アンプでいい音作戦
全く使われてないONKYOのアンプとスピーカーが、ぱぴょんの部屋に放置されてました。
半年以上もその光景を見ていたのに、今頃思いつきました。
これ、パソコンに繋いだら音良くなるんじゃないか?
ここ数ヶ月、スピーカーやサウンドボードを物色してたのに、今頃。
スピーカーはモニタの横に置かなきゃいけないと思いこんでましたが、
床に置けば何の問題もないことにやっと気付きました。ああ、おいらの半年は…。
早速繋いだら、突然サウンドボード認識しなくなったりしつつ、
ボード刺し直して復帰させて、いざ聴いたら・・・
うわあ桁違いに音がいいでやんのー!!!
しかも、ボードまで買い換えようとしてたほどのノイズがゼロに。
ヘッドホンで聴いても、音を出していない状態が無音で感動。求めてたのはコレだよ…!
今までなんてもったいないことをしていたのかと、しばし呆然。
ようやく茫然自失状態から回復して、異変に気付きました。
・・・あれ?右スピーカーから音が出てないんじゃ…?
ヘッドホン繋ぐ → 両側から音が出る = アンプには入力されてる
スピーカーを左右逆に繋ぐ → 右側からだけ音が出る = スピーカーは問題無し
これはつまり。
アンプが壊れてる。右スピーカー出力が死亡。
せっかくこんなに素晴らしい環境を手に入れたのにぃぃぃ。
スピーカーだったら、リモコン壊れた一体型ミニコンポのが残ってるのに・・・って、
一体型ミニコンポに、外部入力なかったっけ・・・?
押し入れの一番奥から重たい本体とデカいスピーカー引っ張り出して、
接続端子が付いてるのを確認、いざ接続。
両方のスピーカーから音が出るよー!
妙に重低音が響きすぎるので、上斜め向きで床から浮かせて置けるようにした後で、
重低音アップのボタンが押されてた事に気付きました。
夜中に筋肉少女帯で重低音ドムドム言わせても平気だね!ちきしょう!
悔しいので写真で紹介だ!


100均の組み立てラックのCDサイズとMDサイズが余ってたのを無理矢理くっつけたもの。
切り込みにカドがはまるので、多少は倒れにくいです。みいこさまが乗ったら倒れると思う。
もう片方のスピーカーは棒に引っかけてあるだけ。みいこさまが蹴ったら倒れると思う。
但し、このPIONEERのミニコンポ、弱点が発覚しました。
ヘッドホンだと、無音時にノイズが乗るのです…。
とはいえ今までの、スピーカーから常時シャリシャリ聞こえる上に、ヘッドホンだと
30秒も耐えられないノイズと比べれば雲泥の差ですけども。
あの素晴らしいノイズレス環境は、ONKYOアンプのお陰だったんですねー。
ただONKYOは若干こもったような印象を受けました。
アンプの特性なのか、スピーカーのせいなのか、片方しか聞こえないから
そう感じたのか…修理から戻ってきたら聞き比べてみます。
このミニコンポも、全く使われてない状態で2年近く放置してたなぁ…。
つくづく、気付くの遅すぎるぜ…。
更に今気付いた。
いつもキーボードレストに頬杖ついて、顔と画面の間が20cmくらいしかなかったけど、
スピーカーの配置の都合で、背もたれに背中が付くくらいでないと音が籠もる。
図らずも目に良い環境になったかもー。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント