« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の14件の記事

2008.05.31

X・CROSS

小野正利、というボーカリストがいます。
この名前を知ってる人が思い浮かべるイメージはどんなもんでしょうか。
昔CMで歌ってた、高い声の人だよね、とか。
綺麗な声でバラード歌う人だよね、とか。
最近なら、モノマネに出てくる人だよね、とか。

私は、真っ先に「ロック」だ。

懐かしい番組「夜もヒッパレ」で、小野正利RockLiveコーナーがあったんですよ。
一発でホレた。ドあたまに「移民の歌」は反則っス!!サイコーっス!!
叫びたくなるほど格好良くて、叫んだよ!ああ、叫んださ!!
ただ、終わった後のトークで「16ビートに乗れなくてすごくしんどかった」等と発言、
うわーもったいないなー、ポップス系しか歌わないのかー、と思ってました。
数日後に小野さん好きの友人にこの話をしたところ、
「ロックっぽい曲のアルバムが一枚あったよ」との有力情報が!
早速買ってきたのが「X-CROSS」というアルバムでした。
やっと記事のタイトル出て来ましたよ。前フリ長かったね!

昨日、久々にそのCDが出て来ました。PCに取り込むついでに聴きながら、
Wikipediaで小野正利を検索。

> POP系の歌手と思われがちだが、
> 元々はヘヴィメタルシンガーとして活躍していたので


なっ、なんだってーーーー!!??

イカ天に出演して、バンド自体は敗退するも、ベストボーカリスト賞を受賞したそうな。
そのままハードロック路線で突き進んでくれれば…でも売れなきゃ知らないままだったな…。
ポップスやバラードもいい曲いっぱいあるし、きっとこれで良かったんだ…。
近年はハードロックのイベントでも歌ってるようです。良かった良かった。

amazonで探したら、「X-CROSS」はあっさり廃盤でした。
お近くのレンタル屋さんで借りて下さい。
でも、ブックレットの写真は「Tenderness」の方がかわいくてカッコイイのだ。
コンボイのタテガタさんに似てて。(結局顔なのかよ)
オーケン=斉藤和義といい、まさか曲より先に顔から入ってるんじゃ…
そ、そんなはずは…無いと思いたい…
そうだ!「For Pure Lovers」のボーナストラックが、
あのQUEENのボヘミアン・ラプソディなんですよ!必聴ですよ!
ブックレットの1ページ目もすげぇかっこいいし!(ちっとも誤魔化せなかった)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.29

○・コンボイ

THE CONVOY(ザ・コンボイ)の新作舞台が始まります。
チケットも確保して、万全の体制で待ち構えています。
さっき、ネットニュースでこんなヘッドラインを見つけました。

“日本一イキのいいおやじ”平均45歳・コンボイ29日から舞台

平均年齢39歳でサンキュー・コンボイだったあの時からもう数年、
一番の若者タクヤさんが抜けて、ついに平均45歳になったかー。
しみじみしながら記事を読んで、異変に気付きました。


>エンターテインメント集団「TEH CONVOY(ザ・コンボイ)」が

読めない。ものすごく読めない。
あえてものすごく頑張って読んでみました。

「てぇ・こんぼい」

すごくイキが悪そうな感じに。なんてこったい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gmailはすごかった

今頃になって、Gmail始めました。
GmailについてはGmailの使い方!が非常に詳しいです。

今のところ、POP3メールを転送してスパムフィルターとして使っています。
一日100通くらいのスパムが綺麗に消滅。これは一度使うと手放せないッスね!
自作のメールチェッカーは10通だけ表示して、あとは件数だけ表示する仕様なので
全部が英文で埋まる挙げ句、無駄にピコピコ鳴り続けていたのが、一挙解決。
Gmail用のメールチェッカーをいろいろ試しましたが、結局自作に戻りました。
省スペースに送信者とタイトルを一覧するだけでいいんですもの。
自作アプリはSSL非対応でそのままでは使えないので、MELONを利用してます。

フィルタとしてだけ使って、それをメールソフトで受信していますが、
エラー出たり、受信遅かったりするのがちょっと難点。
素直にログインして、高性能なWEBアプリを使った方が便利そう。
滅多に打たない長文メール以外は携帯でやりとりするから、ほぼ読むだけだしなー。
エディタ部分にはAreaEditorが使えるから、慣れたエディタで入力できるしなー。
とはいえ便利なBecky!も捨てられない。しばらく様子見ー。

Gmailはモバイル版が充実してるのも魅力。
RSSを使うことで、ブログの更新チェックと一緒にメール確認まで可能。
ウェブリリーダーに突っ込んでバイトの休憩時間にまとめて確認。べんりー。
友人からのメールはフィルタ機能で携帯に転送させてみました。べんりー。
つくづくべんりー。
firefoxだと拡張機能で更に高機能になるらしいです。
残念ながらデフォブラウザはIE6なので、Gmail2.0すら使えません。
せっかくだから、起動ページをGmailにしたfirefoxは用意しました。万全の体制。

でもそもそも、そんなにメール使ってないんだよなー。びば・便利の無駄遣い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぷよる

急にぷよぷよがやりたくなりました。
一ヶ月ほど前にオンライン版のデモをプレイしましたが、
対戦には全く興味がないことを再認識しました。
キュートでポップな絵柄にも違和感が…。
私にとってのぷよぷよは、PCエンジン CD-ROM2版なのです!
無駄に豪華な声優陣がしゃべりまくるアレが良いのです!!

古すぎて誰も付いてこられないことは百も承知ですが、構わず続けます。
実機も押入の奥にあるけれど、部屋にテレビがないからエミュでごー。
使用エミュレータはOotake。頻繁なアップデートが頼もしい。
前に遊んだ時にCD-ROM2をイメージ化したハズ…と探して気付きました。
ぷよぷよとぷよぷよ通は、どうしてもイメージ化できなくてディスク使ってたっけ。
なんか悔しいなぁ、せっかくだからイメージ化するぜー、と格闘すること数時間。
インストールと使い方の確認にえらく時間が掛かったneroの体験版でも出来ましたが、
何故かアンインストしてたCDRWINを入れ直して、
ASPIドライバ設定をソフト付属からシステム標準のものに変えたら
ちゃんと出来上がりました。これで、いつ押入からソフト掘り出してもおっけーだぜ。

そして狂ったようにEASYモードで遊び倒しました。

好きだけど下手なんだよ!!!
ぷよ通のクリア画面に、コンティニュー回数36回って出ました。多すぎる。
相殺システムはOFF。開始直後に運良く大連鎖が組めて、相手のフィールドが埋まれば勝ち。
なんというヘタレぷよらー。
これぞ下手の横好き。

5時間ぐらいぶっ続けでぷよっちゃったよ。死にそう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.23

デザフェス報告・とらぱんぬいぐるみ特集

お待たせしました。
二回も引っ張ってしまったアレですよ!
とらぱんぬいぐるみをクローズアーーーップ!!

うひょーー!!かーわーいーいー!!!

業者さんに発注して作られたもので、何度も修正を重ねてもらったそうですよ。
その甲斐あって、実に見事な再現具合。
業者さん、と聞いてゲーセンのプライズものを想像していたので、
もっと硬いのかなー、と思ってたんですよね。
でも実際に触ってみたら、ふにふに感が素晴らしい仕上がりなのですよ!!
形が崩れない程度にしっかり詰まっているのに、ふにふに。ステキ…!
さすがに手触りのふにふに感は写真ではお伝えできません。
是非イベント会場でふにって下さい。そして止まらなくなるがいい…ふふふ…。

平面のイラストから立体に起こすのは難しいと思うのですが、
見事なまでに、どこから見てもかわいい!
さあ、とくと見よ!!

作者さんご本人は「口が糸で出来てるのが若干の難」と書かれているのですが、
いやいや、この曲線を表現してる縫い目も魅力だと思いましたよ!

そして、このぬいぐるみ。
さすがは作者さん自らが発注・修正しているだけあって、
「再現性」の高さも魅力です。
それを一番表してるのが、ココ。

しっぽのシマシマまで忠実に再現!!
すげぇ!!

…さて、ここまでは、作者さんのブログ記事にも載っている「普通の」情報。
ここから先は、恐らく意図していないところだと思うんです。
けれど、私にとってはものすごい魅力ポイントなんです。
みんなに分かってもらう為に、動画を用意しましたよ!

どーーーーですか!!
首がふにふにゆらゆらするんだよおおぅぅぅぅ!!!

デジカメの録画機能を使ってるせいで、首ガクガクのヘッドバンギングになってますが、
実際はふにふにゆらゆらと、うっとりな動きをなさっているのです。
手元にお持ちの方は、絶対みんな一度は揺らしたに違いない!
それほどにうっとりな首揺れ具合なのですよ!

…ココでこんなに盛り上がってるの、私だけなんでしょうかね…(微妙に自覚してた)

こんなステキなとらぱんちゃんぬいぐるみ。
我が家で早速ぱぴょんとまみょんに見せびらかしたところ、
二人とも同じ反応を見せやがりました。

「みーちゃーん、ほーらいいおもちゃがあるよー♪」

やめてええええぇぇぇぇぇぇ。(必死)
どうやら、みいこさまがエモノにするには若干大きかったようで、
ちょっとだけ興味示したけれど、慌てて取り上げたら取り返しには来ませんでした。ホッ。

こんなステキにかわいいとらぱんちゃんのサイトはこちら!

みんなふにふににされるがいいさ…!

これでデザフェス記事は最後かと思いきや、実はまだ隠し球が。
ちょっと工作の時間が掛かるので、いずれ公開しますよ。うふふ。
他の記事で埋もれて、すっかり忘れられた頃にきっと…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.20

デザフェス戦利品報告

携帯でライブ更新しようかと急に思い立ち、投稿したのが来たぜデザフェスの記事でした。
しかし目的のブースに移動する間にも、あっちこっちでステキ物体に出会ってしまい、
更新するヒマがちっともなく、あっさり諦めてデザフェスを満喫してきましたよ。
幸せのあまり大量に写真を並べた記事になります。でもいいよね!ステキだからね!

まずは、デザフェスに行くきっかけを作ってくれたPANDA-WORKSさんと、
コラボ企画展開中のとらぱんさん、委託で参加のとみーさんのパムダちゃん。
写ってるの以外にも買ってます。多くてフレームに入らないだけです。
PANDA-WORKSさんのメガネ拭き、散々迷ってフライドポテトを選択。
じゃがいもまにあの証として持ち歩きます。
左下のシールが、捺笆さんに見つかった時に座り込んで物色してたブツ。
光っちゃって正体不明になってしまったけど、とらぱんさんのキーホルダーは渋い黒。
かわいいロゴとかいぞくきっどのデザインがかっこいいのだ!見えないけど!
そしてとみーさんの「シャホニカ学習帳」。ショワノートって書いてあるよ!

上の写真に入れ忘れた、大事なモノがありました。
今回大活躍のコレ。

持ち手までふんわり素材だから肩に掛けてても痛くならないし、
たくさん入ってしかも軽い!このバッグ、オススメです。
もちろん、ウインナーぱんだがかわいいのも決め手ですがね!

こちらはなせつ庵さんのグッズ達。
前回のデザフェスで一番時間を費やしたのが多分ココです。
デザインパターンの多さでは群を抜いています。更にグッズ量も膨大。
テーブルの上から下まで目を皿のようにしてグッズを漁ったあの日から、半年。

「前回もいらした方ですよね…?」って言われて呆然。

顔覚えるの得意なんです、って得意にも程がありませんか!?
確かに同じ三人組で、同じように舐め回すようにグッズ見て、
私がパンダばっかり買ったのも前回と同じかもしれませんけども!
同人系イベントでは大行列が出来て、目の前のモノを買うのがやっとだそうですが、
デザフェスならのんびり見られます。今回は開場直後に行ったせいか貸し切り状態。
エビフライに「かっこいい!!」を連呼する私達におののいておられました。
おかしいなー、こんなにかっこいいのになー。かっこいいよねー?

こちらはデザフェスで黒山の人だかりを築く、kalosさんの樹脂アクセサリー。
関東で直接買えるのはこの時だけとあって、えらいことになってます。
ブログで「たそがれパンダ」が紹介された時に、デザフェスに持ってきて欲しいと
リクエストしていた事をこっそり伝えたら、
「リクエストしたらちゃんと来てくれるんですねぇ。東京の人は律儀やなあ~」
とおっしゃってました。リクエストしたモノが来るんなら、這ってでも来ますってば!
手前の小さいピンは、一定額以上お買い上げで一本頂けます。
一定額の2倍だったので二本も頂いてしまいました。友人は3本も選べる金額になっており、
「もう好きなだけ持ってっていいですよ!」とまで言われてました。僕らハマりすぎだ!

こちらは世田谷233で出会い、ハコウリで感動の再会を果たしたカトコトさんのマスコット。
それぞれにメロンパンダ、蒸しパンダなどのステキな名前が付いています。
今回買ったのは左側の三点で、残りは今までに買ったもの。見切れてるのはカッパ巻き。
透明ケースはオリジンーヌ・カカオのマカロンの空きケースを再利用してます。
写真を撮り終え、棚に飾ろうと手に取って初めて気付きました。
鉄板ダ(てっぱんだ)の小さい方の手が一個取れてる!
慌てて袋から捜索・救出し、ボンドでぺたり。今は元気に4本の足で立ってます。うっとり。

PANDA-WORKSさんの待ち受けの為に登録した画楽で出会い、
サイトを見てすっかりトリコになったATELIER-COCOさん。
超繊細なポップアップカードが見たくてお邪魔しました。
すごかった…!!手作業で切り抜かれたポップアップカード、本当にすごかった…!!
でも我が家には置けない…というわけで、ポケット画集やメッセージカードを購入。
半年に一度、ポップアップカードを見られるのも楽しみになりました。

この他にもたくさんのブースでたくさんの商品を買ったり見たりしました。
キリがないので一旦ここで打ち止め。
記事を分けて、この中であえて詳しく触れていないアレについて、
微に入り細に入りご報告しますよ…うふふ…。しばし待たれよ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.05.18

デザフェスより帰還

デザフェスより帰還

友人からの本日の配給品、ペットボトルのマックスコーヒー。
いつもあっという間に一気飲みしちゃうけど、
これならじっくり味わえるよ!

後ろにこっそり写ってるアレも含め、
デザフェスの収穫については追って報告します。
アレの触り心地が、予想を遥かに上回るフニフニ度。
超うっはりだぜ!
ふにふにふにふにふにふに…(とめどなくふにり中)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.17

来たぜデザフェス

来たぜデザフェス

パンダワークスさんのドデカ看板。ステキ♪

がっつりしゃがみこんでシールを物色してたら、
後ろから「いいパンダありますか〜?(ニヤリ)」と声が。
仰ぎ見るとそこには萬*箱庭工房のなつはさんが!
ピンポイントでこんな姿を見られるなんて…
あ、デザフェスではずっとこんな姿でした。うひ。

今、とらぱんさんに向かって進軍中。
途中で足止めされまくってなかなか辿り着けませんがね!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.05.15

ねらいうたれる

渋谷の文教堂には、私の趣味が知られているのだろうか。

前回は、家のすぐ近所の文教堂にはちっとも入荷しなかった、
心の師匠・穂月想多先生のよかおなご入門がフツーに並んでた。
最近、最初のコミックス「人面君」には、雑誌に掲載された最終回があることを知りました。
2巻待ってる間に1巻が廃刊になっちゃったから、きっともう読めないのが無念すぎる…(号泣)

その前は、ニーハオ パオパオがどどんと平積みになってて一目惚れ。
これまた、意外とブラックでシュールでステキなのですよ!

で、三度目。
とっくに発売してたことに気付かず、近所では全く見かけず困っていた、
萩尾望都さんのあぶな坂HOTELが、棚に正面向き三列並べでドカンと陳列。
もう一ヶ月以上前に出てるのに「萩尾望都最新作!」の帯がずらりと。
中島みゆきさんの「あぶな坂」をモチーフにされた作品だそうな。
読んだあとの余韻にじっくり浸れる作品。これだから萩尾さんの本は買わずにいられない…。

狙い打ちされてるとしか思えないピンポイントっぷりに、
文教堂渋谷店と書いてゴルゴと読みたくなる勢い。
しかし私だって負けちゃいないぜ!
棚に一冊さりげなく並んでたコイツを凄まじい速さで見つけてゲットしたさ!

表紙の思い切ったデザインに反して、本筋はちゃんと王道の少女漫画展開。
しかしイイカンジにシンゲン(ぱんださん)がへろへろと場を崩すので、
少女漫画部分も引き立って相乗効果でより面白く。
2巻も楽しみだなぁ。うふふ。もふふ。

そしてオススメ書籍コーナーでは、あきぽん日記で知ってすっかりハマったふくよもと、
あまりにも新しいジャンルで興味が沸いてしまったヘタリアを発見・捕獲。

ふくよも、画像無しなんですね…。
下の応援バナーから特設サイトへどうぞ。
今なら一巻分、ほぼ全部読めます。ゼヒゼヒ。

ふくよも特設サイト

ヘタリアは面白かったのだけれど、あまりにも世界情勢と歴史に弱くて、
オチのあとの解説読まないと理解できないのが結構あったのがもの悲しい…。
客船から海に飛び込ませるセリフのジョークは大好きなんですが、
ああいうのはエスニックジョークっていうんですねぇ。こんなところもお勉強になったよ!
神聖ローマ帝国、泣けた…。学生時代にこんな風にロマン感じて勉強してれば良かったなぁ。
でもイタリアがヘタレちゃうな!まいっか!

毎回、良いお買い物させてくれる、ステキ書店。

今後の品揃えも楽しみにしているぞ、文教堂渋谷店ゴルゴ

初めてルビ振りタグ使ったよ…携帯では読めないんだろうなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.12

恋月姫人形展+ビーズ

ビスクドール作家・恋月姫さんの展示会を見てきました。
恋月姫さんの人形をナマで見られるというだけでもうっはりなのに、
テーマがヴァンパイアと聞いたら、そりゃあ行くしかないよ!

※球体関節人形が苦手な方はご注意下さい。
恋月姫オフィシャルサイト Chateau de Lune
夜想 ヴァンパイア展 パート4

写真と実物でこんなにも差があるのか、とびっくり。
今回の写真はモノクロなので、お人形さんの桜色の肌を見て妙に安堵感が。
それぞれに良さがあるのがまた素晴らしい。
恋月姫さんのお人形さんを見るのは二度目ですが、
前回は気付かなかったのが爪。手足の小さな爪がすんごくキレイで感動。
本当に赤ちゃんのかわいらしい手足みたいなんですよ!
この体が全て陶器で出来てるなんて、何度見直しても信じられないよ…。

この展示会、浅草橋で開催されてました。
浅草橋といえば、ビーズ手芸界における聖地。
同行した友人が二人ともビーズアクセ製作者だったので、
ずっと行ってみたかったビーズ屋さんへ連れてってもらいました。
貴和製作所
パーツクラブ
私は、流行ってるモノには手を出さない人です。
だからビーズ手芸は完全に範疇外で、パーツの名前や用途もさっぱり分かりません。
あの店の中にいる人なら誰でも知ってるようなことを友人に聞きまくり、
彼女らは呆れずに丁寧に教えてくれました。勉強になったー。
しかし、一つだけ分からないことがありました。

「座金」 ←このパーツ、なんて読むの?

ざきん?ざがね?
ビーズの台座になるような金具で、調べてみたらどうやら「ざがね」らしいです。
ざがね、かぁ・・・。

ダイソー的な「ザ・きん」ていう読みを期待してたのに…。
これ言った時は二人とも呆れかえってました。ちきしょう。

用事のある友人を先に帰し、渋谷のハンズへ。
のこのこさんのワークショップ以来、友人達がハマっているオーブン粘土をついに購入。
完全ノープランで白と黒だけ買いました。アレしか作れないじゃないか…!
うちのオーブンレンジで焼けると良いなぁ。ダメならホットプレート買おう。

そしていつものようにコールドストーン・クリーマリーに行き、
いつものようにマッドパイ・モジョを注文。他の味を注文する日は来ないかもしれない。
でも昨日はピーカンナッツをトッピングしたぜ!うまかったぜ!
よーし次回はグラハムパイ・クラストをトッピングするぜー、と言うつもりが
「トラストパ・・・クラ・・パ・・・」
…噛まずに言えたら、トッピングするんだ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.10

茶がうまい

バイトにはいつも、マミョンが水筒にお茶を入れて持たせてくれます。
ペットボトルのお茶を毎回買うのはもったいないし、
なにより、なまぬるいお茶が好きなんです。なまぬる~いのが。

熱い→猫舌で飲めない
冷たい→歯がキーンとする

よわい…弱すぎるよ、おいら…。

今日もいつも通りに水筒のフタをパカリと開けたら、何故かだばだばとお茶がこぼれました。
湯気で意外と蓋の中がびしゃびしゃになるとはいえ、異常なこぼれ具合。
今日は寒いからかしらー?とテケトーに理由を想像をしながらお茶注ごうとすると、
いつもと違う光景がそこに。

なっなっ、中蓋無いぞ、まみょーーーーん!!!

慌てて「熊出没注意タオルハンカチ」でテーブルにこぼれたお茶を吸い取りました。
ちなみにこんな物体です。

もちろん、サカゲ氏からの北海道土産の一つ。超かっこいい!
あまりの事態に、よーし写真撮ってまみょんに報告だー、と携帯出したら、
何やらメールを受信している形跡が。

「お茶の中蓋忘れてしてません気を付けてねm(__)m」

その注意は、間に合ったような間に合わなかったような。
句読点を打つのが面倒らしいのも突っ込むべきところでしょうか…。
一部始終を見ていたバイトちゃんが腹抱えて笑ってました。

そんな楽しい休憩時間が終わり、トイレに入って出たところでハタと気付く。

ハンカチお茶浸しじゃねーかうわあああん。

バイトちゃんの笑いをまた一つゲットしたよ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ここちゃーちぇさん

プリザーブドフラワーを激安価格で売っている人、でお馴染みのcoco-cha-cheさん。
月箱で初めて作品を見た人は誰もが値札を二度見しておののくハズです。
我が家では、唯一みいこさまの手の届かない玄関に、ちょこんと飾られております。



↑ちょっとボロッとしてるのは、満員電車でギュッてされたせい。しょんぼり。

そんなここちゃーちぇさんは、実はせっけんも手作りされる方。
このせっけんもまた、センスが光っているんだ…!
coco-cha-che展でご本人にお会いして、せっけんやお酢について語り合いました。
「あ、携帯にあのおでんが付いてるー」と気付かれてギャヒりつつも、石けん一個げっとー。
相変わらずお風呂場直行しちゃって既に写真が撮れる状態ではありません。
それも、残りわずかだった四羽さんのハーブエキス石けんと一体化させられてます。
元々は三色に色分けされた、ステキな石けんで…ええと…
名前書いた紙ももうなくなってました…。
みかんハチミツと、ピンククレイと、更にシアバターまで入ったゴージャス石けん。
この三種のうちのどれかなのか、もしくは混合技なのかは不明ですが、
私の洗髪に素晴らしく向いてます、この石けん。
洗った後、生乾きのうちにホホバオイルを2~3滴馴染ませてからドライヤーしていたのが、
オイル全くナシでキレイにまとまります。
しかもオイル付けないから、寝癖も付きにくい!これすごく重要!
次のせっけん仕込む時には、とりあえず余ってるマンゴーバターを突っ込んでみよう。
常温で固体の物体を入れるなんて、不器用な私には明らかに無理ルート。
でも、やる。

だって失敗しても、月箱でいくらでも買えるもの♪

手作り石けん作家さん満載の月箱、バンザイ。
失敗が前提の自分の不器用さ、バンザイ。(←お手上げ的な意味で)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.05.03

中華街!

中華街!
ついに中華街進出を果たしたパンダワークス
先行販売グッズもがっちりゲット!

混んでるから帰ります。(滞在時間、一時間半)

ひとなみーにながされてー…
連休中だったね…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

3日/2週間

とても楽しかった、萬*箱庭工房さんの月箱個展。
二週間の間に3日行きました。
毎回何かしら変わってる、ものすごいバイタリティ!
お仕事の休み時間をぬってまで作業されていたそうです。キアイに脱帽。
それに比べて、この報告記事の遅さといったら!自分のダメさに脱帽。
そんなことはちっとも気にせず、個展最終日レポートですよー。

まずは、ついに最終回を迎えた、パンタ物語外伝。
ものすげぇかわいいんですよおおぅぅぅぅ!!!
あまりのかわいさに全部写真に撮ったんですよおおおぅぅぅ!!

最終ページだけ撮り忘れたんですよおおおぅぅぅ!!!(号泣)

オチが…オチがあああ。所詮おいらはだめぱむださ…。
豆本になるのを心から楽しみに待ってます…。

更にあの秘密ののれんの向こう側も、さりげなく新しくなっていたのです!
感動のあまり、何回のれんを開け閉めしたことやら。ああ、うっはり。
ナマで拝めたことに感謝。つくづく、東京に住んでて良かった。

こちらは「雨やどり」。
ぴよとぱむだ。なんというステキな取り合わせ…!
キノコつまんだせいで明らかに傘からはみ出ちゃいました。ごめんよ…。
某緑林寮の某先輩二人を思い出してしまったのは、きっと私だけに違いない…。

こちらは「地球に愛を!ぱんたさん」と、「ぱん魂(ぱんたま)」。
今年もアースデイ東京に行けなかった悲しみを、ぱんたさんで癒すのです…。
ぱん魂、ブログで見た瞬間に惚れましたよ!やべぇ、出てるよ!!中身出ちゃってるよ!!
ぶら下がってるのはデ○・ノートではなく、取扱説明書。これがまた楽しいのだ。
なんでこんな物体を、そして文面を思いつけるのか…。捺笆さんは偉大だ…。

新作のちょっぴり…いや、だいぶ切ない「ホッキョクグマの事情」のじゃばらんも作成。
さすがは二度目、慣れた手つきで再び定規をカットしそうに。進歩無し。
何よりも衝撃的だったのは、唯一の初参加者だった友人が、
誰よりも先にさくっと最後のヒモを結んだ事だ…。何度やっても指が絡まる不器用バンザイ。

さすがは個展最終日。続々とお客様や箱主様がご来店。
猫タロットシリーズを展開されているシオザワタケシさん、
キリンでお馴染みの基さんとお箱を共有されているmicaseさんをはじめ、
他にもたくさんいらしたのですが、なんと!その中に!
敬愛してやまない「ぷちらぶ」の詩乃さんが!
パンダのスカジャンを着用なさって登場。かっこいい!

おでんをすごい勢いで買い占めたのは私達です。本当にゴメンナサイ。
でも「もうしません」と言えない弱い心を許しておくれよ…。
考えられる限り最もさりげない歩き方で箱に近づいてげっとしたのですが、
「あからさまに歩き方のオカシイ人がいる」と言われました。何故だ…!
するするカニ歩きは超自然体だと思ったのに…。(これ以上なく不自然)
更に!セバスチャンあきぽんは蝶ネクタイしてるんですよー!かっこいいー!!

箱主様が納品にいらっしゃるたびに、その手元から目を離さず、
舐め回すように納品物を凝視した挙げ句、一生懸命納品シール貼ってらっしゃる横から
「どうせすぐ剥がしますよ…うふふ…」と呟く非道なぼくら。
なんというイヤな客でしょう!自覚はしてるのに止められない!フシギ!
その上「いつかは大アルカナ全部揃うんですよね?」と催促し、
「その本に書く内容?私に聞くんですか?ぱんだとしか答えない私に?」と言い切り、
挙げ句の果てには

「アイデアはちっとも出せませんけど期待してます!」

なんという他力本願。所詮おいらはだめぱむださ…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »