« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月の10件の記事

2005.01.27

ギャラリー追加

Re-Quietに新作「tomorrow」を追加しました。
友人の曲からのイメージです。
非常に勝手なイメージなんですが。気にしない気にしない。
感想など、お寄せ頂ければ幸いです。

リンクも追加しておりますので、是非。
「Creators」リンク、方向性ゼロで今から不安です。
お気に入りがただ増えていくだけのような気が。
でもそういうリンクってあんまり見てもらえなさそうですよね。
どうしたら興味持ってもらえるか、飛んでもらえるか、考え中。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.25

化粧品

今回はなんと!
化粧品の話です!!

大げさに言うほどのことではなかろうと思われるでしょうが、
ワタクシ、つい先日まで全く化粧をしてませんでした。
口紅だのファンデーションだのの話以前の問題で、

化粧水すら一ヶ月に数回、気が向いた時だけでした。

今までは職場=自宅で、仕事が裏方でしたので良かったのですが、
さすがにこの年でパン屋でノーメイクはまづそうなので仕方なく。

現在使ってるものを並べてみました。

こんだけ。
20050121a.jpg


見た感じ多そうですね。
しかしほとんどが昔、手作り化粧品に興味があった時に集めた「素材」で、
いわゆる「化粧品」の状態なのは半分だけ。
左から順に詳細を。

茴香(ウイキョウ)のフェイスパウダー (Fellisimoで購入 2200円)
デカい。シッカロール並のサイズ。いつ使い切れるだろう。
ごく薄い肌色のパウダーで、ファンデーションつけずにこれだけはたいてます。
どうしても色つけなきゃいけない時には、更に昔買ったffのグラデーションパウダー使用。
7-8年前のだよな、コレ・・・。どーりでもう売ってないわけだ。
いずれマイカやカラーラントを茴香パウダーに混ぜて、カラーパウダーを作成予定。

ねんどのローション (ふろむ・あーすで購入 120ml/1500円)
ねんどのスキンミルク (同上 150ml/1800円)
初めてねんどの化粧品シリーズに触れたのは、表参道のNatural Houseでした。
お試しセットを買ったんですが、臭いがきつくてすぐに挫折。
数年後「かゆみ止めになる」と知ってスキンミルク購入。冷蔵してムヒがわりに。
しばらくしてローションを購入。スキンミルクで慣れたらしく、臭いが平気になってました。
以来、常用しています。こんなマニアックな商品が近所で買えるのは嬉しい。

グリセリン (薬屋さんで300円くらいで購入)
ホホバオイル (渋谷LOFTで購入 グリーンフラスコ社製 50ml/1600円)
マカデミアナッツオイル (渋谷ハンズで購入 ナチュラルラボラトリーズ社製 40ml/1800円)
グレープフルーツシードエクストラクト (同上 5ml/1500円)
化粧品の素材として買い集めた物。
保湿のグリセリンとオイル、天然保存料のグレープフルーツシードエクストラクト。
どれもちょっとずつしか使わないので、年単位で保管されてます。
(※本来は開封したら早めに使い切るべき物です。さすがに油臭くなったら捨ててます。)
ねんどシリーズ二種とこれらをテキトーな分量で混ぜ合わせたものが、
左手前の弁当用タレビンに入っている物体です。
出来上がるのはねんどのミルキィローションと大差ないものなんですが、
手元に材料あるし、少ししか使わないから買うのは気が引けて作成。
ローションの後、目の周りにこれを塗ってからパウダーはたいてリップと口紅塗って終了。

ちなみにリップは資生堂のウォーターinリップ(無香料)、
口紅は同じく資生堂のNaturalsシリーズを使用してます。
本当はこの辺も手作り製品を使いたいところなんですが、
繰り出し式のリップ作ったら、繰り下げても戻らなくて悲しかったのでやめました。
リップバームにすればいいんですが、指で塗るのは面倒で。ものぐさでスマン。
Naturalsの口紅、新旧タイプ取り混ぜて何故か4本もあるんですが、
これも一体いつになったら使い切れるのか分かりません。

というわけで、今回の結論。

化粧品って何であんなに売れるんでしょうか。
季節ごとに新色出たり限定版出たりしてるらしいですが、
それまでに使い切れるモノなのでしょうか。
心底不思議です。
以上、初めて化粧水を使い切ったぴよりらの素朴な疑問でした。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.01.21

SJP2・本編

いきなり金メダルから見てしまったスキージャンプペア2。
続いて本編も鑑賞致しました。

いやー、面白かった。いいもん見ましたわ。
確かにネタ自体は1の方が新鮮さもあったし、インパクトはあったかもしれません。
ただ、それを踏まえた上で見る2はネタ+αの面白さ。
見せ方の妙、といいますか。
一部ではそれが不評だったりもするようなのですが、
私はすごく楽しんで見ました。

ちなみに2には多少シモネタもあります。
ご家族での鑑賞や苦手な方はお気をつけ下さい・・・。

スキージャンプペア 公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.20

SJP2

買っちゃいました。スキージャンプペア2。
よりにもよってコレをゲット。

初回限定版・スペシャルパッケージ
20050119a.jpg


どのへんが違うのか。裏返せば一目瞭然。

スキー板型歯ブラシ付属(甥っ子用含む三本セット)
20050119b.jpg


それだけではありません。
初回限定にはなんと。

DVD型金メダルもついてきます
20050119c.jpg


これはDVD型金メダルであって、DVDではありません。
決して再生してはいけません。
・・・という内容の「使用上の注意」から始まるDVDです。
ちなみにパッケージにはこんな注意書きが。

20050119d.jpg


すごく危険そうです。
あまりにも危険そうだったので、ついうっかり

金メダルの方から再生してしまいました。

巷では「前回の方が面白かった」というご意見が多いようなのですが、
とりあえず金メダルは大変面白かったです。
こういうアホなネタ、大好きです。
前回のDVDでも一番印象に残ったのは茂木さんの映像だった気もします。
やっぱ茂木さんはすげーや。
これから本編を見てきます。金メダルで良い感じに脱力したので、
ゆったりした気分で鑑賞できそうです。

※本編のレポートはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.01.18

ネイチャーとガチャ

大好きなお店「ふろむあーす」で、ウール・アルパカセールしてたので寄り道してきました。
店頭のハンガーに着せてあったアルパカのマフラーに一目惚れしていじっていたら、
スタッフさんが外して見せてくれました。
これ、スカーフだったんですね。二つ折りにして巻けば充分マフラーに。
びろんと広げると結構スケスケな粗い編み目なのに、
これがもう、やっわらかくて色も綺麗で端がもふもふであったかくて、ステキすぎるっ。
衝動買いしてしまいました。

クターもぬくぬく♪
20050118a


大抵の純毛製品はちくちくして、肌に直接触れるものはつけられないのですが、
これは全然おっけ~♪
この色、アルパカさんそのままの色だそうです。自然って素晴らしい♪
クターの隣にちょこんと写っているのは、オマケでついてたアルパカさんマスコット。
もちろんアルパカで編まれています。これだけでも価値有り!かわいい!!
一緒に着せてあったオーガニックコットンに手刺繍のリバーシブルジャケット&スカートも
すごく欲しかったけど、着ていくとこ思いつかなくて泣く泣く諦めました。(もの悲しい・・・)

衝動買いついでに、近くの雑貨屋でガチャガチャ回してきました。
まずは「ちびギャラリー カンボックスコレクション」

20050118b


一回目でいきなりパンダ引きました。ちなみにカラー。
ふわっこパペットも一発目でパンダが出てきたし、
「ダブルスイングにっ」ではクマとパンダばかりダブったし。仲間呼んでる?
二回目に、一番欲しかった青い鳥カラー。早速再現して爆笑。忘れるな!(笑)
ホントはせめてコケコネコとテディが出るまでは回したかったんですが、
隣のガチャの誘惑に勝てませんでした・・・。
私を誘ったのはこいつらです。

「シナモロールダブルスイング」
20050118c


パールカラーのシナモンちゃんたちがかわいい。
しかもこれ、ダブルスイングなので・・・

別々になります。
20050118d


かっわいいよぉぉぅぅぅ。ちんまい手足ふぇちにはたまんないっす。
おしゃぶりくわえた赤ちゃんの「みるく」が欲しかったんですが、
一万円札崩す勇気が無くてひとまず終了。
崩したら友人分まで3セット揃えないと気が済まなくなりそうで。(誰か止めて)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.17

ラジオボタン

BBSのスクリプトに関する記事に、こう書いたのですが。

> 色を選択しないと書き込めないようにして、初期状態でチェックなしにすればいいんだ。
> 今度直しておこう・・・。気が向いたら。


ラジオボタンは強制的にチェック入るんですね。しくしくしく。
前の記事も書き直しておこう・・・。

楽しみにしてたエンヤのニューアルバムの発売が誤りだったことも追記しておくか・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

堤あおい

もう15年ほど前から好きな写真家、堤あおいさん。
たまたま街で見かけたカレンダーのかすみ草の写真に惚れ込んで、
去年までずっと飾っていました。
引越の際に誤って捨てられてしまってショックでした・・・。

そんな彼女のホームページがあることを今日知りました。

Aoi Tsutsumi

花の写真はフリーになる前だから掲載されてなくて悲しいことも、
数年前、必死にネットで探して購入した写真集がサイン入りで買えるのも置いといて。
Gacktの写真、ほとんどこの人が撮っていたことに驚愕。
雑誌で見かけて良いなと思ったショットも、妙に気に入ったジャケ写も、
Gacktファンの友人が見せてくれた写真集も、みんな堤さんの写真だったのか・・・。

そういえば、見せてもらった撮影風景のビデオに女性カメラマンが映ってたような・・・。

あの人だったのかーーー!!!

どうしよう、Gacktの写真集、見たら買いそうです。
ライブ映像、変なとこしか見せてもらってないのに。
かっこいい所は「見せたいのはここじゃないの。」と早送りされてました。
Gacktのライブ=着ぐるみ、Gacktのビデオの特典映像=ネタ、
マリス・ミゼル=楽器を置いて踊る人たちとしか知らないのに。

上下巻でしたねぇ。・・・でももう販売終わってるっぽい?
BOOK OFFで見かけたら考えてみます・・・。(ホントに買う気なのか)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.13

本田美奈子レ・ミゼ休演

本田美奈子、白血病でレ・ミゼ休演。
(Yomiuri On-Line)

びっくりしました。
ミス・サイゴンで山車に轢かれ、今度は白血病・・・
つくづく運のない人なのか・・・。

ファンテーヌ役のキャストは大変なことになりそうですね。
この際、

ヨシ君、ファンテーヌで。(もうなんでもいいらしい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.08

Re-Quiet公開開始

イラストサイト「Re-Quiet」、オープンしました。
ぴよりらな日々とはまるっきり違う方向のサイトです。色も真っ黒です。
それでも作ってるのは同じヒトなので、お気軽にどうぞ。
BBSにも足跡残して頂けると嬉しいです。

以前の記事に書いた、BBS再改造計画ですが、

頓挫しました。あっさり。

最初はCom Boardのフレーム構成にこだわっていたのですが、
デザインとか機能とか考えたら分けなくてもいいや、と。
で、探し始めたのが「スキンの使えるBBS」。

これならもう二度とバージョンアップ地獄を味わわないで済むし。(最大の理由)

でもほんのちょっとしたデザインの問題で、大量のスキン系BBSを漁るハメに。
先日やっと、欲しい機能がほぼ揃ったモノが見つかりました。
rayboardの作者サマ、本当にありがとうございます。
色のランダム選択がないのが惜しいのですが、改造可なのでやろうと思えばなんとか。
(今のところ)開発中断されているので、大きなバージョンアップもないだろうし。
だってほら、せっかく色を変えられるBBSなのに、
みんなデフォルトの色を使ってる、ってことが多いじゃないですか。
デフォルトがランダムになってたら見た目楽しいかなー、と。

いやそもそもカキコがほとんどないだろうけど。(自滅)

あ、今気づいた。
色を選択しないと書き込めないようにして、初期状態でチェックなしにすればいいんだ。
今度直しておこう・・・。気が向いたら。
※2005/01/17追記:
ラジオボタンは強制的にチェックが入るので出来ませんでした。


なんとなく見切り発車っぽいオープンですが、気にしなーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.07

明けてました

とっくに新年明けてました。今更ですがおめでとうございます。
いつもなら30時間寝て30時間起きる、だらだら正月休みを過ごしているところですが
今年の私はひと味違いました。

12/30・31、1/1・3・4と、みっちりパン売ってました。

年中無休のスーパーにテナントで入っているせいで、休みはないそうです。
向かいに出店してるせんべい屋が4日までお休みなのは幻覚でしょうか。
その4日には、開店から閉店まで働いてました。

おはようからおやすみまで、パンを売るぴよりら
ライオンちゃんに負けないぞ。(負けたい)

新年最初の更新には、こうドカンと一発ネタを用意したいと思いまして、
もらいもので飾ってみることにしました。(他力本願)

コレです。
20050107a
アランジ・アロンゾさんのぱんだばっぐ


どうですか、この完璧なフォルム。
顔ですよ、顔。うっとりですよっ。
しかも!

うしろにはしっぽ。
20050107b


どーーーーですかっ!!感動でしょう!!
コレは雑誌「ね~ね~」の応募者全員プレゼント(という名の購入?)だったそうで、
またーりBookLifeのDさんから、おいしい茶だんごと一緒に送って頂きました。
リラクマファイルとマスコットも入ってて嬉しさ倍増。ありがとうDさん!
でも「(下の名前)様 ご家族様」で宅急便送ってくるのはもうカンベンして下さい・・・。
おかしくて倒れそうになりましたが、宅急便屋のおじちゃんは泣きそうだったことでしょう。
何も知らない母がとっとと開封して、だんごだけ冷蔵庫に入れてたのもすごいですけども。

ちなみにぱんだばっぐ、形を保つ為に中身を入れて撮影致しました。
開けると・・・






20050107c
こんな状態です。


年の初めから小ネタに突っ走る「ぴよりらな日々」、どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »