« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の8件の記事

2008.07.24

インターネットの使い方

今日、突然インターネット接続が出来なくなりました。
結論から言えば、昨日Windows Updateで入れたパッチの一つが、
ファイヤウォールソフトのZoneAlarmとバッティングしてました。
プロバイダの接続障害と信じて、6時間も待ってました。待ちすぎた。
携帯のデータ通信機能まで使って必死にプロバイダのサイト確認までしたのに、
こんなところに落とし穴があろうとは。

でも、ネットが繋がらないと、良いことがあります。
自分用のアプリがどんどん進化するのです!
数日前にあった接続障害と今回とで、作りかけだったBGM再生アプリが完成しました。
公開しないからヒトサマの役には全く立ちませんがね。

やっとネットに繋がって、さぞ有意義に使うのだろうと思いきや。



こんなん見てるんだから、そりゃあネットは作業の邪魔にしかならんよなー。

ココログはニコニコ外部プレイヤー非対応だったんですね。
FC2ブログに乗り換えようかと真剣に考えましたが、はてなブックマークで発見。
ニコニコに会員登録してない方はこちらでどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.20

孔明の罠

バイト仲間ちゃんが、三国志にハマってます。
昔持ってた4コママンガが面白かったよ、とちらりと内容を話してみたら、
とても興味を持ってくれた上に、自分も読み返したくなってしまったので、
早速家捜しを敢行したのですが、どこにも見つかりません。
全部まとめてしまい込んだ後に買ったのか、続刊が一冊だけ、本棚に収まってました。
ああもうこうなったら買うよ!でも廃刊になってそうなくらい昔の本だしなー…

表紙キレイになって、内容追加までされて全部復刊してるー!!


PCでしか見られませんが、amazonのくるくるウィジェットの効果、すごいですねぇ…
こうやって見ちゃうとね…ついね…
全部同じ表紙で揃えたくなるのよね…。

・・・はっ!こ、これが!

これが、孔明の罠なのかーー!!!

喜んで罠にはまっちゃう、だめぱむだですよ。うひょー。
今日、本屋に行く用事があるので探してみます。
なければamazonでぽちっとな、しちゃうさ。

そうそう、amazonって、既にカートに入ってる時に同じのをぽちっとなすると、
追加されるんですよね。
さりげなーく、数量が2になってるの。





こっ、これが孔明の罠なのかーーーー!!!

ぱむだ、罠にはまりすぎです。ほろりら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.18

めーもりー

めーもりー♪ るらりるら めーもりー♪
英語の歌詞はちっとも分かりません。そもそも、そのメモリーではありません。

秋葉原でメモリ買ってきましたよ。
古いパソコン用だから、どこもかしこも売り切れか取り扱い無しで、
暑い中歩き回ってやっと見つけて買って、いざ取り付けようとしたら
見事に型番間違ってて、あさってお取り替えに行きます…。
そりゃこんな古いのはドコ探してもないよね、っていうのを探してました。
暑さで頭やられてました。ほろりら。

渋谷のツタヤで小野さんがハードロック歌ってるCDを借りようとしたら、
どうしても一枚だけ見つからず、店員さんに確認してもらった結果、
データ入力のミスで、この商品は扱っていないようです、とのこと。
amazonで買えるんだから買えというコトか…。ほろりら。

暑さと空腹でフラフラになりながらも、せっけん買いに月箱へ。
そしたらなんかクワタさんがニヤニヤしてるんですよ。
「うちに来てるメール、盗み読みしたでしょー?」
何事かと店内に入ると、納品書を書いている方がいます。
顔上げたら・・・捺芭さんじゃないっスかーー!!!
ぱんだレーダー、我ながら恐るべし!
冷たいお茶を頂いて一息ついたら、捺芭さんがカレーパンくれました。
あなたが神か!!

ワークショップ用の飛び出す絵本の試作品を見せて頂きました。
まさか全ページ飛び出すとは思ってなくてびっくり。
細かいところに小粋な演出があったりして、とても楽しい仕掛け絵本です。
でも私がパーツ切ったら絶対耳とかもげちゃうよ!っていう小ささ。
頑張って休み取っておきます。どきどき。

人見さんからの謎のおみやげもまたすごい。
パ、パンだ!のしおり。初めて知りました、コレ。
すごくかっこいい…!
岩合さんのぱんだイラストステッカーも。この人、絵も描けるんですねぇ…。

やっと買えた、旅ぱんだシリーズの商品。
ああ、素晴らしい…!!
しかも買った時は気付かなかったんですが、しおりの値札のぱんだが!

片方、ほそながー!!

前半のダメっぷりを覆す、月箱でのラッキーっぷり。
運の使いどころを心得すぎです。
ぱむだ神様は、間違いなくいるよ!ぱむだにしか役立たないけどね!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.07.17

その後のFirefox3+Gmail

あっさりと、IEからFirefox3に乗り換えてしまいました。
懸案だったタブの操作もカスタマイズを施した結果、だいぶ馴染みましたよ。
不要だと思っていたマウスジェスチャも、うっかり秀丸で使おうとしちゃうほど常用。

Gmailも完全にメインのメーラーに昇格。
WEBアプリの速度重視、更に各種機能拡張があるFirefox3で、快適度あっぴですよ!
もはやBecky!はローカルのバックアップに成り下がりました。

Becky!からPOP3でGmailにアクセスする際、メールチェッカ→Becky!の順番になるせいで、
連続アクセスとみなされて、何度か失敗することがありました。
毎回手動で停止しなくてはならなかったので、3秒間無反応なら即エラーが出るようにしたら、
送信時にも適用されてしまい、成功しても失敗と出るようになって、困ったことに。
いや、困ったのは私ではありません。
友人の携帯を10秒おきに鳴らしまくり、「何かの呪いかと思った」と怯えさせたぜ!

メール送信もWEB上で出来て、更にそれをローカルに保存できれば、
こんな迷惑行為はしないで済むのになー、と考えてましたが、
BCCヘッダに自分のメルアドを入れることであっさり解決。
BCCで送信されたアドレスは、他の受信者には通知されません。
WEBアプリからの送信時にBCCで自分にも送って、それを受信すればいいのです。
受信さえしてしまえば、あとはBCCやTOを元に振り分ければ完了。
BCCを自動で付けるには、GreaseMonkeyのスクリプト「Gmail Auto BCC」が便利。

細かいところまでカスタマイズして、自分好みに仕立て上げていく楽しさを味わえるのが、
このブラウザの一番の魅力なのかもしれません。
「使いたいと思うソフト」ってのは、面白いですねー。

そんな万能に思えるFirefox3ですが、どうしてもIEを使わねばならない場面があります。
それは、ブログの投稿。
普通の人はちっとも困らないところなんですが、私は秀丸でhtmlを書き、
いちいちブラウザでデザイン確認してから投稿しています。
IE6なら、開いたページを再読込させることが秀丸のマクロから可能ですが、
Firefox3だと新しいタブをどんどん開いていくしかありません。
いろいろと方法を模索しましたが、確認はIEで充分だったと気付いて落ち着きました。

現時点で必需品となっている機能拡張を個人的にメモしておきます。

Tab Mix Plus 開発途中版を使用 3.0.1用はこちら
FireGestures 右ボタン+スクロールに前・次のタブ選択を割り当てたらタブに慣れた
Easy DragToGo FireGesturesで出来ない「このタブで開く」が可能
Stylish Gmailでメールの等幅表示などに利用 スクリプト自作も簡単
It's All Text! IEのAreaEditorを超える便利さ Stylishのスクリプト編集にも使えて更に便利
Greasemonkey AutoPagerizeは二度と手放せない
Download Statusbar さりげなく使えるのが良い
IE Tab IEでしか見られないサイトはコレで
ViewSourceWith やっぱり秀丸が好き
Speed Dial ブックマークはほとんど使わなくなった
Context Search マウスジェスチャが覚えられたら外そうと言い続けて今に至る
Menu Editor 右クリックメニューなどを整理

ここからは、なんとなく入れてるもの

FaviconizeTab Gmailやmixiはコレでちっちゃくしとく
ColorfulTabs なんかかわいい 視認性が良いかは分からない
CuteMenus Classic アイコンがかわいい 視認性はちょっと良い
Splash! メモリ足りなくて起動に時間が掛かるので、メモリ足すまでは必須
中止ボタンがしいたけに見えて困る これはある意味必須 しいたけ落ち着く

そうそう、メモリが512MBでは明らかに足りません。(元々足りてませんが)
Firefoxの再起動でメモリ使用量は減るので、定期的に再起動して誤魔化してますが、
同時にPhotoshopとか立ち上げると、1GBくらい足らないです。
足りない分の方が多いのはダメすぎるね!一刻も早く増設するよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.10

冷風と熱風のあいだ

↑こんなタイトルの本、ありましたよね。
いや、江國さんは「きらきらひかる」しか読んでないですけどもね。
無関係なネタが検索で引っ掛かるのは申し訳ないので、正確なタイトルは伏せますが。

私、クーラーの風に弱いんですよ。
風が直接当たると一気に冷えちゃうんですよね。
でも、足元に超放熱型パソコンが鎮座してまして、
クーラーをつけないわけにはいかないんですよ。
この配置が、問題でしてね。

クーラー →冷風→ ぴよりら ←熱風← パソコン

寒くて暑いようわーーーん。
15分間隔でつけたり消したりを繰り返していますよ…。
こんなふうにうまくいく方法はないんですかねぇ。

┌→→→ ホース的な何か →→→┐
   
クーラー  ぴよりら  パソコン


ないですね。ほろりら。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.07.09

スピーカーのしくみ

皆さんは、スピーカーについて知っていますか?
最近教えてもらったのですが、うちにあるようなスピーカーには、
低音を再生する部分が下に、高音を再生する部分が上についてるそうです。
それを踏まえて、こないだ無理矢理積んでいた時の写真を見てみましょう。


ONKYO(上)の高音が聞こえにくく、PIONEER(下)の低音が聞こえにくい…

顔の真横がONKYOの低音部分とPIONEERの高音部分だから当たり前でした。

所詮ケダモノふぜいに微妙な音の違いなど分かるはずもなかったのでしたよ。
素直にONKYO一本にしました。いい音だー。
今気付いた!ONKYO一本と愛情一本って似てるね!チヨビタ!
…下らないこと言ってないで、ミニコンポとスピーカーしまわないとな…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.07.07

アンプ帰還

アンプでいい音作戦の続きです。

壊れてたONKYOのアンプ、無事に修理完了して戻ってきました。
早速デカいミニコンポと入れ替え。(なんか矛盾してるな…)
足元の圧迫感がなくなるのも嬉しい。

あれから、スピーカーの位置をどうにかしたくて、
かなり無理矢理持ち上げてました。
左側はキッチン用のスチールラックが元々置いてあるのでその上に。
なにもない右側はどうしたかというと、こうしてやりましたよ!

どどーん。

本来横向きに使う、伸縮可能な木製のブックスタンドをおもむろに縦に置き、
100均のコミックス用ボックスにマンガ詰め込んだもので間を埋めてあります。
ブックスタンドは元々、父が使っていて余ったもの。捨てるのはもったいない、と
縦置きでサイドボード代わりにしてました。貧乏性バンザイ。
コロコロ付けたいけど、ただでさえ不安定なのでやめた方が無難そう。
見た目はひどいですが、音は抜群に良くなりましたよ。
音の通り道を物理的に塞いでたから、当たり前だけどね!

さて、早速ONKYOのスピーカーと入れ替えようとしたんですが、
スピーカー自体の鳴りの違いも確認してみたかったので、結果的にこんな形に。

ずもももーん。

全高135センチ。触るとグラグラします。ジェンガ気分を満喫。
みいこさまが乗っかったら崩れ落ちそうなので早くどうにかしなきゃイカンのですが、
音、結構違うもんなんですねぇ。サイズの違いも関係あるようですが。

ONKYOは落ち着いた音、PIONEERはいわゆるドンシャリ系。
小野正利の囁き系の曲「Guilty」なんかだとONKYO圧勝、
しかし筋肉少女帯の「ヘドバン発電所」でヘッドバンギングしたい度はPIONEERに軍配が。

どちらもそれぞれ良さがあって選べない!!でもリアルジェンガ崩壊はイヤだ!!
たまに付け替えて楽しみたいところなんだけどなー。
ま、崩れてから考えるかなー。

・・・こんなんだから壊れるのか!!(今更気付いた)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.02

飛ぶぜハニー!

直前まで書いてたFirefox記事を後回しにしてしまう、強力な刺客が登場。
その名も「ハニービー」!
室内用の小型赤外線ヘリ。
ぱぴょんに頼まれてamazonで購入しました。

手に乗るくらいの大きさで、すごく軽い。
尾翼は薄くて壊れやすいらしく、予備が付属しています。
強く握ったら折れそうなくらい脆そうに見えるのに、ものすごく丈夫!
天井にガリガリ羽こすっても、そこからボトリと墜落してもビクともしません。
30分充電で5分飛行。5分も飛ばし続けられる操作技術も広い部屋もないので、
落としては拾い、また落としては拾いを繰り返して、延々遊べます。
充電を待ってる時間がすごく待ち遠しいです。

特に、みいこさまが待ち切れません。

みいこさまの目の前でうまくホバリングしようものなら、
ここぞとばかりにたたき落とされます。ほろりら。
まみょんも「猫も人も遊べるなんてイイモノだわー」と感動してました。
レースゲームで開始直後に逆走した上に爆発させたまみょんでも操作できます。たのしー。

うちで買ったのは3chタイプ(上下・左右・前進)ですが、六畳間には前進する場所がないので
2chでも良かったかも。一円玉を貼り付けて前進させるワザもあるようです。
二台買って、充電してる間にもう一個を使う方が良かったかなぁ。
でも延々遊べたら、とめどなく遊んじゃうのが目に見えてるから、これで良かったんだ…。

価格
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成
価格
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

動画を撮ろうと思ったら、携帯では速さについていけません。
YouTubeでハニービーで検索してくれ!びば・他力本願!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »