最大の静音対策
シロウトが手を出してはいけないと言われる、パソコンの静音化。
確かにシロウトには大変な道のりでした。
CPU入れ忘れとか
固定具付け損ねとか
電源コネクタ外れかけとか
いやー、大変でしたね・・・(シロウト以前の問題)
そんな日々も遂に終わりを告げようとしています。
最大にして根本的な問題が、たった今、片づきました。
そう、もちろんそれは
(´ヮ`)<もう友達のPC買いとってくるといいよ。 投稿:風花
・・・・・・いやいやいやいやいやいやいやいや。
新しいマザーボードにはCPUファンの速度をコントロールする機能が付いていて、
その為にも頑張って載せ替えていたんですが、
これが思ったよりも効果大。速度が落ちるだけでこんなに静かになるとは。
あとはGPUだなぁ、もうGPUファン付け替えるしかないかなぁ、と考えていたんですが、
逆に、なんでこんなにうるさいんだろう、と気になりました。
壊れて歪んだ扇風機のように、音が揺らいでいます。
なんだかまるで歪んだところにでも置いているかのよう。
まるで歪んだところにでも置いているかのよう。
歪んだところに・・・
わー、PC置いてる棚の底板、重みでたわんでるー。
PC左足の下に台所用スポンジを突っ込んでみました。
今までで一番静かに・・・!
CPUファンのコントロール並の威力を発揮。びば・すぽんじぱうあー。
ひとまず落ち着いたところで、PCの状態を記録しておきます。
■ケース
メーカー不明(パソコン工房で購入)
5.25ベイ*3(SmartDrive二台なので不安)
吸排気:8cm対応、前面背面に各一基 前面端子:なし
■電源
abee SR-2480A
: とにかくひたすら、デカい。
■マザーボード
MSI 865G Neo2
: AGP8X対応。メモリスロット*4。
■CPU/CPUファン
P4-2.53GHz/リテールファン
■メモリ
PC2700-256MB*2
■グラフィックボード
ProLink Ti4200 128MB-TV : まだファンがうるさい。次はここだ…。
■HDD
Western Digital 40GB・120GB : 共にSmartDriveに格納
※2006/05/01修正:SeagateじゃなくてWestern Digitalでした。ばらくーだ欲しい…。
ケース取付用スロット金具とネジ穴位置が合わず、一台はケースにネジ止め。
もう一台はケース穴とも合わないので、一カ所だけ合った部分をネジ止めし、
下のHDDとの間にスポンジ小さく切って詰めました。びば・すぽんじぱうあー・ぱーとつー。
■その他ドライブ
DVD:MATSHITA DVD-RAM SW-9571(と、デバイスドライバに書いてある…)
FDD:FD235HG(と、買った時に付いてきた紙に書いてある…)
■ケースファン
背面にKAMAFLOW 超静音8cmを排気で設置
せっかく買ってきた12cmも使いたいが付けられない…無念…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>■HDD
>Western Digital 40MB・120MB : 共にSmartDriveに格納
(;´゚д゚`)ノ 先生ROはインスコできるんでしょうか?
投稿: D | 2006.05.10 03:42
うわぁ。こりゃはいらねぇや(爆)
こっそり直しとこ(笑)
投稿: ぴよりら | 2006.05.10 03:45
(・ー・)<でも120GBとか映画でも集めないと埋まらないよネ
投稿: 風花 | 2006.05.11 15:36
一応、動画編集も出来るようにと買ったんだけど、
明らかに余ってますね。
動画編集なんてしてないしね!
・・・しょんぼり。
投稿: ぴよりら | 2006.05.12 01:29