« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の11件の記事

2006.06.30

窓の杜NEWSにRslide掲載

いやー、感無量ですねー。
まだ私が圧縮ファイルの解凍、という言葉の意味も分からなかった頃、
知り合いに教えて頂いた窓の杜に、

Rslideの記事を載せて頂きました!

記念すべき記事はこちら
やー、ホントに嬉しいです。
よくよく見ると、「画面右下にデジタル時計を表示する」とあったりして、
実は右下固定ではなかったりしますが、
大した問題ではないからいいです、そんなこと。
(実際は、画面サイズより小さい画像の場合、画像に掛かりにくい四隅どこかに表示です)

ちょっと驚いたのが、

> 画面が放射状に8分割され、風車が回るように次の画像へ切り替わる演出

この演出効果の名前は実は「やしちモード」です。
ソースのコメント読まれたかとおののきました。びっくりびっくり。
「やしちダブル」「やしち回転」「やしち外から」などと、
本人にもなんだかよく分からない名前が付いています。
この画面効果見たら、是非あなたも「あ、やしち…」と思い出してあげて下さい。

…と、こんな記事を急に書いた理由はもちろん、

ずらずらずらずら書いてしまった薔薇ノ木ネタを隠す為です。

こんな人が作ったソフトでごめんよ。
作者のだめっぷりは忘れて、Rslideを使ってやって下さると嬉しいです。

Rslideはrunacha-wareでご紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月村ENDの真実

とーちゃんとPS2をかわりばんこに使って、必死に進めています。薔薇ノ木。
ついにテレビを部屋に持ち込みました。
液晶は軽くていいですね。どこにでも置けるし。

かーちゃんのテレビ、奪ってゴメン。(非道ぱむだ)

PS2版は事前情報などは全く収集しておらず、
ゲーム雑誌も全く読んでいないので、PC版と同じつもりでやっていたのですが、
まさか真の月村ENDが存在するとは思ってませんでした。
ネタバレになるかと、PC版の純愛モードで誰ともくっつけないエンディングを
月村END、と表記していたのですが、
それとは別の、PC版で言うところの失踪ENDが存在するそうで。
※失踪ENDとは別モノでした。小説版のラストシーンのようです。
3人くらい落としてからその道が開ける、と知ってから
なんだー、シーン履歴100%とかが条件かと思っちゃったよー、
どこから出るのかなーわくわくー、と、一人落としては最初から、を繰り返していたら、

土田を日数ギリギリで落とした直後、
カードの真ん中に月村教授のカードが・・・・!!

一気に目が覚めました。
覚めたはいいんですが、

誰とも重ねられなくてどん底に。(間違っても主人公以外には重なりませんが)

恐らく、月村ENDへの道が開けましたよ、という合図なんでしょうね。
そんな分かりやすい合図があるなら、いちいち最初から何度もやり直さなかったのに…
無意味に純愛BADとかも見ちゃったよ…(必要だったのかもしれないと思うことにしよう…)

世のお嬢様方はもうとっくに月村ENDも誠司ENDもご覧になってる頃でしょうが、
おばちゃんはゆっくり頑張るよ・・・。

いちいち金子の伏し目に「みぎゃー」とか言ってるから進まないんだよ!!(自滅)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.26

月村END確認完了

夜中にちまちま進めている薔薇ノ木、昨日やっと月村教授ENDに辿り着きました。
後日、これはPS2版のみの真・月村ENDではないことが判明しました。
一部セリフが追加(あるいは変更?)されてました。
そこだけ声質が違うからすぐ分かります…が…

あれだけ気になっていた声質の変化に、
もはや全く違和感がありません。

新月村ボイスも月村教授として頭の中に刷り込まれたようです。
そりゃあ、同じセリフを五回も、一度も飛ばさずに聞き続ければ
慣れるのも当たり前ですけども!
それどころか遡って聞き返したりしてるあたり、だめぱむだ全開ですけども!

月村ENDを見た時点で時間切れだったので、
一緒に攻略してた残り二組のエンディングはまた見ていませんが、
純愛モードのエンディングはおそらくほとんどPC版と一緒でしょう。
そう思って、PC版ではクリアしていない組み合わせを・・・・・

・・・衝動の赴くままに金子・土田ペアを組み上げていました…。

考えナシすぎた…。

PC版のシーン履歴見直してて気付いたんですが、
金子が噛んでるのにそのまま収録されているセリフ、PC版から既に噛んでますね。
同じセリフは録り直してないのかー、と思ったのですが、
同じシーンの、泣きながら笑う「くくく…」は録り直されている!
PS2版で聞いてもんどり打って倒れ込んだほどの名演技。
テキストは同じハズなのに、わざわざ録り直しているとは…。
誰が録り直しを決定したのか知りませんが、超ぐっじょぶ!!

さて、家族が起きてくる前に少しでも続きやるぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.25

薔薇ノ木進行中

夜中にがっつりプレイしていましたら、
おとーさんがやってきて「新しいゲームってこれかー。どんなの?」と聞かれたので、
「これ?ホモゲー。」と答えました。
BASARA間に合いませんでした。あはは。

薔薇ノ木、順調に進行失敗しています。
バランス良く進めていけばいいものを、超偏った組み合わせでずんずんと。
ものすごく収集効率悪そうです。もういいやうわーん。
なのにまだ一度もエンディングに辿り着いていません。
面倒な教授ENDを目指しているとはいえ、何に時間が掛かっているのかと言えば

うっかり金子・土田イベントをじっくり確認してました。

PS2の15禁、あんなにあからさまに何があったか分かるテキストでもいいんですね…。

金子の前髪下ろした立ち絵が、無茶苦茶美人でオススメ。
あずさの正面顔もかわいいし、全CG描き直しは大当たりでした。
細かく表情が変わるのも楽しい。月村の微妙な表情変化、うっはりですよぅ。

前回もちらっと書いた「一部追加録音」ですが、
主人公君の声で気になったのは最初の方の一カ所だけでした。
繋がったセリフの一部分だけが別録りだったせいで、浮いていたようです。
ところが、困ったことになったのが月村教授。
新しい方がトーン高め、録音状態もクリアで、月村教授っぽさは確実にこちらが上。
ですが…

古い方の、トーン低め、若干こもった録音状態の声の方が好みなんだ…。

途中で同じセリフが新旧続けて流れる場面があり、あまりの差に呆然。
しかしあえて前と同じ声質でなく、月村像を練り上げてきた一条氏には脱帽です。
神経質そうな、どこか狂ったような、教授の色が見事に描き出されてます。
ううう、罪な人だ、一条氏…。

あ、そうそう。
聞きにくいと思った月村ボイスですが、
ヘッドフォンなら何の問題もありませんでした。
うるさいPS2の動作音もシャットアウト出来てお得ですよー。
久々に使ったせいか、ものすごくうるさく感じるのです。
パソコンが静かになったせいなのか…!?

さて、また居間で続き頑張って来るかのー。
さっき、ぱぴょんからPS2取り上げたし。(非道)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.21

見ないでください・・・

書き忘れるところでした。
薔薇ノ木PS2版、近所のTSUTAYAで買いました。
あーんなパッケージだし、いやーんと思いつつも堂々とレジに持っていくと、
特典の「秘め事シィト」をつけてもらえました。
携帯用の画面保護シートなんですが、

台紙に主人公君のドキドキイラスト+「見ないでください…僕の秘密を…」の文字。

ああ、そりゃあもう「私を見ないでくれ」状態だったさ!!!

つらかったよ、ままん…。
ぱむだ、携帯持ってないしさあ…いや、持ってても使わないけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラノ木ニバラノ花咲ク

薔薇って書けますか?

PS2には書けないようです。

メモリーカードの内容表示画面で、タイトルがカタカナばかりでした。

はい、買ってきましたよ。PS2版・薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク。
とーちゃんがまだPS2使ってるよ、と言うので、
明日、水曜どうでしょうの新作DVD買ってくるから三日間貸して、と交渉しました。

ひとまず最初の組み合わせ画面まで進めたところで本日は終了。
フルボイスの魔力は恐ろしいです。
不意打ち食らって笑い転げました。
ネタバレになるのでこれ以上は言えません。是非皆さん不意打たれて下さい。

主人公君、あとから録ったと思われるセリフだけ異様に野太くて気になるとか、
他の人に比べて教授は声のトーンが低いせいか音量が足りなくて聞きにくいとか、
タイトル画面に「終了」が無いからあのセリフが聴けない(これ超無念)とか、
仕方ないけれどちょっともったいない部分もありますが、
本編には無かった立ち絵が既に一枚出てきましたので、楽しみの方が大きそうです。
そうそう、付録部分も、かなり気になりますよ!
各キャラの子供時代の話も読めるらしいですよ!
この人のサイドストーリーには一切ハズレがないので、実に楽しみです。

しかし三日間ではいくつものエンディングにはたどり着けそうもないので、残りはいずれ…
攻略が出回った頃に頑張るぜ!(他力本願)

そういえば、とーちゃんには「新しいゲームの最初だけでも見たいから」と言ったのですが、
何のゲームなのか気になっていた節があります。
やはりここは、
戦国BASARAも買ってきてカムフラージュすべきでしょうか。
しかし買ってきたらBASARAやってる内に三日間終わりそうです。危険。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.19

ぜにーなつふ

ラグナロクオンラインには、敵を倒した時にお金が増える武器があります。
その名もゼニーナイフ。
しかし、なんの表示もなく、勝手にお金が増えていく仕組みなので、
どれだけ増えているのかいまいち分かりにくい。
でもいつの間にか微妙にお金が増えているのもロマンですね!
この武器を貸してくれた友人から「1時間で500zとかそんなもんよ」
と言われてはいましたが、額の大きさは関係ない!
自動販売機の下の10円拾った時の達成感みたいな、ろまんが!!
と、貧乏性のぱむだには夢の武器を携えて、いざクロヘビ砂漠へ。

30分後の増加分、2,641z。

予想以上に増えてるー!

ちなみに収集品売却額が35,000zくらいでした。
・・・額の大小は問題じゃないんだってば!

そう、例えば。

レベルアップの瞬間に持っている武器がゼニーナイフっていうロマン!

・・・・の、瞬間をSS撮り損ねました。
しかも理由は、
とっさにSS撮影ボタン押すより先に収集品拾って、
武器を持ったグラフィックではなくなってしまったからです。
これだから貧乏性は…。

いつもお世話になっている砂漠の蛇さんからレベルアップ祝いを頂きました。
アナコンダクカード:一個獲得
わーい。
プレゼントボックス→スポア人形一個獲得
わーいわーい!!(こっちの方が嬉しいのか)

そんなこんなで92になったぱむだ。
試しに30分でどれだけ経験値溜まるのか見てみましたが、

1.5倍キャンペーン中で、2.3%しか増えてない…。
ついに時給5%を切りました。
zeny確認用にメマー撃ってないし、ちまちまと赤蛇みど蛇も叩いてたとはいえ、
さすがに厳しくなってきましたね…。
でもぱむだは今まで通り、ちまちまちまちま頑張るよー!

蛇砂漠からも歩いて帰って、道中の敵からカツアゲしたよー!(頑張りどころ間違ってる)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.18

逆転裁判4は7年後が舞台

ついに情報が出始めましたね。

“なるほどう”から“おどろき”へ――新たなステージへと突入する「逆転裁判4」

今までのシリーズの7年後が舞台だそうです。
7年後の彼らが出てくるんだろうなぁ、と思うと気になるやら怖いやら。
とりあえず、上のリンク先に画像があるんですが、


アウチがヤバい。

吹き出しましたよ。やー、楽しみだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.17

薔薇ノ木を買いに

友人から「ところでもう薔薇ノ木買った?今日発売日でお店に並んでたよ。」と聞いて
翌日、早速仕事帰りに最寄りのお店へ。

500円足りなくて買えず。

く、くやしい・・・。なんでこんな時に限って財布に金入れ忘れてるんだ…。
かといって家に戻って引き返して、
運悪くバイトちゃんと鉢合わせとかしたら泣けるし。

ついでに、テレビが自室にないことも問題なのを忘れていました。
ヘッドフォンしてたら、家族が来たのに気付かないなんてデンジャーな事態もあり得る。

あああそれ以前に。


今、PS2は、とーさんが新・鬼武者に使っていたんだった!!

買って待つか、買わずに待つか…
・・・安くなって、攻略が出回るまで待つかなぁ…(だめぱむだ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.15

友達PCの真実

今までの静音化の元になったのは、
友人の家で見たとても静かな水冷パソコンがきっかけでした。
それが先日、とんでもない真実が発覚したのです。

友人「あのね、記事見てからずっと言おうと思ってたんだけど…」

「うちのパソコン、水冷じゃないよ。」

どどーーーーーーーーーーーーん。



友人「しかも水冷やめたよ、って、」

「二回もぴよりらちゃんに言ってるよ。」

どどどどーーーーーーーーーーーーーーん。



ぴよりら「あれー?そうだっけー?」

友人「二回目に言った時も「あれー?そうだっけー?」って言ってたよ」

ずどどどべしょーーーーーーーーーーーーん。

だめぱむだ全開。

しかしここで浮かび上がる、もう一つの疑問。

てことは、水冷ってどんだけ静かなのよ…?
水冷は本当にすごいのですね、きっと…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.06

パソコン夏対策

静音化を試みたパソコンを待ち受ける恐怖、それは

「夏を乗り越えられるか」です。

SpeedFanでCPUファンの自動調節をしているついでに、
CPU温度をタスクトレイに常時表示していますが、
ここ数日で何もしていない時の温度が急激に上がってきました。
何事かと慌てて汗だくになりつつパソコンのフタを・・・

汗だくって、部屋が暑いだけじゃないか。

今回は割と早く気付きましたよ!

で、とりあえず対処法として前面にガムテープで貼り付けている12cmファンを
5V駆動から12V定格に切り替えましたが、やはり風切り音が凄まじい。
風切り音対策で1cmほどケースと離して設置してたのをどこかのサイトで見たっけ、と
試しに手で持ったまま動かしたら、本当に静か。
それならば、と3.5インチのシャドウベイの取り付けネジ穴にビニタイ通して、
ファンをぶら下げてみました。
5cmほどケースから離れた位置にぶらーん。なかなか良さそうでしたが…
これには最大にして最悪の欠点があったのです。

冷えない。

5V時と全然変わりません。無意味すぎます。
吸気口から遠すぎるのがいけないのでしょうが、これ以上近づけるのは難しい。
そういえば、厚紙でCPU用のファンダクト作ってたのも見たことあるなぁ…
適当な厚紙で枠作って、ファンとケース穴をくっつければいいんじゃないかなぁ。

で、出来たのがコレ。




適当な厚紙としてアレが使われているのが涙を誘います。
捨て忘れてた使用済み1dayが5枚もあった事も軽くショックでした。
手前のファン穴はビニタイで吊ってますが、奥側はスポンジ挟んで誤魔化してます。
こんなナリだけど、効果はあるような気がします。
・・・今日は涼しいから分かんないんだよぅ。

記録用に全体写真撮ってみました。

こないだまでは真ん中のケーブルに全部のケーブルをまとめて留めてたんですが、
CPU・メモリ・チップセット周りのエアフローを確保しようと、
頑張ってケーブルを取り回してみた結果、こんな感じに。
出来るだけ上と下に分けました。
しかし上には放熱する二台のスマドラ(HDD密閉ケース)があるので、
電源とDVDドライブの間だけに詰めたら、えらいことに。

ぎっちりみっちり。


5インチベイのドライブは本来、付属のレールで取り付けられるハズなんですが、
レールの突起とドライブ類のネジ穴位置が合わず、無理矢理ケースにネジ止め。
しかし上側二台は4個のうち2個しか留められなかったので、
間に3cm×1cmの5ミリ厚くらいに切ったスポンジをいくつか挟んでいます。
二台目と三台目の間に見える、緑色のがソレです。

また、GPUの熱を逃がす為に、使ってないPCIのブラケットは撤去しました。


しかしこれ、上のファン及び電源からの排熱を吸ってるような気もするのだが…。
GPUに温度センサーがついてないから分からないんですけどもね。
いずれここにも外側からファンをガムテでくっつけて排気してみる予定。

まー、とりあえず・・・

壊れなきゃ、別に熱くてもいいんだけどねー。あははー。(壊れてから考える人)

| | コメント (9) | トラックバック (1)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »