« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月の8件の記事

2008.06.29

アンプでいい音作戦

全く使われてないONKYOのアンプとスピーカーが、ぱぴょんの部屋に放置されてました。
半年以上もその光景を見ていたのに、今頃思いつきました。
これ、パソコンに繋いだら音良くなるんじゃないか?
ここ数ヶ月、スピーカーやサウンドボードを物色してたのに、今頃。
スピーカーはモニタの横に置かなきゃいけないと思いこんでましたが、
床に置けば何の問題もないことにやっと気付きました。ああ、おいらの半年は…。

早速繋いだら、突然サウンドボード認識しなくなったりしつつ、
ボード刺し直して復帰させて、いざ聴いたら・・・

うわあ桁違いに音がいいでやんのー!!!

しかも、ボードまで買い換えようとしてたほどのノイズがゼロに。
ヘッドホンで聴いても、音を出していない状態が無音で感動。求めてたのはコレだよ…!
今までなんてもったいないことをしていたのかと、しばし呆然。
ようやく茫然自失状態から回復して、異変に気付きました。

・・・あれ?右スピーカーから音が出てないんじゃ…?

ヘッドホン繋ぐ → 両側から音が出る = アンプには入力されてる
スピーカーを左右逆に繋ぐ → 右側からだけ音が出る = スピーカーは問題無し
これはつまり。

アンプが壊れてる。右スピーカー出力が死亡。

せっかくこんなに素晴らしい環境を手に入れたのにぃぃぃ。
スピーカーだったら、リモコン壊れた一体型ミニコンポのが残ってるのに・・・って、
一体型ミニコンポに、外部入力なかったっけ・・・?
押し入れの一番奥から重たい本体とデカいスピーカー引っ張り出して、
接続端子が付いてるのを確認、いざ接続。

両方のスピーカーから音が出るよー!

妙に重低音が響きすぎるので、上斜め向きで床から浮かせて置けるようにした後で、
重低音アップのボタンが押されてた事に気付きました。
夜中に筋肉少女帯で重低音ドムドム言わせても平気だね!ちきしょう!
悔しいので写真で紹介だ!


100均の組み立てラックのCDサイズとMDサイズが余ってたのを無理矢理くっつけたもの。
切り込みにカドがはまるので、多少は倒れにくいです。みいこさまが乗ったら倒れると思う。
もう片方のスピーカーは棒に引っかけてあるだけ。みいこさまが蹴ったら倒れると思う。

但し、このPIONEERのミニコンポ、弱点が発覚しました。
ヘッドホンだと、無音時にノイズが乗るのです…。
とはいえ今までの、スピーカーから常時シャリシャリ聞こえる上に、ヘッドホンだと
30秒も耐えられないノイズと比べれば雲泥の差ですけども。
あの素晴らしいノイズレス環境は、ONKYOアンプのお陰だったんですねー。
ただONKYOは若干こもったような印象を受けました。
アンプの特性なのか、スピーカーのせいなのか、片方しか聞こえないから
そう感じたのか…修理から戻ってきたら聞き比べてみます。

このミニコンポも、全く使われてない状態で2年近く放置してたなぁ…。
つくづく、気付くの遅すぎるぜ…。

更に今気付いた。
いつもキーボードレストに頬杖ついて、顔と画面の間が20cmくらいしかなかったけど、
スピーカーの配置の都合で、背もたれに背中が付くくらいでないと音が籠もる。
図らずも目に良い環境になったかもー。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.06.24

伊豆の踊子の表紙が

人間失格をデスノートの作画だった小畑健さんが描かれてから、
ちょっと流行ってますよね。文学小説の表紙を漫画家さんが手がけるのが。

荒木飛呂彦先生、川端康成「伊豆の踊子」の表紙を手掛ける! from 痛いニュース

リンク先を見て頂ければ分かると思いますが、
なんでもやればいいってもんじゃない、ということがよく分かります。
なんというゴゴゴゴゴゴ。(まだジョジョは1Pたりとも読んだことありません)

一年間限定のフェアで他にも3冊変わるのだそうで、こちらに写真が出てます。
中原中也の「汚れつちまつた悲しみに」の表紙、すごく合ってると思った。
持ってるのにちょっと欲しいな、と思ってしまったよ。
踊り子見ちゃったから、どれ見てもマトモに見えるだけかしら…。否定できない…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.06.22

サントリー烏龍茶 パンダスタンプ

一緒に歩いてたバイトちゃんが、私より先に気付いてくれました。
ありがとうバイトちゃん!おいら「男のビックル」に気を取られて
見逃すとこだったよ!!

パンダさんスタンプ、全6種。
造形が素晴らしく良いです。やるな、サントリー。
ただ、実に惜しいことに…

スタンプには、ぱんだのぱの字も無いです…。
でも本当にかわいいので、並べておくだけで幸せ。
頑張ればキーホルダーにでも加工できるんじゃないかとも思うんですが、
そんなにしなくても、ストラップとかキーホルダーとか山ほどあるしね!

しばらくの間、バイトに持ってくお茶は烏龍茶になるようです。
麦茶好きにはちょっとツライぜ。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

ばくっとそくっと

新しいFirefox3は「爆速」だという記事を見ました。
タブ嫌いでIE6派だけれど、せっかくだから見てみようー。火狐様、かわいいしー。

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

24時間のDL数でギネスに挑戦してましたが、集中しすぎで重かったので窓の杜からDL。
ファイルサイズも小さいんですよね。さくっとDLしてインストール。起動。

ヒトがついて行けない速さで、びっくりして叫んだ。

ISDNから光ファイバーに変わった時に感じた衝撃が再び。
アクセス時間=レンダリング時間だと思ってたので、本気で呆然としました。
特に顕著なのが、月箱の人見さんに招待をお願いして、数ヶ月前に始めたmixi。
始めたと言ってもヒトサマの日記や月箱コミュを見るだけで、日記はブログ直結ですが、
この「見るだけ」のページが、開くの遅いんですよ。
画面が表示されてから5秒間無反応。他のページに移動するとまた5秒停止。キー!
ブログのように縦に長く、スクリプトやFlashが多いから仕方ないのね、
…と思っていたのがFirefox3ならサクッ!ハヤッ!
途中までしか表示されてなくてもホイールクルクルできるから、すとれすふりー。
IEが重いって、こういうことだったのかー。

これはまずい。IEに戻りたくない…!
本気で乗り換えを迷っています。
タブに慣れられるだろうか…。いや、タブに慣れてしまうと…
他にも楽しそうなブラウザがたくさんあるんだよねぇ…

…と、ここまで書いてから数日間、ずっと試用してました。
やはりなかなかタブに慣れません。
新しくタブが開いたのに気付かず、戻るボタンを押してしまうのと、
Alt+Tabでウィンドウが見つからないあたりでもたつきます。
かといって、タブ使わず別ウィンドウ開いちゃったら、
使用メモリ増えて無意味だろうしなぁ…
もーちょっと様子見してみます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.06.17

銀座アスターでごはん

久々に近所の銀座アスターで晩ご飯。
昔大好きだったスープは既にメニューから消滅してました。
代わりに豆乳スープのラーメンがあって迷ったのですが、
「海鮮」がついてちょっとおいしそうに変わっていたお粥をチョイス。
期間限定の海老と蟹の焼売もオーダーし、待つこと数分。
先に来たぱぴょんの焼きそばの中から、何やら視線が…。

ぱむだ「こ、この顔は・・・・!!!」

ぱぴょん「怪人二十面相だな。」

調べてみたら、むかーしのポプラ社の表紙だけがこの顔みたいです。
画像はこちら。見れば見るほど似てる…!

ぷりぷりうまうまの焼売を堪能したところに、お粥が登場。
カニとエビと帆立がごろごろっと入ってます。ダシ出ててうまーい!
そしてアスターのお粥といえば、コレですよね!

三年前と変わらず、やっぱりついてたコッペパン的なもの。
今回は最初からお粥の具ではなく、醤油付けておやつとして食べました。
かりっとふわっと、美味しかったよ。

ちゃんと調べてみたら、やはり中国では欠かせない添え物のようです。
じわっとしみ出す油で、あっさりしたお粥にコクを加えるのだそうな。
私はザーサイと辛味噌だけで充分だ。あっさりしたのが食べたいんだもん。

ところで。
お粥って、消化が早いですよね。

おやつさがしてこよーっと。うきうき。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.12

石リレー

かわいいマスコットキャラクターZくんでお馴染みのデイリーポータルZ


リンクバナーないのでブログパーツ貼りました。Zくんかっこいい!
そんなDPZでは今、「持ってけ!石リレー」という企画が開催中。
日本の各地から出発し、拾った人の手によって運ばれて、
お台場のゴールを目指しています。
拾いに行ったけど間に合わなかった人のコメントもあって、楽しい読み物になってます。

現在もリアルタイムで進行中。
ちょくちょく確認できるようにとデスクトップにショートカット作りました。



なにこの悪人顔。


目の白いとこまで透過しちゃってるんですね…。
ショートカットの矢印が口から出ちゃってるし。
でも、おもしろいからこのままでいいと思った。うひひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.02

ゆめ

いつもは現実に即した夢ばかり見るんですが、
今日は珍しく、アニメを見てる夢を見ました。

超能力バトルもので、クローンだのアンドロイドだのが登場。
一時間だけ寝た間に見たせいか、敵の攻撃で街がパニックになってる所から始まり、
戦闘シーンばかりでストーリーはよく分からないまま、大団円で終わりました。

その中に出て来た敵のおにーさんがちょっと格好良かったんですよ。
黒髪のロングソバージュに黒のロングコートで、後ろ姿でゆらりと宙に浮き、
ゆっくりこちらを振り向くと、ギロリと睨む目だけが見えたりなんかして。
その絵面が良かっただけで、顔自体は良く覚えてないんですけども。
デカい刃物を振り回して戦う姿もまた、恐ろしさの中に美しさが。
主人公たちが倒したように見えたんですが、騒動が終わったら生きていて、
大団円にフツーに加わっていたりして、全く意味が分からない結末でした。

起きてぼーっとした頭で、吸血鬼ハンターDみたいなの出て来たなー、
帽子なくてソバージュだったけどー、なんて考えていたら、
枕元に積んでたCDやDVDの一番上にこんなものが。



> 黒髪のロングソバージュに黒のロングコート
・・・明らかにコレじゃね?
てことは。

枕元にとらぱん置いたら夢に出てくるんじゃ…!?
そしたら、等身大とらぱんをフニり放題なんじゃ…!?

よく考えたら、横に置いて寝てるのに出てこないんだから無理か。ほろりら。
枕元どころか、枕にしててもクターは出てこないしな…。ヨダレで汚れるだけで…。


関連リンク:
とらぱん  クター  小野正利オフィシャルサイト

関連記事:
X・CROSS
デザフェス報告・とらぱんぬいぐるみ特集
絵本の中へ (とらぱんブログのあきさんのコメント「フニつフニられつ」が名言すぎる!)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.06.01

粉製作

化粧は以前と変わらずほとんどしてません。
ねんどの化粧水つけて、粉はたいてリップ・口紅で終了。
冬場と気が向いた時だけ、ねんどのミルキィローションを追加。

しかしここにきて、最悪の事態が訪れました。
残りわずかになった茴香のフェイスパウダーを取り寄せようとしたら、なんと販売終了。
慌てて粉材料を通販で購入してゴリゴリ作りました。
ほぼ全ての材料をオレンジフラワーさんで購入。まとめて揃うのでラクラク。

ゴリゴリする乳鉢は、こんなこともあろうかとハンズで数年前に買ったのが役立ちました。
ベースになるタルクと、UVカットの微粒子二酸化チタン・微粒子二酸化亜鉛、
茴香のパウダーに入ってた真珠パウダーに、シルクパウダーも入れました。
赤色の酸化鉄だけはハンズで購入したのがあったので使いました。
ツヤなしのアプリコットカラーのマイカ、色合わせするのに便利でした。
あとで「使用感が良くなる」と聞いて無水ケイ素を追加購入。確かに良くなります。

この材料の中で、シルクパウダーだけ写真に入れ忘れました。
うっかりして、白くないヤツを買ったんですよ。
そしたらこれ、酸っぱいような匂いがありましてね。
何も考えずにドカドカ入れちゃって、すごく酸っぱい物体になりました。
仕方なくシッカロール入れて誤魔化したよ!いいにおーい。(シッカロールジャンキー

さて、この材料には、実は足りないものがあるのです。
私は全然気付いてなくて、どうもおかしいなーと困りながら作ってました。
白いタルクに赤入れれば、ピンクだと思ってたんですよ。

タルク自体は単なるベースで、白が別に必要だったなんて!

気付かないよねー。タルクで薄めればいいんだと思うよねー。
それが粉っぽさが増すばかりで、ちっとも白くならないのー。ぱむだ超びっくりー。
パウダー材料に必ず入ってるカオリンがこんなことに必要だなんて、全く思ってなかったよー。

「必ず入ってる」の段階で気付かなかったのが敗因だね!

二酸化チタンでも白くなるとの情報を得て、ドカドカ混入しました。
この「微粒子」、保存袋の口締めてもすき間から出てきます。粒子細かいってすげぇ。

全部の材料合わせて3,000円ぐらい。
タルク以外の材料は少しずつしか使わないので、50g500円のタルク足すだけで
延々作り続けられます。その50gすら、いつ終わるのか分からないくらい残ってます。
しばらくは材料を買い足す必要もなく…

いや、カオリンと白いシルクパウダーは必要だったな…。それも、すごく…。

そうそう、手作り化粧品はきちんと消毒した器具で作るのが鉄則です。
熱湯消毒・アルコール消毒が必須です。

決してそこらへんにあったメモ用紙で粉かき出したりしちゃダメだよ!
乳鉢をせっけんでテケトーに洗って終わり、とかもダメだよ!
ぜったいだよ!ぱむだとの約束だ!

すみません、見ての通り全然やってません。
こりゃ腐ったな、と思ったら捨てるのがいいよ!

いや、粉類はそんなに神経質でなくても、たぶん平気です。たぶん。
リップとかクリームとかは気を付けましょう。
私はそっちでもやってないですけどもね。腐ったら捨てるのが(以下略)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »