« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月の6件の記事

2005.12.30

ぱむだショーへようこそ

今年も行って参りました、THE CONVOY X'mas ディナーショー 2005。
しかし今年はひと味違います。

ワタクシ、ステージに上げられてしまいました。

つ、つらかった・・・・・・。顔はすげー笑ってたけど、中身すげー必死でした。
他にいくらでも「やーん、うらやましーい」って観てるお客さんいるだろうに、
毎回「わーかわいそー、私じゃなくて良かったー」と思っている人を何故。
せっかく行きは黒須さん、帰りはジュリさんに手を引いてもらったのに、
席に戻りたい一心だったので、右手は全く意識してませんでした。もったいない。
客いじり中はそれどころじゃないですが、落ち着いて考えてみると、
すごく良い経験だったなー、と思えるのが不思議。
あんなにたくさんの人が目をキラキラさせているのを見て、
舞台に生きる人たちにはこの上ない幸せだろうなー、としみじみ実感しました。

もっと感想を書こうとしたんですが、やめました。
だってほら。
たまたまその記事を読んだ人がステージに上げられたとしたら、
「ああ、読んだとおりだなー」なんて感想なのはもったいないじゃないですか。
こんななのかー!と一気にドカンと来るのがいいんじゃないですか。

決して私と同じ目に遭わせたいワケじゃないんですよ?

今回はタクヤさんが急病で欠席、タテさまは怪我の為大事を取ってダンス無し。
しかしもちろんそれらをネタにするコンボイさんたち。さすがだ。
登場してすぐ、つい目がタテさまを探していたのですが、
それっぽい髪型の人を見た私の脳がシュピーンと反応!

いや違う!こんなに小さいわけがない!顔が!!

今回はふわふわらぶりーなヘアスタイルのねずみさんでした。なんてかわいらしい…。

羽根のいっぱいついた車椅子を押して去っていくタテさまのお尻にぱむだ釘付け。
タテガタ尻フェチにはたまんないっすよ、うほー。(だめぱむだ全開)
三曲目くらいでしたか、後ろ向きでお尻を振る振り付けがあったんですが、
何故このシーンにタテさまがいないのか、と心底残念でたまりませんでした。

今年も値段以上にきっちり楽しませてもらいました。
来年はやっと劇場公演が帰ってくるとのこと!
秋が楽しみですねー♪
しかしそうすると、ディナーショーは間に合うんですかね?
9月10月あたりで公演してればギリギリ…?
来年は久し振りにPartyにも参加したいなぁ、と思いつつ、
きっとパン売ってるんだろうなぁ…しくしくしく。

30・31日もしっかりパン売るぜ!いえーい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.20

横浜名物

横浜名物を、私よりも明らかに横浜から遠いところに住んでいる、
とある逆毛の人にもらいました。
すごいです。覚悟してから見て下さい。









20051220a


どうですか。
ぱんだようかん。
もうどこから突っ込んだらいいのかも分かりません。
なんとなく、殺伐とした世界の救世主になれそうな予感はします。

中は見た目普通のようかんです。
しかし本当にココア味です。確かにココアの味がします。
甘さもほろ苦さも絶妙でうまいんだ、これが!
和菓子と洋菓子の見事なハーモニー。

で、一番の突っ込みどころは何といっても、

ぱんだ全然関係ないじゃないか

ってとこだろうなぁ。でもおいしいからいいのだ!
パンダようかん、横浜のお土産にオススメです。
ドコで売っているのかは知りませんが。うひ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.12.15

インとヤン

魅惑のT-SELECTに、また心惹かれるTシャツが登場しました。


デザイナーさんの説明文がまたイイのですよ。
バックプリントなのも良いのですよ。
欲しいのですよおおおおう。
このキャラクターには和風版もあったのですが、その時は耐えられたのです。
今回の中華風は色合いとデザインが見事にツボに来ました。
和風版の説明文にありますが、このキャラクターの名前は「イン」と「ヤン」です。ステキ。
あああどうしよう。本気で迷っています。
右サイドバー最上部に格上げしている、復刻間近のBamboo Bear@も気になるし。
やー、Tの誘惑は強力だ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.07

キーワードバトン

こんなバトンもあったんですねー。
ブログで連想ゲーム、のような。
オウジさんから回ってきました。ありがとうございます(^-^)

1. 受け取ったキーワード
中島みゆき→わかれうた→失恋→涙→青春→ドキドキ→初対面→学校→初恋 →同級生→幼なじみ→親友→心の友→大切→家族→旅行→出会い→春→桜→ピンク→桃→岡山→奈良→堂本剛→堂本光一→F1→光一のオレファン→カーキチ→ 足フェチ→ミニスカート→相葉雅紀→嵐→「one」→「PRESIOCE ONE」(綴りに自信ないけど)→王様コン→絆→「8→1」→大倉忠義→ドラム→よでぃー→より(藤家和依)→Question?→感じてみろ! →8⇒1→最強で最高→コンサート→「大阪ロマネスク」→ダンス→バックダンサー→辰巳君&こっしー(辰巳雄大&越岡裕貴)→TOP SECRET→Lucky Man→No.1→ホスト→甘い言葉→もう君以外愛せない→紫→夕暮れ時→オレンジ→ガーベラ→花占い→恋→映美くらら→大好き!→娘役→癒し

個人的に気になるのが「ミニスカート→相葉雅紀」の流れ。
こりゃ気になってバトン元たどっちゃうわ…(笑)すごい罠だ…。
中島さんから始まって、ジャニーズを通過して宝塚というのもまた楽しいですな。
そうそう、先に謝っておきますが、
上記単語で検索して辿り着いた方、有用な情報が無くてゴメンナサイ。

2. 自分がイメージしたキーワード
実はあんまり「癒し系」などの言葉を普段は使わないんですが。
通常使われているよりも大きな意味のイメージが強いのです。
「治癒」に近い感じとでも言いますか…。
今、世間で「癒し」と表現されているものに対して使っている言葉は「和む」でしょうか。
私がなごむものと言ったら…

イカれたぬいぐるみとか、
ぱむだちゃんたち(生も非生も)とか、
とにかくふかふかとしたもの、とか、
ただひたすら寝る、とか…

まともなキーワードが出てきません。

舞台や音楽は、精神研ぎ澄まして集中してがっつり見て聞いてしまうので、
和むどころか興奮してえらいことになりますからねぇ。
一般的に「癒し系」と呼ばれてる音楽も大好きなのに、
なにぶん筋肉少女帯とenyaを同じスタンスで聞く人間なので、
「やー、いい曲だわー。うっは りー」って、癒し系の曲もやっぱり興奮して聞いちゃうしなぁ。

仕方なく部屋を見回して、思いつきました。

「手仕事」。
どうでしょうか。

ふろむ・あーすで一目惚れして買った手編みのコート見て思いつきました。
これ、着るとすごく和むんですよね。ほっこりと。
作った人の手の暖かみが感じられて、お気に入りです。
ちょうど、本来の意味の「癒し」にも、一般的な意味の「癒し」にも共通していそうです。
時間作って手芸もまたやりたいなー。作り方の本ばっかり溜まっていくー(涙)。

3. バトンを渡してくれた友達へ
こんな私に回してくれてありがとうですよぅ。
これからもよろしくお願いしますー。
アンケートが毎回楽しみだったりします。
結果もさることながら、今回は選択肢もすごい。当然私は夢見ちゃったわけですが。うひ。

4.バトンをまわす3人
本来は三人に回すようですが、アクティブにブログ更新してる友人が少ないので、
ここはひとつ、ぐったり営業日誌のゆーまちゃんに代表してお願いしましょう。
キーワードも彼女向けな気がします。
気が向いたら記事にしておくんなましよ。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.12.02

トート閣下に武田真治ー!?

いつのまに発表になってたんですか、こんなニュース。

2006年5月、エリザベートを日生劇場で公演
内野から武田真治に交替。

・・・・・・・・・・って。

どーなるんでしょうか。
本気で予想できません。
大好きだった深夜ドラマ「Night Head」では武田演じる弟派だった私ですが、
それとこれとは話が別です。
エキセントリックな閣下なんだろーなー。
・・・なんてのほほんと言ってられません。
そこだけ年齢下げてどうするつもりなんでしょうか。
着々と代替わりしていくエルマーと対照的に、
延々とシングルキャストの二人が変わらないまま、何故そこだけ。

同時に知った日生版レ・ミゼの東山アンジョ続投も、
せっかく発表になった「マリー・アントワネット」も、
「ダンス・オブ・ヴァンパイア」のヒロイン役決定も、
この衝撃で吹っ飛んでしまいましたよ。
しかも初日の幕は武田で開けるのか…すげぇな…。

あーそういえば。
内野の閣下、見られるだけ見ておいて本当に良かったなぁ…。
もしかしたら今度こそ、もう見られないのかもしれないのですね。
あの素晴らしい成長ぶりを体感できたことに感謝。
「ベガーズ・オペラ」、やはり見に行かねばならんのだろうか。

…そうか。
もう内野はダブルキャストじゃなくても主役張れるから、
井上くんのように巣立っていってしまったということなのか…?
東宝の考えることが分かるような分からないような、分かりたくないような…うーむ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.01

Holiday Nightmare

先月、ディズニーランドに行ってきました。
ホーンテッドマンションがナイトメア・ビフォア・クリスマス仕様になっている、
と聞いて楽しみにしていました。
とはいえ、ちょいと人形が置いてあるだけだろうと思っていたわけですが、

もはやナイトメア・ビフォア・クリスマスのアトラクション状態。

それでなくてもかわいいキャストのおねーさんの衣装にはジャックのネクタイ、
建物にはカボチャが飾られ、屋上にはあのソリが置いてあり、
中に入ったら、もう全てがあの世界で一杯なのです。

もうずっとこのままでいいんじゃないでしょうか。本気でそう思います。

開園と同時にホーンテッドマンションに直行したら全く並ばずに入れました。
出てきてもまだ列がなかったので、そのままもう一度中へ。
ほとんど並ばずにまた「黒いソリ」(ちゃんとおじさんの台詞が変わってます)に乗り、
ああそろそろ終わり…と名残惜しく思ったその時、

「いたずら好きの幽霊がまた悪さをしたようだ」の声と共にソリ停止。
(アクシデントで乗り物が止まる時、イメージを壊さないようなアナウンスが流れます)

その時の私のソリの位置が

サンディークローズ衣装の等身大ジャックの真正面。

えらいおいしい位置で、数分間ジャックを見つめていました。うっとり。


ナイトメア仕様のホーンテッドマンション「Holiday Nightmare」
大きめの黄色い照明はカボチャ型。昼間もかわいいのです。
下部に映っているゲートには、サンタ帽子かぶったジャックの顔が。
夜景なのは昼間写真撮るの忘れたから。

ディズニーランドと言えば、色とりどりの露店で売られるポップコーンやグッズですね。
勢いでばんばん買ってしまうのはさすが夢と魔法の王国です。
カレーポップコーンがもっのすごくあと引く味で、大変なことになりました。

塩(スーベニアバケット)
   ↓
カレー(紙パックサイズ)
   ↓
おみやげにカレー(スーベニアバケット)


現地でバケツ+紙パック空けてますね。
もちろんこの他にきちんとご飯食べてます。
アリスのレストランはチキンの量が多いというのに、またしても罠に。
ケーキを先に選ぶシステムは反則だと、毎回思います。絶対回避できません。

そんなポップコーンや光り物グッズの派手な露店から離れて、
ぽつんとたたずむ地味な露店を友人が発見。
指さす先には、


じゃっく・くっきー。

かわいい!しかもうまい!!
これを見本一枚だけ置いた、何の飾りもない露店で売ってます。
これから行かれる方、お見逃しの無きように。
ちなみに、おみやげに二枚買ってきたのですが、
うっかりカバンのポケットに入れっぱなしにして、

母に踏みつぶされました。

でも食べる。口が開いてる袋だからかなりヤバいことになったけど食べる。

楽しかった一日もそろそろ終わり、最後にはお買い物ツアー。
あちこちのお店に入るたびに、

「あああああこんなところにベビー用品があるなんてー!
おにーちゃんとこの娘ちゃん用に買っちゃうじゃないどーしてくれるのよ!」


だの、

「前の店でチョコ買ったのに、ケーキ型のめちゃかわいい缶入りのチョコが、
しかも2種類も売ってるってどーいうことよ!
迷った挙げ句両方買っちゃったじゃない!」


だのとパニックに陥る同行の友人を横目で見ながら、

「荷物多くて大変ねー。あー良かったー、私はいい順番で買い物できてー」

と、せせら笑っていたワタクシ。
大きな荷物を抱えてよろよろしている友人と共に、足取り軽くパークを出て、
駅までの間にあるBonVoyage(ディズニーグッズショップ)に寄り道。

ディズニーシーのチョコ、めちゃうまそうなのはどういうことですか。

パーク内で買ったものと明らかに同じ方向性の中身が詰まった缶と箱を抱え、
フラフラとナイトメアグッズの売り場へ。
パークでも売っていた、かわいい幽霊犬ゼロの樹脂製の置物がお出迎えです。


最初に見た時に、隣に置いてある同じくらいの大きさのフィギュアが5000円以上するのに、
こっちが2000円はお買い得だよね、と話していた、20センチほどの置物。
でもなんの実用性もない置物を置くスペースは私の部屋にはないので購入には至らず。
そう、なんの実用性もない置物には、興味は無かったのです。
なのに・・・





なんで光ってるんですか、コレ。


それも、ただ光るだけではありません。

ぼやーん、ぼやーんと、3秒くらいの間隔で明滅してます。

なんて実用性のない照明でしょう!!!

買っちゃったじゃないの!!!(だめぱむだ)

全員、大きい買い物袋に引きずられるようにして、電車に乗りました…。
帰り道で私の心に響いていた言葉が一つ。

遠足は、おうちに着くまでが遠足です。 by 校長

パークを出たからといって油断してはいけなかった。
ディズニーリゾートは最後の最後まで、僕らにかけた魔法を解きはしないのだ。
でも満足。ぜろ、かわうーい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »