« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の20件の記事

2009.02.28

布にスタンプたのしー!

無印のエコバッグや生成無地ハンカチに、
布用スタンプでぱむださんをペタリするのが、
すごくたのしー!!
ものすごくたのしー!
もんのすんごくたのしーー!!

三回も言っちゃうくらい、楽しいです。
こりゃあ消しゴムはんこが流行るワケだ。

最初は試しに、二枚100円のガーゼに捺してみました。
これだけで楽しい!

でも私の図案は、目の粗いガーゼには小さすぎた。
羊捺したら、顔が無くなった。
それならば、と無印の商品を買ってペタリした時の、あの感動。
みんな彫るべきだ。そして布に捺すべきだ。楽しいぞー!

今日は落款的な何かを彫りました。名前印です。
使い捨てのおやつ袋と違って、布モノは誰かにあげたら残るので、
せっかくだから名前を入れておこうかと。
それでなくても、はんこ彫ってたら一度は彫ってみたくなりますしね。
でも、いわゆる難しい漢字で書かれた「落款」だと、大きくて邪魔そう。
大きいと消しゴムいっぱい使うからもったいないし、小さく小さく…

このぐらいなら邪魔にならないだろう。
もはや落款ではないけども。ただのぴよりらマーク。
ぴよっぽい謎の物体に見えるようにしてみました。「ピ」の○が目っぽく。
なお、はんこ本体をよく見ると、持ち手部分中央が欠けてます。
わざと削ったわけでもなんでもなく、残ってたはんこの端切れをテキトーに使ったら、
反対側が欠けてたことに後で気付いた、というオチ。捺せりゃいいんだよちきしょー。

さー、これでどんどん、友達用のノルマをこなしていくぞー。
…つーかだね。
ノルマ=ハンカチ三枚+エコバッグ二枚、各2人分。
君ら、ぱむだにメロメロすぎだ!


本日の電源長押し終了回数:4回
限界が近そうです。びくびく。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.02.24

くだものだもの

ぱむださんに桃を持たせてみました。

これだけならただの桃とぱむだなんですがね。
「腐ぱむだ」という、隠れたテーマが存在します。

「ピィチ・ボォイ」でお馴染み、子供に聴かせたくない桃太郎がモチーフ。
知らないアナタはこちらの動画をどうぞ。桃太郎は15分くらいからです。
くれぐれも、ご家族の前で聴いてはいけません。

コレ彫ってないで、買ったままの官能昔話開封しろよ、自分。
聴く前に2が発売されそうな勢い。腐ぱうあー、恐るべし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.23

パムライス

パムライス

今日の晩御飯。
いただきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ペールブルーとペタルピンク

前回の記事で、ペールブルーで作りたかったものが出来ました。

しゃぼん玉ー。ホリデー。古すぎる上に今日はちっともホリデーではない。

相変わらず夜中に作ってるから光量が足りず、画像の色調整はコレが限界。
見づらいですが、インクの量で微妙に濃淡を表現しています。
グラデーションさせるには色の種類が足りないので、苦肉の策。
ペールブルーから一気にロイヤルブルーにするのはさすがに無理だった。

本日の長押し再起動回数:0回。
マウスボタン連打したり、サイト開いてすぐホイール回したりするのがダメらしい。
つまり、そーっと使えば大丈夫ってことか…?
でもそうやって使ってて、モニタパーンしたんだよな…さすがに学習すべきかな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.22

スイーツ的な何か

甘いものって、女の子っぽいですよね。
美味しそうな何かを彫ってみました。

こうして見ると、何だか分かりません。
プリンです。
茶色・黄色・白の三色に分かれてます。
クリーム乗っけたのが明らかに災いしてる。
美味しいものって難しい…。

数日前には、こんなのも作ってました。

注射器は思いつきでペン描き。
真面目そうなブルーナースぱむだと、ヤバげなピンクナースぱむだ。
ナースキャップを調べずに描いたら間違ってて、
頭に食パン乗っけたぱむだが出来てびっくり。垂直だと思ってたよー。

白インクが載らなくて困ってましたが、無印の封筒が特に載りにくかったようです。
角度や光の反射ですごく見えにくい。
いろんなお店で頂いたクラフト素材の袋に押したら、思ってたよりもくっきり。
それでもやはり透けるので、二度捺ししました。そして失敗。
ペールブルーでも、下に茶色のインクがあったり、スタンプ部分が小さいと透けてしまう。
不透明のバーサマジックは特殊なクリーナーが必要だと思ってたら、要らないそうなので、
今度入手してみます。

しかしこのペールブルーがとてもかわいい色なので、
次はコレ使ってアレ作ろう…と目論んでます。
ちっとも出来ないとまづいから、これ以上は言わないでおくぜ!
出来なかったら「背景に使いました♪」とか言って誤魔化すぜ!

本日の電源長押し再起動回数:多分5回ぐらい。
早くPC買わなきゃ→PC屋のサイト見る→フリーズ、のしょんぼりコンボでKO。
つらいよう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.02.18

ぽふっとロシア

木村ことりさんのロシアさんが、架空ストアから来たよー!
店長さんがバシッと選んでくれたロシアさんはこの子だ!

ぽっふぽふで、すごくらぶりー!!
あったかそうな帽子がステキー!
緑色のモヘア毛糸が、これまたやわやわでうっとり。
この色合わせは、ぱむだの白と笹の緑に違いない。
店長さんは私のことなんてちっとも知らないはずなのに…さすがだぜ。

そして体はタオル地なのですよ。ふんにょりとやわらかい。
タオル地を触るのが大好きな私には、夢のような存在ですよ…!
ざりざり触りすぎて汚れないように気を付けます。

ああかわいいなあ、うっとりだなあ。
PCが不調で、一日に5回ぐらい電源ボタン長押しで強制終了してるツラさも、
なでなでしてれば忘れちゃうよ。
そして誤魔化し続けて、完全に動かなくなるまでPC使い倒すんだ…(だめぱむだ)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

最初のアイツ

最初に彫った、顔だけのぱむだハンコを彫り直してみました。
元のハンコから下書きを写し取ったのに、やっぱり違う顔に…。

線はスッキリしましたよね、線だけは。…それぐらいしか良くなってない…。
耳も目も大きくなったのは何故なんだ。
下書きから消しゴムに写すのだけでも一苦労なのがいけないのか。
2Bの0.9ミリシャープペンを発見したので使ってみたり、
いろいろやってみるけれど、難しい。不器用って大変だ。

うっかり頭頂部の線を細くしすぎたので、
ヅラ的なものも作ってみました。

まさか王冠でハゲ隠してるなんて、誰も気付かないよね!
やったね、王様!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.17

無印のCD買ったよ

こないだからずっと気になっていた、無印のケルト系BGM。
渋谷の無印で買ってきました。
7枚目のスコティッシュ・ケルト、と忘れないように暗唱しながら行ったのに、
14枚も発売されてて、その14枚目がまたケルト。
更に、そのパッケージには「ケルト音楽第三弾」の文字が…
店内に試聴機はなく…

全部買ってきたよー。
一枚1050円、3枚で一枚分の値段なのは罠だ。
最近よく店内で聴くってことは最新のだろう、の予想通り14枚目がビンゴ。
スコットランドは全く関係無かったぜ!うひひ。
12曲目が、店内で私をメロメロにした曲。暗くて渋くてかっこいい。
付属ブックレットの写真も素晴らしいです。こういうの大好きだー。

あれー、でも女性ボーカルですごく好きだったのが無いような…
と7枚目のスコティッシュ・ケルト聴いたらそっちに入ってた。
うおお、この仄暗さはやはりスコティッシュだったのか!
もう一枚のアイリッシュ・ケルトにも女性ボーカル曲を始め、良い曲満載。
そして全てのブックレット写真が秀逸。とても良いお買い物でした。

…え?さっきの写真で遠くに写ってるのは何かって?
いやあ、ただの昔話のCDですよ。
発売してすぐに買ったのに、まだ聴いてないんですがね。
このCDの正体が分かる人約二名は、もうちょいとお待ち下さいな。


アコースティック系の好きなアルバムでくるくるウィジェット。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.16

電気の力

我が家には電動アシスト自転車があります。
買って数年になりますが、今日初めて乗りました。

凄い。ものすごい。ラクなんてもんじゃない。
やみつきになりそうです。

…但し、道が空いてさえいれば。

路上駐車が多くて、車道に出られないのです。
自分の力だけで動く自転車なら、速度落としてすり抜けられるところでも、
うっかりペダルに足載せてると、いきなり加速するのが怖い。
じゃあ混んでる場所では下りて、歩道を押して歩こうとしたら、
こいつ、下りるととんでもなく重いんですよ…。

しかも、ペダルに足ぶつけると、ものすごく痛いんですよ…。

どうせ渋谷まで乗っていくと置いておけるところも少なそうだし、
ついあちこち寄りたくなるから、混んでる道を押して歩くハメになりそうだし、
寝ないで行くことがほとんどだから、帰り道は体力残って無いことが多いし…。

まみょんがお買い物に使うには最適な乗り物だ、ということがよく分かりました。
だめぱむだは素直に電車に乗ります…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハンコといえば

消しゴムハンコで彫ってみたいモノの筆頭だと思うんですよね、コレ。
彫ってくれと言わんばかりのデザインだと思うんですよ。
ただ、結構大きさが必要だから、ちょっと覚悟がいるんですよね。
覚悟決めて、彫ってみました。



どこぞのコーヒーショップ的なアレ。
中のぱむださんは、今までのぱむださんの3/4くらいの大きさ。
少しでも小さくして消しゴムの使用量を減らしたい、貧乏根性。

丸はせっかくコンパスで引いたのに、ほとんど無視して削ってた。
ちょっと枠大きい方が文字彫りやすいかなー、と。
そんなことしてるから文字のバランス取れなくなって、
下書き無視して彫るハメになって、失敗するんだがな!
どうせ下書き通りに彫れた試しがないから、気にしないけどな!

この数日前には、ぱむだと無関係な文字彫ってました。
筆ペンで下書きして、筆っぽさを残して彫ってみようと。

左側は彫ってすぐ捺したもの。右は修正完了後。こう見るとあまり変わらない…。
筆ペンで「メルシー」。文字数の少なさで選びました、メルシー。
「千穐楽(=千秋楽)」よりは使えるだろう、と思って彫りました。
筆ペンで一番かっこよく書ける単語なんですけどね、「千穐楽」。
画数多くてハンコじゃ彫れないし、使い道ゼロですしね。
メルシーは使うのかと聞かれると…千穐楽よりは、としか…。

そんなこと言い出したらね。
ぱむだコーヒーなんて、使い道まるっきりないですしね。
彫りたかったんだからいいじゃない。


メルシー彫った時の夜食写真が出て来たので置いておきます。

カップスープに白玉団子。
夜中に白玉をコネコネするの、楽しいですよ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.02.13

雪ふわわ展にるぽぽった

ご近所の雑貨屋さんLUPOPOさんで雪ふわわ展が始まりました。
rimoさんがご出展、他にもあんな作家さんやこんな作家さんが参加、
更に初日には作家さんの交流会があってrimoさんがいらっしゃると聞き、
うっかり寝過ごしながらも、なんとか辿り着きましたよー。
初めてお会いしたrimoさん、めちゃくちゃ楽しい方でしたー!
ちょうどいらした作家さん方もみんな楽しい方で、盛り上がりまくってる交流会に
うっかり混ざってきちゃいましたよ!作家ですらないのに!客なのに!
どこの雑貨屋でもこうなるのは、ぱむだ神様の思し召しなのか…。

楽しかった交流会の参加者の方々はこちら。
みきゆさん
羊毛作家さん。ウゲロさんかっこいい。ブログもおもろい。ご本人もとても楽しい!
shizukaさん
羊毛作家さん。シャキーンマユゲのマシューくんがかっこいい。パンダさん粘土作品も!
kinさん
木工芸作家さん。LUPOPO唯一の男性作家。作る小箱はシンプル・かわいい・かっこいい!
ものすごく友人に似合いそうな箱があって誕生日にあげようと思ってたのに、
そいつを連れてったら気に入って自前購入されてしまった思い出が蘇る…(笑)

こんな素敵な会になんで寝坊したのかといえば、
また夜なべして消しゴム彫ってたからなんですけどもね。
rimoさんのおやつ袋用に、羊彫りました。

色が薄い白インクは綿毛みたいに見えるな、と思ったのがきっかけ。
あえてずらして二度押しして、ふわふわモコモコっぽくなるかなーと。
ハンコをぐいぐいとパッドに押しつけて、インクが周りにはみ出すように付けて、
周囲の線がはっきり出るようにしてみたりとか。
いろいろやってみた結果、小さすぎてよく分かりません。でも気にしない。

そして、ものすごいサプライズが私を待ち構えておりましたよ。

rimoさんが!

ぱむださんを!

羊毛で立体化してくれてたー!

すごいでしょう!うひょーー!!ふかふかイチモツくんですよ!!
にくきうまで再現ですよー!かわええーーーー!
なんとコレきっちり自立するんですが、パッケージもかわいかったのでそのまま撮影。
更に、背中には!

かわいいしっぽがー!
微妙な体の曲線といい、たまらん…!
ありがとうありがとうrimoさんー!!


みいこさまも背筋を伸ばして感謝の意を表明。

…伸ばされて、の誤りでした。お詫びして訂正します。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.02.11

ハンコ・試行錯誤

ハンコでいろいろ試して遊んでいます。

■そのいち。
白いインクの活用法。

布用の白インクをクラフト紙に使うと、色が薄くて見づらい。
わざわざ不透明インクを買うのももったいないので、
二度押しすればいいんじゃないかなー、と試してみました。

くっきりはっきり見えますよ。
剥がせるタイプの両面テープで端切れの消しゴムを封筒にくっつけて、
それをガイドにして捺しています。
乾くのが待ちきれなくてすぐに二度目を捺したら滲んだ。もーちょっと我慢すれば良かった。
ただコレ、成功率がいつものように1/3でしてね…。

呪いのぱむださんが量産されて怖い。
ぱむだとして軸がブレている…。


■そのに。
二版でイチゴ。

やってみました、二版でイチゴ作り。
ズレるけど、味だと言い張れなくもないです。
何より、地獄の塗り分けをしなくていいって素晴らしい。
綿棒だとインクがキレイに乗らないしね。
ペン型のインクを買うのももったいないしね。貧乏性バンザイ。
左側はついでに彫った「鳩三郎」。彼についての詳細は過去記事をどうぞ。


■そのさん。
いたずら描きでコスプレぱむだ。

左の二つは、キャンデロロならぬパンデロロさん。
上がパムタニヤン、下がサタデー・ぱむだ・フィーバー。
下段の右側二つは天使ぱむだと悪魔ぱむだ。
上段右二つの妙な物体は、バンパムダとバンパムダ・ハンターです。
ハンターは絶対にこんなんじゃないのは分かってるんですがね…
マント付けて長剣背負わせたら、更に正体不明になりそうでね…
あ、ちなみにDは原作はあまり知りません。スミマセン。


■そのよん。
友人からもらったネタは速攻使う。

時事ネタぱむださん。
薔薇がくっついてるのは、麻生さんがローゼンメイデンを読んでたとかいう噂が
ネットで飛び交って以来、ついたあだ名が「ローゼン麻生」なので。

と、このように…
役に立たないことばかりやってるけど、楽しいよ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.02.09

あまおう的なアレ

コメントもらうと嬉しくて即実行しちゃうぜ!
イチゴ彫りました。

地獄の綿棒塗り分け。成功率1/3ぐらい。
二版にすればよかった…。

腹にイチモツくん、カドを落とそうとして失敗して、
目のバランスがちょっと変わってしまいました。
左側がちみこくなってしまった。下の赤い方がafter。
悔しくて同じ図柄を彫り直してまた失敗して、
結局イチモツくんが三つも出来てしまったよ。
腹黒ーズ、とか呼ぶかな…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.07

風邪気味なので

微妙に風邪気味なので、
ぱむださんに癒してもらおうと思った。

救急箱ぱむださん、4個獲得。
お手紙ぱむださん、1個獲得。

消しゴムに直接シャーペンで描こうとしたら、意外と描けなかった。
ほるナビ化したはんけしくんだから、インクが載ってたせいかもしれません。
先が丸くなったエンピツでなら描けそうな気がした。

救急箱は、中の十字まで一体化で作ってあります。
綿棒でちまちまと塗り分け。太いスパイラル綿棒しかなくてやりにくさ倍増。びば・根性。

手紙ハンコは昨日、コンパスが無くて消印ハンコを諦めた代わりに作ったもの。
真ん中のハートはペンで書いてあります。
買っといて良かった、パイロットのドローイングペン0.05ミリの赤。
左上の試し押しを見ると、上から順に線がスッキリしていくのが分かるでしょうか。
削りすぎて「アッー!」になることも多々あります。げしょりら。

突然ですが、最近はブログ記事に投稿日だけでなく、時間も表示するようにしました。
いつもとんでもない時間に投稿してるのを誤魔化そうと非表示にしてたんですが、
mixiでは問答無用で投稿時間が出るので、もういっそ開き直ろう、と。
そんなわけで、この記事の一番下に投稿日時が表示されてるわけですが…



風邪気味なら、こんなことしてないで寝ろよ。
と突っ込まずにいられない時間が出ちゃってるね!
げしょりら。

みいこさまもウンザリ顔です。(まみょんに抱っこされてるのがイヤで)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

液晶の光 窓の雪

タイトルに反して、雪は全く降ってません。思いつきです。すまん。

このサイト、最近急に消しゴムはんこネタが増えましたよね。
実は理由があるんですよ。

パ ソ コ ン 絶 不 調 。

ヒドイと30分でフリーズし、電源ボタン長押し再起動を強いられる有様。

電源入れてから何もしなければ大丈夫だけど、何もしないんじゃ意味がない。
じゃあ仕方ないからはんこでも彫るか、というのが最近の傾向でございました。
しかしここに一つ、大きな問題が。
今までは液晶モニタをライト代わりにしてたんですが、PC起動しないと点かない。
手元を照らせるクリップライトがあるにはあるんですが、
ぱんだコレクション棚をそーっとどけないと出せなくてちょっと面倒で…

エコロジー推進派の皆さん、ホントすみません。
わざわざPCを起動し、液晶モニタの色むらチェッカーで白い画面を映して、
延々電気代わりにして消しゴムを彫っていました。

でもさすがにあんまりなので、昨日ライト出して点けました。あかるーい!
さあ、今日は何彫ろうかなー。そうそう、消印っぽいのを作ろうと思ってたのよねー。

あ、コンパス無いや。

計画性なんてあるわけがない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.05

使い道を考えた

全く使い道のないまま掘り続けている、ぱむだ消しゴムハンコ。
今のところ、おやつ袋にしか使っておりません。
使ったのが現在までにたった6回。自分の分のおやつ袋にまで使って、やっと6回。
他にどうにかならないものか…と無い脳みそを捻った結果、
シールにしてみてはどうかな、と思いついた。シールといっても事務用ラベルだが。
そうすれば、チケット渡す時の封筒とか、チケット代渡す時の封筒とかぐらいには
使えるんじゃないかなー。どうかなー。

目ヂカラが弱くて気に入ってなかった三番目のぱむださんですが、
ほっぺにピンク押したらすごく似合うような気がしました。
…気のせいかなあ。作者の欲目かなあ。

ほっぺの丸は、100均消しゴムで作ろうとして挫折した過去があるんですが、
はんけしくんではいともあっさり出来た。専用消しゴムってすげえ。
今回、はんけしくんに茶インク塗って、練り消しで取って、ほるナビ化しました。
かなり彫りやすい。彫ったところが白くなっていくと、達成感があるのも良い。

さて、このラベルは1シートに9枚あるので、いろいろ作ってみましたよ。

左の方、どうでもよくなってるのがバレバレです。
あと、同じ所に押せないのもバレバレです。

茶色以外は一個100円か4個100円の安物インクで、すごく使いにくいことが判明。
ちゃんとしたインク買いたいんですが、布にも使えるのにするかで迷ってます。
絶対に布には使わないかなあ…どうかなあ…。
紙にしか使わないなら、紙用の方が定着性が高そうな。そんなに変わらないかなー。

そうそう、これらのぱむだにはコードネームが付いてます。
いわゆるあだ名というか、うちでの呼び名ですが。
前回の記事の写真を再掲して、ご紹介しておきますね。

左から、「へい、かまーん」「釈迦の手の上」「腹にイチモツ」。
我ながらヒドイ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.02.04

雨の日の楽しみ

月箱さんで、アメルシーチケットのサービスが始まりました。
なんと雨の日はチケットが二倍。
月箱に行くと何故か嵐を呼んでしまう私達の為のサービスかもしれないと思った。
早速、びたま展で200円分ゲットしてきました。
ちゃんとイラストの女の子も雨ガッパ着てるんですよー!かわいい!

もう一箇所、雨の日はポイント二倍のサービスをしている店が近所にあります。
赤いチェックのロングシャツを買った、あの店です。
早上がりで雨が降ってると、ついつい寄ってしまいます。
赤いシャツを買った数日後も、雨が降ってました。
こんなに体に合う服には、もう出会えないかもしれない。そして今日はポイントが二倍。
だからといって、コレはいくらなんでもやりすぎだ。

色違い3色+デザイン違い1色。
この他に、チェックのジャンパースカートっぽいものも購入。
もはや一人チェッカーズ状態。
小学生の頃好きだったなあ、チェッカーズ。
…と昔に思いをはせて、自分を誤魔化してみる。ダメかな。ダメだな。
奴ら、途中からチェックの衣装着てないしな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.03

神様ありがとう

みいこさまの目線の先には、ぱむだ神様がいるようです。

目覚ましをかける余裕もなくばったりと寝て、

目が覚めたら起床時刻ぴったりだった。

1分単位の誤差もなく、ぴったり。

ありがとう、ぱむだ神様!



でも、目覚めた瞬間からずっと、



宇宙刑事ギャバンのテーマソングが



延々と3時間に渡って、



頭の中で流れ続けてる
のも



やっぱり神様の仕業ですか…。

ぱむだ神様、強すぎるよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.02

びたまさまと偽でびう

びたまさんの月箱個展vol.2に行ってきましたよー!
中国茶も頂いて、お手製お菓子も頂いて…いつも私を養ってくれてありがとう…。
捺笆さんをはじめ、箱主様達とまったりのんびりオトメのお茶タイムを満喫。
その横で羊毛マトさんのお直しを始めるびたまさま。
ついでにぱむだバッヂもサクサクして頂いちゃいました。
これでみいこさまに負けないつよいこにー!
そして今回お迎えしたのは、瓶詰めひつじさん。

上は、前回の個展でお迎えしたマカロンさん。大きさの比較に積んでみました。
瓶から出す方法は「ピンセットでがしっとつまんでぐいっと引き出す」だそうです(笑)
肩身の狭そうな姿で出てくるらしいですよ。それはちょっと見てみたい…!

他にも、「かーにう゛ぁる」仕様のゴージャスにゃんこさまがたくさん。
ボタンジョイントでちゃんと手足が動くんだぜ…!
御衣装がまた超絶かっこよくて、素晴らしかったんですよおおぅぅぅ。
詳しくは月箱さんの記事やびたまさんの記事で…!
欲しかった…本気で欲しかった…いや、見せびらかしたかった…(基本的に人でなし)

月箱さんに行ったついでに、感想ノートで偽月箱でびうを果たしてきました。
ぱんだるまさんハンコをぺたり。

字が汚くて読めない。
「やあ!ボクぱむだ!! いつもやる気がないんだよ!」とか書いてきました。

お気づきでしょうか。コレ、前のモノとは違います。当日の明け方に彫りました。
仕事から帰ってきたら、発注してたハンコ専用消しゴムが届いていたのです。
それからだらだらして、さあ寝ようかという時間に突然彫り始めた。計画性ナッシング。
「はんけしくん」と「ほるナビ」の二種類を買ってみました。コレははんけしくん使用。
もう100均消しゴムには二度と戻れない。細かい修正がこんなに簡単に出来るなんて。
そして翌日の明け方には、ほるナビを試してみました。やっぱり計画性ナッシング。
意外と彫り心地が違いますねー。どちらも彫りやすいことには変わりないですが。

左がほるナビ(試し押し前)、右がはんけしくん。以下、ナビ・はんけしと略します。
ナビの方が弾力が少ないような、ぼそっとした感じ。細かい粉もぼそぼそ出ます。
はんけしだと根っこが残ってると引っ張っても取れにくいのですが、
ナビだとぼそっともげるので、細かい修正はしやすいかも。
無駄に力入れて握るせいで、ナビはカドがもげました。ケダモノだからかしら。
表面の色ですが、私の部屋では反射であまり役に立たなかったかもー。
手元にライト無いからPCモニタで代用という異様な環境なので、参考になりませんが。
はんけしに薄くなったスタンプを塗って使う、という方法もあるそうですよ。

全体的な彫り心地ははんけしの方が好き。ナビは刃が滑りやすい印象が。
あ、でも滑ると感じたのはデザインナイフを使ってるからかもしれません。
不器用ゆえ、カッターでは小回りが利かなかった。
実際に押してみたところはこちら。

左から100均、はんけし、ナビ。彫った順番は左が古く、右が新しい。
同じ下絵から作ったのにみんな顔が違います。同じ物を作れるってすごいんだなあ。
消しゴムによる違いの参考になるか分かりませんが、大きめ画像もご用意しました。
100均のはガタガタです。あれ以上細かく彫れないんですよ。ぐにぐにしてるから。
でも顔は100均のが気に入ってたりもする。コレを元に彫り直すか。同じ物彫れないが!

さて、相変わらず使い道はないまま、今に至ってます。
100均の4色100円のインクと、布用バーサクラフト白インクを追加したので、
試し押ししたついでに、こんなもの作ってみました。

偽郵便物っぽく。イメージは「フランス兄さんバンザイ」。
このまま袋を閉じると切手部分にフタがかぶる。どこまでも計画性ナッシング。
もちろん使い道もナッシング。でも彫るの楽しいぜ!あとハガキ2枚分弱、何か彫るぜ!


おっと、忘れるところだった!撮りたてホヤホヤのみいこさまお写真ですよ。

おめめが、真横から見ると半球なんですよね。ガラス玉みたい。
視線の先に何もないのは、いつも通りですよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.01

コメダ珈琲店

テレビにも出て結構有名らしい、コメダ珈琲店に行ってきました。
ソフトクリーム大好きな友人のたっての望みだったんですが、
私も実はソフトクリーム好きだったりして。びば・便乗。
カメラを持っていかなかったので、携帯写真でごめんよ。

お昼ご飯を兼ねてモーニングを頼もうとしていたのに、私が待ち合わせに遅刻。
更にその時間に同じ考えのお客さんが集中するらしく、
並んでる間にモーニングの時間を過ぎました。
ドリンクを頼むとゆで卵とトーストが付くという、いかにも名古屋らしいモーニングなのにー。
仕方なく、飲み物とスクランブルエッグトーストを注文したのですが、
モーニングお付けしますよ、と言って下さいました。
いや、スクランブルエッグトーストなのに、ゆで卵とトーストはさすがに!
というわけで、ゆで卵を付けてもらいましたよ。卵食べすぎキニシナイ。

早速、頼んだ飲み物とゆで卵が登場。

すげえ。これすげえ。ものすげえうれしい。
比較のゆで卵で大きさが分かるでしょうか。
そして、店内に響くゆで卵の殻を割る音。喫茶店にあるまじき音声がおかしすぎる。
そこに、友人の頼んだコロッケサンドが運ばれてきました。

でけえよ。
「ちょっとうれしい大きめサイズ」って書いてあったけど、でけえよ。
ああ、そういえば…
ショーケースの「ミニコロッケ」に普通の大きさのコロッケが二個乗ってて、
何がミニなのかと思ったら、「コロッケ」には三つ乗っててパンも2個に倍増してたっけ。
ヒレカツに至っては、ミニヒレカツ=2個、ヒレカツ=5個だしな。何もかもでかいんだね…。
なお、奥に見えるのは、友人のメロンソーダinブーツグラス。いろいろとすげえ。
さあ、そして私のスクランブルエッグトーストがー。

誰がどう見てもピザトーストですが、ちゃんと中にはスクランブルエッグが!

ほらね!ああおいしいなあ。ウキウキ。
と、1/4を食べ終わった所で、同じ物を頼んだ友人が気付いた。
「これ、卵サンドの中身であって、スクランブルエッグじゃないよね…?」
・・・・・・確かに違うね・・・!美味しいから全く気付いてなかったけど!

ご飯が終わって一息ついて、名物メニュー・シロノワールが登場。
但し、ミニサイズです。ご飯食べたらさすがにノーマルは厳しいから、ミニがあるのは嬉しい。
ちなみに頼んだのは友人。次はおいらも食べたいぜー。

パンもふんわりで美味しかったそうですよー。
私のデザートはコーヒーゼリー。

そびえ立つソフトクリームが猛々しい!ステキ!
意外とソフトもゼリーも量があって、相当お腹一杯になりました。うまかたー。
これだけ飲み食いして1500円程度なのもすげえ。
今度はモーニングでがっつりとヒレカツ食べたいです。
丸パン2個+トーストになるけどな!キニシナイ!

今日はみいこさま写真を用意してないので、私のドリンクに現れたヒトをどうぞ。



目があったら、だめにんげんの呪いがかかるよ!たぶん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »