« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の4件の記事

2006.08.31

食べ物バトン

ゆーまちゃんから来ました、食べ物バトン。
ただファーストフードは「外食扱い」でして、年に2・3回行くかどうか。
そんなんでもいいのかしらと思いつつも、設問数多いし、見切り発車でごー。

1・コンビニで買うおにぎりの種類は?
これも滅多に買わないジャンルなんですが、強いて挙げれば「たらこ」と「いくら」。

2・コンビニでよく買う飲み物は?
まづそうな新商品。栗ドリンク、かむばーっく。

3・目玉焼きにはしょうゆ派?ソース派?
しょうゆ。3年に一度くらいは塩こしょう(この場合の胡椒は黒)。
ケチャップって考えたこともなかったので新鮮でした。

4・寿司で好きなネタは?
とびっこ。コートを脱ぐのももどかしく「大将!とびっこ!とびっこ!」と連呼する私に、
大将は優しく「まあ落ち着いて座りなよ」。20代後半の話です。(恥)

5・好きなアイスクリームの種類は?
バニラ。次点でチョコチップ。ハーゲンダッツならクッキー&クリーム。
東京駅にあるジェラート屋さんで笹アイスを食べるのが夢。

6・いつもつい買ってしまうお菓子は?
ポテトチップス。一袋10分でなくなる。そのまま二袋目を開けてしまう。

7・マックで好きなバーガーは?
ダブルチーズバーガー。
でもバーガーよりナゲットが好き。ソースはマスタードで。16個入りかむばーっく。

8・ミスドで好きなドーナツは?
エンゼルショコラ。ポン・デ・ダブルショコラも美味しかった。もっちもっち。

9・みそ汁で好きな具は?
いいっすね、じゃが+たまねぎ!他にはあさり・しじみとか。

10・すきなおでんの具は?
たまご。二個入れて、最初に一個、最後に一個食べるのだ。すいとんも好き。
もち巾着作った人は天才だと思う。

11・好きな中華まんは?
にくまん。あんより肉派。

12・御飯が少し余った。さて、何で食べる?
そもそもおかずとご飯を一緒に食べられないので、いつも最後に白飯だけで食べます。
焼きたらことか松前漬とか鮭フレークとかがあると、一粒も残さずに食べます。

13・他人には理解できない食べ合わせは?
焼き鳥と缶コーヒー(しかもミルクたっぷりカフェオレ)は合わないと言われた。
その後しばらく「とりこーひー」という言葉が流行った。

14・マヨネーズ好きはマヨラー、ではあなたは何ラー?
ぱむだらー。ぱむだがだらーんとしている様。そんなことは聞いてないですか。
鶏肉とじゃがいもと卵があれば生きていけるので、ドイツラー。

15・最近嵌まってる食材ハ?
「ゆずこしょう」。すげぇうまいっす。どんな料理も高級感のある味になります。

16・アンパンマンにでてくるキャラで誰を食べたい?
つきのしらたまさん。(お約束)
ちなみにしらたま団子は自分で作って食べるほど好き。お吸い物の具にしてもおいしい。


バトンは止めちゃいますが、
「俺はすげえ○○ラーだ!」とか「うまいぼうの購入単位は箱だ」とか
そんなネタのある人は是非記事にしてトラバ下さいまし。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

パンダ喫茶

パンダ好きなら必ずチェックしている「PandaLove.net」さんの記事タイトルを見て、
うおおおおおお、行きてえええええ!!
・・・と思ったら、商品名でした。

ライオン菓子、紅茶味のアソートキャンディー「パンダ喫茶」を発売

> パッケージのつぶらな瞳のパンダが

> 消費者の視線をくぎづけにし、

> 心をわしづかみにします。



わしづかまれたーーーー!!!!!


・・・でも、なんか見覚えがあるなー、と思ったら、
友達にもらった「くまキャラ」と同じ型では・・・?
くまキャラも美味なのでオススメですがね。
この会社のライオンちゃんマークもかわいくて好き。うきうき。

ゆーまちゃんから来てる食べ物バトンはちと待たれよー。
全ての回答が「笹。」だったらラクなんだがな!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006.08.11

夏の行楽

世間では夏休みみたいですね。
ぴよりらは相変わらずあつあつのパンを売ってます。
それでもなんとか久し振りの三連休をもぎ取って、
夏の家族旅行に行ってきました。

バス旅行です。
現地では電車でちょっと遠出して観光。
豪華なお部屋と部屋風呂を満喫。

   ・

   ・

   ・

宿泊地 = 目黒

観光地 = 池袋

お土産で爆笑されました。我ながら近すぎ。
車で10分くらいです、目黒。
なんと、目黒雅叙園にお泊まりしてきたのですよ。

雅叙園入り口には、おやつの笹が!!(違)



結婚式場で有名な雅叙園は、客室が全室スイートルーム。
今年4月に新しくできた和洋室にサマープランで安く泊まってきました。
温泉まで何時間も電車に揺られて行くのと同じくらいの値段で、
移動に時間も掛からず、のんびりできて良かったですよー。
また、部屋とお風呂が素晴らしいのですよ!

入ると正面に畳敷きの場所があって、3名利用だとそこに布団が敷かれます。


むあつ布団でした。ポコポコしてるアレ。
大きなテレビですが、地上デジタルは映りません。ちょっともったいない。
その代わりに、DVDプレーヤーがついてます。
水曜どうでしょうだって流し放題だ!ちきしょう持ってきゃ良かった!

右手にはゴージャスなベッド。足の辺りに、謎の布が。


超小型ベッドカバーみたいな物体だったんですが、正体が分かりません。
知ってる方、是非コメント下さい。
ベッドの足下に、腰掛けられる台みたいなものがあります。
もしかしたらここに謎の布を敷いて、その上に赤いクッションを乗せて、
簡易ソファ的な使い方をするものだったのかもしれません。

浴室の壁や床は総大理石。
お風呂はジャグジーぶくぶくですよー。



この横にはスチームサウナとシャワー室まであります。
更に、テレビまで付いているのです。
メガネ派にはどうせ見えないだろうと諦めていたのですが、
一体どんだけ吸い込んでんだか不気味になるほど異様に換気が良く、
テレビもメガネも全く曇りません。
この換気の良さだけは、寝る時にノドカラカラになって困りものでしたが。
可能であれば、加湿器を貸してもらえると良いですね。

こんな部屋を満喫し、
池袋でねこぶくろプラネタリウムグリル満天星の晩ご飯を満喫。


ねこぶくろのステキにゃんこさん。

サンシャインのプラネタリウム「満天」では「銀河鉄道の夜」を鑑賞。
なるべく後ろの方に座ると良い、と書いてあったのですが、
時間に間に合わずど真ん中で観て、次回は後ろで観ようと決意しました。く、首が。
プラネタリウムというよりも、ドーム型シアターでした。
「カムパネルラー!」は無条件に泣ける…。

都会の休日もなかなか素晴らしいのでした。
サンシャインの水族館は混んでてやめてしまいましたが。
ぱんだいるかちゃん、見たかったな…。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

クマなアナタ

池袋で「Build-A-Bear Workshop」を見つけてしまいました。
綿の詰まっていないぬいぐるみのガワがたくさん並んでいて、
その場でお好みの量の綿を詰めて、自分だけのぬいぐるみが買えるお店です。
昔、銀座で見かけた時にはパンダがあったのですが、日本ではもう売ってないようです。
並んでいたくまちゃんの中の「ベルベット・ベア」を触った途端、
あまりの手触りの良さに感動する母子。
そう、この手触りはあの食玩リラックマに近い気がする。
しかも抱きしめられる大きさ。うおお。
何かに憑かれたように必死にかわいいガワを選んで、店員のお姉さんに差し出す母子。

あああうっかりお迎えしてしまったよ。



綿は当然やわらかめに詰めてあります。ふんにょりです。
綿を詰めてもらっている間、お姉さんが急にこんな事を言い出しました。

「お名前はもう決まってますかー?」

え?名前?
ぬいぐるみに名前をつける習慣の無かった母子は慌てました。
おろおろしながら名前を考えていた母が、何をトチ狂ったのか恐ろしいことを口走りました。

「あれは?ほら、ヴァンパイアの。」

「・・・ヘルベルト?」

いやでもきっとこんなに騒いでるの今だけかもしれないし、
熱が冷めちゃった時にちょっとくまちゃんに申し訳ないっていうか、
それ以前にあんな役の名前をこんなかわいいくまちゃんに付けるなんてそんな


・・・あ、つい勢いで。



ぬいぐるみに服を着せる趣味はなかったのに、この名前になってしまったからには、と
数ある衣装の中からバスローブをチョイスしてしまいました。
本人もバスローブも手触りふわふわで素晴らしいのです。
(舞台を知らない方に補足:ヘルベルトはバスルームから登場するシーンが見せ場です)


黒の皮ジャンと皮パンツのフィナーレ風衣装も着せてみたのですが、
足が短くて似合わなかった・・・無念・・・。

ハロウィン時期になったら黒マントも売り出すのでは、と期待しています。
出なかったら…

ベルベット生地持ってくから縫ってくれ、友よ。(相変わらず他力本願)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »