« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の7件の記事

2010.07.31

ひょーー。

ひょーー。


しゅるーんと浮き輪から抜けるぱむださん、
チビひろさんのコーヒーテイスト消しゴムで彫り直しました。

…どう見ても溺れています。
うっかり水中でしゅるーん。うっかりしすぎだ。
ひょーー…って悲鳴が聞こえる仕上がりに満足。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

しゅるーん

しゅるーん


息吸って浮き輪からしゅるーんと抜けるぱむださん。

セリア消しゴムを30度カッターで彫りました。
練習を気兼せず出来る100均消しゴム、有難い。

下書きを薄いメモ帳に書いて、カーボン紙はさんで転写。
ぱむだ超賢い!画期的!って思ったら、
他の店の消しゴムはんこセットに付いてくるそうです。
やっぱりみんな気付くよね…
しかも100均のカーボン紙だからか、あまりがっちりと写らないし、
細かい柄をなぞるの難しいし。
どんどん背景作ろうっと。そうしよっと☆(ネタ元:アンジェリーク)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.28

浮き輪ぱむだ

前回とは打って変わって、季節感満載のはんこ彫りました。

浮き輪にはまってるぱむださん。
引っこ抜けるかどうか、微妙なライン。
きっと限界まで息吐いてシュルンって抜けるんですよ。きっとね。

ぱむださんはピンク、浮き輪は黄色のほるナビを使用。
もちろんいつも通り、無駄の出ない大きさを選んだ結果のバラバラ消しゴム。
歪んでて見えにくい左端が最初の試し捺しで、
あまりのかわいくなさに呆然とした。やり直しを覚悟して口と目を削ったら成功した。
やってみるもんだ。

で、はまってもがいてるだけじゃなく、浮かぶことも可能です。

プカーリ。
浮かんでるように見えますかねー。
決してお空の星になったところじゃないのよ。きっとね。
みんなも水の事故と息の吐きすぎに注意しようね!ぱむだとの約束だ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.26

パンクぱんだ

全く誰も待っていない、全く使い道のないはんこ彫りました。

パンクロックとパンダロックって字面が似てる、って仕事中に思いついたら、
もう頭の中がパンキッシュぱむださんで一杯に。
この衝動は彫ることでしか抑えられない!彫るぜ!

…って彫ったはいいが、過去最大級に使い道がないのだった。
元々使い道なんて考えずに始めた趣味だから、一周回って戻っただけだな。

ぱむださんの大きさは正方形のスタンプパッドと同じ、約3センチ(モヒカン含む)。
ぱむださんはチビひろさんのほるナビコーヒー風味、文字はラベンダーほるナビ。
切れ端に無駄が出ないようにした結果、別の消しゴムになりました。やっぱり貧乏性。

いつもは両肘を腰骨で支えるスタイルなんですが、
右手だけキーボードレストに乗せたら彫りやすかった。ライトの向きにも合う。
そのせいか、柔らかいラベンダーでも細かいところまでラクに彫れました。
周りを落とすのは30度カッターが便利で、文字のトレースには0.3ミリシャーペンが大活躍。
あとは三角刀を早く使えるようになりたいです…
マイクの線をデザインナイフで彫るの、もうイヤだ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.24

薄い消しゴムを捺す

薄い消しゴムを捺す
セリアで買ったハガキサイズの薄型消しゴム。
持ち手を付けないのでアクリル板にくっつけて使うつもりだったんですが、
メーカー製消しゴムと違ってくっつきにくいんですよ。

そこで、同じセリアで買った家具の振動防止ゴムでぺたり。
大きいと厚いから捺しにくいと予想して小さめのを敷き詰めたけど、特に変わらなかった。
持ち手もセリアのシリコンはんこ用。
普段はハンズの10センチ角アクリル板をプラ板専用カッターで切ったものを使ってます。
メーカー製消しゴムはアクリル板にはぺったりくっつきますが、
セリア持ち手にはちょいと不安定でした。

セリア消しゴムは下書きを転写しにくい欠点は相変わらずなので、
ペンで直接書ける単純な背景などに使うのが良さそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.12

ドリームシマウマ宇宙人

ドリーム・オン・アイス、というフィギュアスケートのショーに行きました。
初めてのアイスショー。防寒具をひっぱり出して出陣。

アリーナの4列目、ほぼ中央の席でした。
オープニング、全員並んでこっち向いて踊る振付があってね。
一列目に小塚・真央・高橋、2列目にプル、三列目にランビエール。
目と脳みそが足りない。あと歓喜の絶叫を止める術もない。
気付いたらキャーーーー!!!!って悲鳴あげてた。無理。耐えられない。
テレビや動画では絶対に味わえない感動が、リンクの上にあった。
全員分は書ききれないのではしょるけど、みんな見応えたっぷりでしたよー。

プルとランビを見に行った、と言っても過言ではなかったけど、日本勢も凄かった!
オリンピック組ももちろんだけど、南里くんのプログラムがネタまみれで、
こんなに面白いことしてる人がいるのかー!とびっくり。
金髪のヅラとコートを脱ぐと、かっこいい赤いベストに白いシャツ…かと思いきや!
ベストを外すと赤いマフラー状態+背中に「闘魂」の文字で、曲は猪木のテーマ。
更にもう一枚脱ぐと黒ベースのかっこいい衣装…なのに曲は演歌で氷川きよし風。
こういうの大好きだ。

そして普通の意味で凄い、真央ちゃん&高橋くん。メダリストはずば抜けてた。
技術レベルが飛び抜けて高いのがシロウトでも分かります。
真央ちゃん、上げた足がね、まっすぐなのよ…あれは本当に美しい。
高橋、テレビで見るよりも更にかっこよかったよ!…技術レベルの話どこいった。

そんな中でも群を抜いて凄かったのが、プルシェンコでした。
出てくるだけでものすごいオーラ。あれが皇帝の貫禄なのか。
そして情念の溢れる見事な演技に泣きそうになってるのに、
目の前に来て演技されると笑顔全開でキャーーー!!って言っちゃうんだよ。
なんだアレは。神か。ああ、宇宙人だ。

ランビ、すごく格好良かったのよ。格好良かったんだけど、
椿姫みたいな、ダイナミックさとしっとりした美しさの二度美味しいプロだったらなぁ…
やっぱり一人一プロしかないのはもったいないー!
ああでも、プルに二度踊られて腰振られたら、鼻と耳から血噴き出して死ぬかも…

フィナーレも全員登場で目があっちこっちに。幸せすぎる。
ランビ、一人だけ動きが多くてすぐ分かるよ!かわいすぎるよ!
曲の最後、全員同時に前向いてピタッとポーズを…
プルが遅れたーーーー!!!二回ぐらい多く廻ってるーー!!
最後まで笑いの止まらないショーでした。

休憩時間、トイレに並んでたら二部の開始にギリギリで間に合わず、
アリーナ席への入り口になってるリンク際で最初のプログラムを見てたんです。
で、そこは選手席のすぐ横でね。
斜め後ろにプルが来たーーーー!!!
一緒に行ったお友達が気付いてくれて、振り向いたらすぐそこにプル。うおおおお。
スタッフさんに笑いかけながら戻っていったのですが、
生声の笑い声を聞けて超幸せだったよ…うっとり…

…さて、ランビといえばシマウマ、プルと言えば宇宙人。
合わせるとどうなるか知ってるかい?

こうなるんだよ!

ちっちとひーろさんの作った、宇宙人の上司・おねんねバージョン!!
写真ではちょっと分かりづらいですが、大きな羽根の下で体がくるんと丸まってるんですよ!
そしてつぶらな瞳で見上げてくるんですよ…!!しかも裏地にはきのこプリント!
君の名前はランビシェンコさんに決定だ!さあ、もふもふとさせておくれ!
下敷きになってるクターさんがかぶってるのは、シマウマ耳付き三角巾。
前髪が長くて邪魔な私に最適、かつシマウマもふもふ耳になれるのだ。ステキ!

小さなかわいい二人の女の子、ちっちちゃんとひーろちゃん…
私のせいで、プルシェンコにドハマりしてました…
ごめん…でもあんまり反省してない…!プル、格好良くて面白いよね!
こないだまでやっていたギャラリー展には、プルのアホコラ動画集から作ったアルバムがー!
あれは何度見ても面白い!!最近見てなかったから、アルバムめくるたびに吹き出しました。
過去の記事に動画貼ってあるから、みんな忘れた頃に見直すといいよ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.07.07

ブックカバーとメモ帳納品

ブックカバーとメモ帳納品


とっくに納品してました!報告忘れてた!

ブックカバー、6枚も作ってくれました。さの、良くやった!
アリスぱむだメモ帳、5冊作りました。自分、良くやった!

月箱に問い合わせれば通販も可能です。
ブックカバーには文庫と新書の2サイズあります。
絵柄の詳細は過去の記事をご参照下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »