので、
あとからデータを参照するのにはすごく不向きでした。
どうせならもう少し見やすくしてみようと頑張ってみましたよ。
firefoxのアドオン「SCRAPBOOK」や「紙copi(kamicopi)」などを比べてみて、
最終的にはGMailのリッチテキストエディタに貼り付ける方法に落ち着きました。
上記二つのソフトは、両方とも手軽・簡単で良いのですが、
今のところWEB拍手のデータ保存にしか使わないので、導入断念。
特にSCRAPBOOKはCSSまできっちり読むから見た目通りだし、
広告削除もIFRAMEタグ削除のコマンド一発でOKだし、
タイトルの変更・ソートも可能とまさにPerfect!(←某乙女ゲーの影響だが気にするな)
難点を挙げるとすれば、タイトル変更するのにプロパティ開けるのが面倒なくらいですかね。
しかしあえてGMailを使う天の邪鬼。
少しでも見た目をマトモにしようと、わざわざ秀丸のマクロまで組みました。
仕上がりはこんな感じ。
ソースから必要部分を抜き出し、メールタイトル用の文字列を作成するまでをマクロ化し、
IEで表示したものを全文コピー、GMailのリッチエディタに貼り付けて送信は手動です。
アドオンGmail Template Switcherで送受信アドレスとタイトルの年号だけを半自動入力。
データ作成時の年号にしちゃうと、3ヶ月放置して年明けにまとめてやったら全滅だしなー。
おや、ソースよく見たら年号も取得できそうですね。あとでやってみよっと。
そんなわけで、なりゆきで付けたのに拍手来るとうきうきしちゃう、
というお話でした。メッセージが無くとも、反応があるって嬉しいんですねぇ。
しかし拍手って、メッセージにレス付けたくなりますねー。
すげぇウケた!って時にこの感動を伝えたいけど、レスしないって書いちゃったしなー。
「パンダマスターぴよりら様」とか!うおお!血が滾るぜ!
カニメロンはやっぱりIさんに丸投げでいいよね、とか!(非道)
最近のコメント