« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月の14件の記事

2004.12.30

ブレーカー

家庭内引越を終えてから、異様にブレーカーが飛ぶようになりました。
我が家の電気配線はメッチャクチャなのだそうで、
母の部屋のコンセント一つ+私の部屋のコンセント一つ+居間のコンセント一つで、
これ三つにストーブ付けると落ちる、てな具合です。
一つの部屋の中にあるコンセント三つが全部別の電気系統に配分されていたり。
これまでは母がドライヤー使ったら落ちたー、って笑うだけで済んでいたんですが、
部屋の配置が換わった結果、落ちやすい場所に繋いであるのが・・・

パソコン二台とHDD+DVDレコーダー。

起動中だろうがなんだろうがばっつり落ちます。
いつか壊れるんじゃないかと思いましたが、早速。

HDD+DVDレコーダーのHDDが録画不可になりました。

単なるDVDレコーダーに成り下がりやがってちきしょー。
再生は出来たので中身をせこせこ移動できたものの、
その間に番組二つも録画失敗してしまいました。

よりにもよって、ケロのサヨナラ特集と花舞う長安NOW ON STAGE(舞台)。
ばたばたしてるから録画だけしておこうと思ってたので、見てすらいないのに・・・。

HDDは初期化したら無事録画可能になりましたので、
薔薇の封印千秋楽だけは間に合ったぜ・・・と安心してたら
ニュースは今年もうやらないんですね・・・。呆然。
サヨナラを見ないで年を越すなんて・・・クロニクルで見るしかないのか(涙)

教訓。何度も再放送するからって先延ばしにしちゃいけねぇ。
アンコールアワーに登場するのをひたすら待ちます。しくしくしく。

そうそう、以前おうじさんの記事のコメントにちょこっと書いたのですが、
「毎日○時」の指定ができなくてニュースの録画が出来ないと思いこんでいた件。
指定できないのはチューナーの方だったことを思い出しました。
番組表から「録画する」として予約しないとチャンネル固定できないのです。
でないと母にチャンネル変えられたり、データ放送見られたりしちゃうのです。
今のチューナーなら出来るのかなー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.27

井上くん復帰

全然気づいてなかったんですが。

来年のエリザベートのルドルフ、トリプルキャスト!!

初代皇太子、井上くん復帰!!

やー、嬉しいですねー。
ダンスの増えたルドルフですが、是非頑張ってもらいたいです。
しかし井上くんと言えば歌!ホントに楽しみです。

山口の「座るんだー!」にかき消される、か細い「王座ー♪」が待ち遠しい。(そこかよ)

日程がきっちり10日ずつで区切られてるのも面白いですね。
前半が浦井、中盤がパク、ラストは井上くん。
一日で両方見比べる楽しみがないのがちょっと寂しいですが。

帝劇で一ヶ月しかやらないということは、当然地方周りがあるんでしょうねぇ。
もーーー行きません。

  ・
  ・
  ・

多分。(相変わらず言い切れないだめぱむだ)

地方周りのリヒテンシュタインにちずちゃんが入ったら何が何でも行くんですが。
どうですかっ、東宝の方!!(いないってば)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.26

ぐー!

ゆーまちゃんにステキサイトを教えてもらいました。

webhisa

ちょーらぶりーなちっちゃい子ぱむだ、GooGooのお話が見られます。
手乗りだよ、手乗りぃぃぃ。うおお欲しいいいいいいいい。
ひたすらビール注ぎゲームしたさっ。失敗してもぱむだの反応がかわいくてうっとり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

帝劇には魔物が住んでいる

タイトルが大げさですが、特に意味はなかったりして。

梅田コマでチラシ見たから「モーツァルト!」再演するのは知ってました。
「エリザベート」のライブ版CDが出たから、どこかで売るはずだと思ってはいました。
「レ・ミゼ」のあのメンバーの中でヨシくんのアンジョルラスは無謀だと思ってました。

それら全てが津波のように私に押し寄せてきたのです・・・。

衝撃1 「モーツァルト!」帝劇で7・8月公演決定

コンスタンツェが「西田ひかる」と「木村佳乃」のWキャストに。
・・・松たか子を返せーーーーーーー(号泣)
西田のまづさは初演で母が怒り心頭だったんで知ってますが、
木村佳乃って歌えるの・・・?それ以前に、見た目から合わない。不安・・・。


衝撃2 「エリザベート」帝劇で9月公演決定

こりゃまた随分はえぇな、おい。
3~5までレ・ミゼ、7・8モーツァルト、9にエリザじゃあ、
山口にトート閣下を練り直すヒマなし。また同じもの見るハメに・・・。
振り付け、大島先生に戻らないかな・・・キャストも前のに・・・しくしくしく。


衝撃3 「レ・ミゼラブル」第一次制作発表・映像公開

ヨシくん、歌うとこ少なっ。しかも岡くんのあと。むごすぎ。
激しく不安を掻き立てられる映像でした。
しかし必死にキャスト表とにらめっこしている我が家はもうだめです。
駒田さんが3月のみだったとは。こりゃまづい。
3月しかない・・・ううう。5月でいいやと安心してたから、
3・4月分の一般前売り、とっくに開始しちゃってたよ。どーしよ。


4月はヨシくん、博品館でDIAMOND☆DOGSの舞台があるんですね。
演出振付助手・小山みゆき、協力・YOUYA・・・
その二人と踊るヨシくんが見たいんだってばー(号泣)
もっと上の人たちの舞台に出て磨かれてって欲しいんだよね、ヨシくんには。
ニィロと出てお笑いを磨き上げたりとか!(方向性間違い)

そんなニィロはまたしてもStudio Lifeに客演なんですね。
一度見てみたい劇団ではあるんですが、まだ未見です。
取り上げてる題材もほとんどが私達の時代の漫画だし。入りやすいはずなんだけど・・・。
宝塚のように、一度見たらがつんとハマるのかも。
しかし樹さんはパッション・パレードや八雲立つあたりは読んでるけれど、
OZは全く知らないのだ。むむぅ。迷う。

迷ってるうちにチケットが売り切れるのも、いつものことなのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.21

冬のガリレオ(酉年)

新しくなった「冬のガリレオ(酉年)」にハマっております。
つい延々探索してしまいます。異様な中毒性。妙な楽しさ。
ココログには遠距離タマゴ発射台が設置出来ないので、
仮ページに置いてみました。右サイドバーから是非ぽちっと。

内輪ネタなのですが、今日の一コマ。
寅の方角から聞こえてきた歌の一節に、こんなものが。

食べられたyo_na、ぴよぱむだは満腹

・・・美味しかったみたいです。

シクロ2にもハマっております。
言葉遊びって楽しいですねぇ。
お風呂場で思いついて、指折って文字数数えた「携帯生物ハト時計」の商品化は
とても嬉しかったです。選んでくれた皆さん、ありがとうございました。

パンダスーツの商品化まで、わらしべ長者方式で頑張ります。(無理)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.12.20

ちずちゃんがー!

大量の組替え&月組トップ発表に驚愕し、
記事にする間もなく恐ろしい事態が!!

ちっ、ちずちゃんが退団ーー!?

ちずちゃんこと、美々杏里さん。
彼女のエトワール(フィナーレのソロ歌)が大好きです。
とんでもなく歌が上手く、そしておもしろいちずちゃん。
ガイズ&ドールズを初めて観た時、
どこに出てるかわかんなかった素晴らしい役者、ちずちゃん。
あのキンキン声の変な人だと知ったのは、家に帰ってパンフ見てからでした。
そんなちずちゃんが宝塚からいなくなるなんて、考えてもみなかった・・・。
てっきり組長・副組長さんになるのだと思っていました。

寿退団でしょうか。
だとしたら、
またしてもゆら組長が泣きを見るワケですが。

なんにせよ、宝塚の財産がまた一つ、消えるのですね・・・。

さて、付け足すように書いておきますが。
まとぶんを今の星組から奪うのはむごいです~(号泣)
ケロちゃん達がいなくなって、これからの星組を支えていく人材なのに・・・。
これからわたるちゃんとのカラミがどんどん観られると楽しみにしてたのに・・・。

・・・そーいや、すっかり忘れてたが。
ちずちゃん退団後に東宝エリザでリヒテンシュタイン演る、なんてのはアリ?
だとしたら全然おっけーなんですがっ!!ええとてもすごく!!
もう舞台には出ないのかなぁ・・・それは寂しいなぁ・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.18

ケーキ

楽しみにしていたアレを買って参りました。
ゴンゾウケーキ&ミニ着ぐるみ!
ケーキ屋さんのお兄さんに「お気を付けてお持ち下さい」と言われましたが・・・

ホント、ごめん(涙)
20041218a


30分以上、あっちこっちうろうろと買い物しちゃったのが失敗でした。
見るも無惨な姿に・・・しくしくしく。
でも、美味しかったです、ゴンゾウ。
中身は甘さ控えめのブルーベリーソースで、外側の生クリームもスポンジも、
とても美味しかったです。
耳とか目のチョコも美味しかったですよ~。
ミニ着ぐるみの顔部分、かなりふかふかで良い感じです。
LOFTでは本当にリカちゃんらしき人形が着させられてました。
髪の毛がはみ出ててちょっと恐ろしげでしたが・・・。

DVDも購入してきました。
店頭で放映してたんですが、激しく踊ってました。わくわくです。

あーー、すっかり忘れていましたが。
生ゴンゾウさん、見ましたーー!!!
パルコの前の横断歩道で、普通に信号待ちしてました。
青に変わったら、普通に渡っていきました。
途中で周りの人に手を振ったりなんかしてました。
「一日店長」のタスキを掛けてたんですが、
店長があんな所をうろうろしてていいのか!!
いいらしいです。かわいかった・・・。うっとり。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.12.16

また来年

今年も残りわずかです。
あと半月で2004年が終わりを告げます。
ということは・・・

去年の今頃「年賀状で送ってね♪」と届いた、
Ragnarok Online 新規アカウント1dayチケットの期限切れまで
あと半月。
残りなんと17枚
どないせーっちゅーねん。

早いとこ仲間内にバラまいて、今年を締めくくりたいところです。

えー、そんなわけでございまして・・・

今年も来ちゃったんだけど、どーしたらいいですか。(号泣)

だったら応募するなよ、と自分でも思いましたけどねぇ。
また当たったら笑えるー、ってつい。びば・ネタ人生。そして困る私。おたおた。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.12.09

エリザベート新録CD発売

> 今の状態で再CD化してくれたら内野版買うのになぁ、というくらい出来がよいです。
> (「も」なのがやはり歌では弱いことの現れではあるが)


・・・と書いてしまったからには買わねばなるまい。

エリザベート2004年キャスト版CD発売

しかも私の為に揃えたかのような「内野・鈴木・浦井」のキャスティングに、
唯一観に行っていない博多座での録音。やるな東宝。
山口版は、母が買った初演キャスト版があるからもういいや。
そんなには変化ないし、パクだし、キッチュはもう充分だし、
マダム・ヴォルフがシルビアじゃないし(最重要)、
リヒテンシュタインが伊東さんじゃないし(超重要)、
シシィママが阿知波さんじゃないし(そりゃもう重要)
・・・山口の立場は。

> 本心では内野・鈴木・浦井でDVD化して欲しいわけですが、
> 万が一内野・パクとかになったら泣くに泣けないので脳内再生で我慢します。


・・・と諦めていたが、ここまで来たらあと一歩だ!
この調子でうっかりDVDも出しちゃってくれ!!(どんなうっかりさんだ)
更についうっかり、前トートダンサー映像を特典に!(うっかりしすぎだろう)
ついでに、白トートのカーテンコールの笑顔をもう一度・・・(いくらなんでもマニアックすぎ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.07

散財in本屋

あまり本屋に行く機会がないので、行った時に大量に買うハメになります。
この間買った物は以下の通り。あーあ、全部漫画だよ・・・。
好きな作家はとっくにお亡くなりになってるしなー。(夢野久作・横溝正史・江戸川乱歩・・・)


雨柳堂夢咄 其ノ九
著者:波津 彬子
定価:\910

雨柳堂夢咄 其ノ十
著者:波津 彬子
定価:\910

発刊ペースの遅いシリーズなのに、うっかり2冊も溜めてました。
美麗な表紙にうっとり。画集欲しいぜ・・・。
もののけちゃん達のらぶりーさにもうっとり。美しさと両極端の面白さにやられっぱなしです。
引越中に見つけた「幽霊宿の主人 冥境青譚抄・一」の続きが欲しかったんですが、
たまたま品切れだった様子。
水の中の月 冥境青譚抄・二」引越で見つけた図書カードで買うぞー。



WILD ADAPTER (3)
著者:峰倉 かずや
定価:\680

RELOADになってから1巻しか買ってない最遊記を後回しにしてこちらを購入。
三冊溜まってるのと一冊しか溜まってないのとで軽い方を選んだのであった。
この調子で最終巻出るまで待つか・・・(多分待ちきれない)



墨野ん家(ち)の事情 (6)
著者:オオノ サトシ
定価:\710

怪しい生き物「ポチ」が超絶ラブリーかつ、気味悪いです。(どっちだ)



リラックマ生活 ― だらだらまいにちのススメ
著者:コンドウアキ
定価:\840

だららん日和 ― リラックマ生活 2
著者:コンドウ アキ
定価:\840

ちびギャラポストカードブックにっ
著者:ボンボヤージュ
定価:\840

キディランド原宿店の入り口脇はいつからリラックマ専門店になってたんでしょうか。
びっくりしつつ、大量のリラックマを散々触り倒してから本だけ購入。(ヤな客)
ポストカードブック、前回に引き続きかわいすぎて使えません。切手部分も必見。



SILVER DIAMOND (3)
著者:杉浦 志保
定価:\550

リンク先は発売元の冬水社。
「SILVER◇」と略されているのを見た作者さんが「シルバー・ピヨに見える」と
2巻で書かれていたおかげで、もうシルバー・ピヨとしか思えません。('◇')ピヨ。
冬水社サイトでは無料で第一話が読めます。ゼヒゼヒ。



ちんつぶ (2)
著者:大和 名瀬
定価:\690

えーと、ホモギャグ漫画です。(せめてボーイズラブって書けよ・・・)
正式タイトル「ちんこのつぶやき」。初めて本屋で見た時は呆然としました。
「あー、ちんこのつぶやき出たんだー」と普通に口にした友人にもビビりましたが、
二巻にもなるとあっさり慣れてしまいました。慣れって恐ろしいですね。
でも何よりも恐ろしいのは、

雨柳堂の主人公蓮くんと、ちんつぶのヤンキー受キャラ神谷が、
CDドラマだと同じ声だという事実。

いやCDドラマは買わないんですが。多分。きっと・・・。
最近の声優さんはさっぱり分からないですし。
買うなら、梁田清之と田中秀幸のいる雨柳堂でしょうか。青野さんのじじぃもかなり良さげ。

「CDドラマ」よりも「カセットブック」の方が耳慣れしてるあたり、年だなぁ(涙)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.12.05

冬のガリレオ

各所で微妙に大人気らしい「冬のガリレオ」。
始めてみても意味がよく分からないという謎な・・・これ、ゲーム?
私個人の意見としては「コミュニケーションツール」に思えるのですが。

コミュニケーションが取れるかどうかはまた別の話。

ゆーまちゃんオススメの笹木くんに会えて感涙にむせんだのも束の間、
FUZZとかいうのに捕まって「ぬらぬら」しか出てこなくなりました。
「早く逃げなきゃ!」
「捕まっちゃう!」
「あと○○で接触!」
と笹木くんに言われたのに、

何か良いこと起こるんだと思って待っちゃった。

笹木くんは悲しげに悲鳴あげてました。すまん、我が友よ・・・。
それから一日ぐらい経過。
もう戻ってるかな?と繋いでみたら、

「よう、俺だ。」の見慣れたセリフと共にぬらぬら登場。

・・・笹木くんをかえせえええええええ(号泣)

ただ、ほんのりセリフが変わってた(前と同じ所か、とかなんとか)ので、
微妙に違ってるらしい。微妙すぎてよく分からないのだが・・・。

とかなんとか言ってるうちに、一浪一郎真実一路くんに助けてもらえました。
なんで助かったのかはさっばりちっとも全然。不思議だ・・・。
しかし置いてけぼりのぬらぬらが悲しげできゅんでした。

でももう捕まりたくないけどな。(タマゴ食われまくっとるし・・・)

そしていつの間にかのめり込まされてることに今頃気づいたりして。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.01

アームピローげっと!

買いましたっ!グルーミー・アームピロー!!(以前の記事はこちら
両手に装着してグルーミーなりきりを、の野望は叶いませんでした。
キディランドではプライスカードの横に

※左腕のみです

と書かれていたのです・・・問い合わせ多数か!?

そんなわけで早速ヤツを腕枕だ!

20041201a.jpg
寝心地ふかふか♪(但しヤツもふかふか)


腕枕したまま撮ろうとして、手が攣りそうになりました。
カメラ付き携帯が欲しくなった瞬間でした。(こんなものの為には買わない)

きちんとツメに指が入れられます。
わきわきできるよー♪楽しいよー♪

心底アホっぽいけど。気にしちゃ負けだぜ、べいべー。

全体で見るとこんな感じ。結構大きいです。

20041201b.jpg


内側の布が赤くてヤバげなのもまた良し。ふふふ。

グルーミーピープル
■ グルーミーピープルにtrackback!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大阪観光

大阪旅行で唯一、観光した所は「観覧車」でした。
ホテルまで歩く途中に観覧車が見えていたのですが、
晩ご飯を食べた後に腹ごなしにと散歩に行き、

「あー観覧車が見えるねー (てくてく) 近そうだねー (てくてく) あーここだねー。
・・・え?乗るの?」

え?乗るんでしょ?と当然のように母に連行された私と友人。
この観覧車、ビルの屋上にあったんですね。
何気な~く、エレベーターで7階へ。
何気な~く、乗車。
何気な~く、下を見ると・・・

うわああああ既にすっげ~たけえええぇぇぇぇ。

軽く怯えつつもけらけら笑う私。
「真下だけは絶対見ない」と手すりを握りしめる友人。

「なんでこんなの乗っちゃったんだ~怖い~心臓に悪い~(涙)」
ギチギチに硬直している母。
あんたが連れてきたんだっちゅーの。


と、母だけを責めるのはかわいそうなほど、下から見るのとは大違いな怖さでした。
私は「落ちたら痛そうだと思える現実的な高さ」が怖いだけなので、
乗って数分で恐怖心はなくなり、立ったり下をのぞき込んだりしてたんですが、
同乗の二人は地獄だったらしいです。特に最初の半周。
「これより高くなる」=「これより怖くなる」という意識が働くらしく、
景色を楽しむ余裕は全くなさそうでした。

予想以上に衝撃的で、確実に旅のメインイベントの一つになってしまいました。
大阪旅行される際は是非、皆さんも乗ってみて下さい。
「何言ってんだよ、観覧車が怖いなんて思ったことないよー?」
なんて人にこそオススメです。油断しまくって乗ってね♪

ちなみに「落ちたら痛そうだと思える現実的な高さ」とは。
私は高さ15センチの平均台の上が歩けません。(我ながら低すぎ)
バランス感覚がないのも理由の一つですが。(普通に立っててもよろける)

観覧車はココにあります→HEP (Hankyu Entertainment Park)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大阪土産

現地で見つけて飲んでみたら予想以上に妙だったので、
わざわざもう一回コンビニ行って買ってきました。

お手前緑茶 「京かおり」
20041201c.jpg


この状態だと、ただの水です。
二つ付いているキャップの内部に抹茶が内蔵されていまして、
少し開けると内ブタが取れ、バラバラと抹茶が水の中に落ちていきます。

粉が落ちてます
20041201e.jpg


で、よく振って混ぜると・・・

ものすごく抹茶カラー
20041201d.jpg


・・・ついうっかり、他のペットボトルのお茶を想像してしまってたので、
豪快な濁りっぷりにしばし呆然。
見た目、青汁風です。
で、カンジンの味ですが。

抹茶を水に溶かした味。(そのまんまやんけ)

そうとしか言いようがない味なんだよぅ。
微妙に薄くて、微妙に苦くて、微妙に甘い。そんな飲み物。

350ml入り、お値段189円。これまた微妙な価格設定。

保存料とか一切入ってないので、体には良さそうです。

発売元:井六園
(近畿・中部地方の一部コンビニの他、関東圏では高島屋で販売してます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »