« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月の24件の記事

2004.10.31

CLUB7 2nd stage

品川プリンスホテル CLUBexで行われた「CLUB7 2nd stage」に行って参りました。
「これだけのキャスト揃ってるんだからちょっと面白そうじゃない?」
と軽い気持ちでチケット取った1st stageがとんでもなく面白くて、
そんな時に限って友人が風邪でドタキャンしたのが悔しくて悔しくて、
興奮に震える手で再演を熱望するアンケートを書き殴ってから一年。
再演決定のお知らせが来て、手放しで喜んだのもつかの間・・・

キャストが入れ替わっていることに呆然。

よりによって、

面白さの8割を担っていたニィロ(現・新納慎也)が抜けていることに絶望。

あと二人の入れ替わり、宝塚出身者は前回も今回も好きな人たちなので問題なしですが、
ニィロは痛い。かなり痛い。
代わりに加わっていたのは「東山義久」くん。
ハズレが一人もいない初代トートダンサーのうちの一人。(ニィロもその一人でした)
決して嫌いなわけじゃないどころか、かなり気になっているダンサーさんです。
大好きなあずきあらいさんのお気に入りでもあり、ダンスは期待してました。
しかし、ニィロ程のエンタテイメント性を求めるのは酷だろうな、と思ってましたが・・・

予想通りでした・・・(涙)

踊れる上にコントでがっつり場を持っていけるニィロの存在は想像以上に大きかった。
喋りどころか声までも面白いという、全身ネタ武器みたいな人でしたからねぇ・・・。
しかしそこはさすがの玉野さん。
普通2nd stageと聞いたら、数カ所変えてあとは前回の焼き直しだと思うじゃないですか。

全部新作。

そこにダンサーのヨシくんが加わったことによって、コントを減らしてダンスナンバー追加。
それも表現力と身体能力を要求するすごい振り付け。
宝塚で言うところの「デュエットダンス」の上手さも特筆モノです。
絶妙な「切なさ」を持ったダンスでした。うっはり (うっはりを知らない方はココ参照)
いやー、いいもん見させてもらいましたわ。

・・・でも、1stと比べちゃうとどうしても落ちちゃうんだよね・・・。
1st stageは、値段の三倍くらいのもの見ちゃった感じなんです。
2ndは値段相応の面白さ。前回が異常だったと言ってしまえばそれまでなんですが。

でもやっばり、メンバーの中ではヨシくんが一番のお気に入りでございました(^-^*)
ぴよりらは「女顔」の「色物」に心底弱いです。ぐへへ。
妖怪のストーリーダンスがズギュンでした。・・・シザーハンズっぽい気も激しくしましたが。
相変わらず玉野さんのソロタップは息を呑む凄さ。今回は生まれたてでかわいらしさも追加。
やっと生で見られた三咲レア(元・蘭花レア)もかっこよくて綺麗で良かった。
風花ちゃん、レアさんに押されてたかも。レアさんが良すぎた、という感じもしますが。
吉野くんは今回も大活躍。すんごく頑張ってました。彼も見る度に良くなっていく一人。
西村さんはつくづく芸達者。原くん、AD役が似合いすぎてたぞ、大丈夫か?(^^;

しばらくの間は流行りそうなフレーズがあったので書き残しておきます。

えぶりばでぃ近う寄れ。(by.吉野圭吾)
戦国時代風ウエストサイドストーリー(TonightとCoolだけだが)で使われてました。
Tonightの「こよ~い こよ~い♪」と共に忘れられません。

玉野さん、もし3rd stageがあるのならば、
玉野・吉野・新納・東山・西村(or藤浦)・楓・三咲
なんてキャスティングがいいです・・・。叶わぬ望みと知ってはいますが(涙)
ヅカ出身組にリカさんが入ったら泣いて喜ぶなぁ・・・
TVドラマより、ダンサーとしての彼女を舞台で見たいよ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.29

ゲームサントラ

音ログを設置してみました。右下です。
iTunesと連携して、今聴いている音楽が分かる、ログが残る。
自分でも傾向が見えてなかなか楽しいです。
しかし悲しいことに、私の聴いている音楽はほとんどジャケットが出ません。
びば・マイナー指向。
悲しさのあまり、わざわざジャケット出そうな曲を選んでみたりとか。
ちょっぴり本末転倒ちっくです。

せっかくなので今まで入れてなかったアルバムもPCに入れてみました。
これで少しはジャケット表示率が上がるはず・・・!

全体量が増える=マイナーCDが増える=表示率が減る
・・・そんな気もしますがきっと気のせいです。

そんな中に「エメラルドドラゴン・サウンドトラック」なんてのがありました。
RagnalokOnlineのプレイ中にかけて別ゲーム気分を味わおうかなー、と。
お世話になっているCD2WAV32を立ち上げ、無理を承知でCDDB受信ボタンをポチッ。

一発取り込み完了。

こ、こんなマニアックなCDまで登録されているとは!!恐るべし。
よりにもよってこのCD、正式名称を
「電撃CD文庫ベストゲームセレクション6 エメラルドドラゴン」
といいまして、単なるサントラではなく、ムック付きの特殊形態。
それも(PC-8801やTOWNS版よりはメジャーとはいえ)PCエンジン版のサントラです。
当然そんなに数が出回っているとは思えないんですが・・・
登録してくれたどなたかのおかげで、ラクできました。ありがたいことです。

そうして取り込まれたエメドラの曲ですが、
バトル系の曲だけぐるぐる回しながらパンの値段覚えてます。
なんだか崖っぷちな感じがするせいか、効率がいいです。
今掛かってる曲のタイトルは「ピンチ」。文字通りです。

そして気づいたことが一つ。
iTunesでかけてないから音ログに残ってないや。(激しく本末転倒)
(残ってもどーせ空ケースが並ぶだけだけど・・・)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

1999年の夏休み

今はもう、とうに過ぎ去った時代である「1999年の夏休み」
その映画が公開された当時は世紀末なんてまだまだ先の話で、
1999年には自動タマゴ割りほぐし機があるんだと信じて疑わなかった。
(キューピーの工場にはそれっぽいのがあるらしいですが)
そう、あれはまだ私が「彼ら」と同世代だった頃。
友人宅でビデオを見たのが最初でした。
透明感のある映像と音楽。とても不思議で美しい映画でした。
扱ってるネタは一言で言っちゃえばホモなんだけれども。
それだけでは語れない美しさが、この映画にはあるのです。

そんな作品が、2001年にDVD化されていたんですね。
amazonの商品情報はこちら
画像見たら十中八九引かれることでしょう。怖いもの見たさもれっつくりっく。
しかしなんとワタクシ、いきなり購入してしまいました。
給料日まだまだ先なのに。あーあ。
何故なら、ファンサイトさんで見たDVD情報に
音楽を手がけているピアニスト、中村由利子さんの未発表曲が新録音で収録と!
これは買わずにはいられないっっ!
在庫ラスト一個だったのをサクッと注文しちゃったから、すぐ届くはず。楽しみだなぁ♪

・・・いやそんなことよりパンの値段覚えなきゃいかんのだが(号泣)

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2004.10.27

続・鳥ハム

前回の記事で、鳥ハムのおいしさに狂喜乱舞するあまり、
詳細なレシピを載せて下さっていたヨポポさんの鳥ハムページにリンク貼り損ねてました。
ヨポポさん、ごめんなさいでした~(平身低頭)そしてレシピをありがとうです~!


鳥ハム三号、完成しました。

今度はカンペキです。

カンポキに、

鍋にフタするの忘れました。(自滅)

とりあえずレンジでチンしたりしてみましたが、やはりちょっと生っぽさが・・・(涙)
なので、焼いたりあぶったりしてみようと思います。

いやもう生っぽいまま1/4食べちゃいましたけども。(野生児)

※良い子はマネしないようにね♪

| | コメント (5) | トラックバック (1)

続・単語帳

使いやすい単語帳ソフト、見つけました。
ALTERSZENENさんの「W-HANON」。
※2005/05/13 移転されて、バージョンも上がってました。
FLASHで作成されたシンプルでキレイな画面に、必要なものが全て揃っています。
データ作成機能はないのでCS Editorで作って、いざ読み込み!
ファイルをリストで簡単に切り替えられるし、ここぞという所には付箋紙も貼れます。
更に「画像を見て答える」が可能。
これこそまさにパンの名前を覚える為の機能!!
初日にがっつりパンの写真撮りまくってきます!!


皆様もパンの名前覚える時には是非ご利用下さい。(もっと有効な使い道があるはずだ・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.26

単語帳

小学生の頃から、国語が得意でした。
そのかわり、理科と社会は大嫌いでした。

国語:98点
理科:21点
社会:18点


いつもこんな点数でした。
とにかく記憶力が無いのがいけないようです。
英単語なんかも、単語帳やら赤いセロハンやら試したけどダメダメでした。

そして、今日。
バイト先でパンの名前と値段の表を頂いてきました。

ぎっしり。
みっちり。
内税だから激しく端数。

・・・泣きそうです。

こんなにパンあるんだから、暗記パンくらいあるだろう・・・(一日でアウト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.25

鳥ハム完成

二度目にして無事完成致しました、鳥ハム
そう、あれは一ヶ月ほど前。行程をいくつか忘れてすっ飛ばしたものの、
そろそろ完成かというところで

丸一日出しっぱなしにして腐らせました。

悲しみを乗り越えて再度挑戦し、今度こそ完成致しました。
ちょっと火を通しすぎて(生っぽいと不安でつい)、蒸し鶏っぽくなってしまったものの、
それでも充分なウマさ!!手作りでこのおいしさは感動です。
「しっかり冷蔵庫で寝かすとはむはむ度アップするよ~」ゆーまちゃんから
アドバイスを受け、一日寝かしてみたら・・・

もうカンペキ!!!激うまーー!!

当然ですが、写真はありません。あっという間に完食。

今回の作り方は以下の通り。

1.材料は胸肉一枚。いきなり塩と黒胡椒振って二日寝かせました。
 ハチミツ・三温糖、どっちもあったのにつけ忘れただけです(涙)
2.母が「絶対そのままで大丈夫だ」と言い張ったので塩抜きナシ。
 そのまま丸めました。一枚なので小さな塊になります。
3.沸騰したお湯に入れて、軽~く茹でてしまいました。
 冷めるまで6時間ほど放置し、水切って冷蔵庫へ。
4.さてヒモを切ろうとしたら・・・

肉を直に縛った方の凧糸、完全に肉に埋没してます。
結び目の先の残ったヒモだけが二本、肉からピョコンと出ています。
どうやら二本どりでなく、一本でぐるぐるしたのがいけなかった模様。
こんなんなるんですねぇ・・・。ちょっと楽しい。
その代わり、ラーメンに入れても形が崩れないほどぎっちり丸まってました。

直径4センチほどの、小さめの輪切りになりました。
食べやすくて良かったですよ。

そうです。ラーメン。
見かけるたびに気になっていた「ネギ油」を購入したばかりだったので、
いつもの生ラーメンにちょいと垂らし、小口切りの長ネギと鳥ハムを乗せて
頂いたのですが、
病みつきになるほどのおいしさ。
ネギ油パワーと鳥ハムぢからが渾然一体となって、そりゃもう見事なハーモニーを・・・
いやもうとにかく美味しいから、是非一度お試し下さいませ!!
スープ飲み干しました。うまかた~(^^)

そして今、冷蔵庫には鳥ハム3号が眠っています。明日出来上がり。
今回こそ忘れずに、ハチミツぺたぺたしました。楽しみだなぁ(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004.10.24

ぱむだはんどには・・・

「ふかふかぱむだはんどには、鋭いツメが・・・。」

シャキーン。

ざくっ。ざしゅっ。しゅぱっ。だらりら。



・・・を実践できるステキ物体発見!!(前振り長すぎ)

「グル~ミ~ アームピロー」
20041023a.jpg

いよいよ10/20~23頃より一般発売されます。
この商品はその名の通り、腕枕にもなるグル~ミ~の腕のクッションで、腕にはめてグル~ミ~になりきることもできるよう、裏側に腕を入れられる穴が開いています。
生地はタオル地でできているので、クッションとしての肌触りもよく、汚れた時は中性洗剤でたたき洗いすることも可能です。

価 格:\3,129(本体価格\2,980)
発売元:(株)キューブ

腕枕にもなる!
グル~ミ~になりきることもできる!!
タオル地でできている!!!!!!(※最重要)


欲しいぃぃぃぃぃぃ。
当然二個ーーーー!!(両腕)
びば・グル~ミ~なりきりーーーー!!!

発売元さんのサイト見てたら、友人から教えてもらって爆笑した「明和電機」の
「ジホッチ」が。ステキアイテムをたくさん作ってる会社なのですねぇ。

アレコレとステキ物体を見ながらも頭をよぎるのは、バイト先のお姉さんの言葉・・・

「お給料は月末締めで、翌月の15日に銀行振り込みになります。」
つまり私が収入を得るのは、12月15日以降。

・・・・・・・・耐えろ、耐えるんだ、私・・・

~ でもたぶん 見たら買っちゃう だめぱむだ
            嗚呼 だめぱむだ だめぱむだ ~


グルーミーピープル
■ GroomyPeopleにtrackback!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.23

地震お見舞い

地震です、地震。
こちらは東京なので「なんだか地震が延々続いてるなぁ」なんて父と話していて、
テレビつけてびっくりでございました。
新潟方面の方、またお知り合いの方が被災されてしまった方には
心からお見舞い申し上げます。

そんな中・・・やはりアイツは変わっていなかった。

私が覚えている限りでは確か、阪神大震災の時も、同時多発テロの時もそうでした。
どの局も我先にと断片的な情報をかき集めて緊急特番を放送している中、
何事もなかったかのように通常放送を続けていたテレビ東京

どうしても思考が非日常的な方向に流れがちな事態の中だからこそ、
日常はここにある、と気づかせてくれるテレビ東京は
結構必要な存在なのかもしれない、と思いました。

「あーあ、ま~たテレ東はのんびり普通に放送してるよ~」 ピッ。
・・・ってすぐ変えちゃうんですけどね。

情報が尽きてきて、どの局も同じ話の繰り返しになった時間帯に、
テレ東が高視聴率をマークしていそうな気がちょっとだけしたりとか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無職からの脱却

バイト決まりました。
パン屋さんの売り子です。
セルフサービスの喫茶もあって、飲み物を出したりもするそうです。
焼く方ではないので、ヤケドは出来ない予定。
コーヒーぶちまけたりしなければ多分・・・。

とりあえずは仕事決まって一安心です。

しかし・・・

私にパンの名前と値段が覚えられるのか。
一抹の不安がよぎります。びくびく。

お仕事は11月から開始。頑張るぞー。
こっそりパン屋行って値段メモって来るかな・・・(激しく不安らしい)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.10.18

ふぁみりぃこんぴゅーた

★ゲームに興味ない人は、ココだけ読もう!

ぴよりらが初めて手にしたゲーム機は「ファミリーコンピュータ」でした。
中学合格祝いに買ってもらったのに、
ドラクエ1を父に先にクリアされた悲しい過去があります。
それから時は流れ、ゲーム機も増え、気づけば11台。
PS2から先買っていないのでしばらく増えていないのが救いです。
並べてみるとこんな感じ。
FC(+ディスクシステム)、SFC、GB(初代)、NINTENDO 64、SS、DC、PS、PS2、PCE Duo-R、PC-FX、3DO REAL。
全部分かるアナタは間違いなくマニア。

但し私はゲーマーではありません。
信憑性無いですか?いやいや、ホントだってば。
ソフト一本の為にハード買ってしまったお陰でこんな事になっただけで、
全然ゲーマーじゃないんですよ、ほんとほんと。(何か間違ってる気もする)

しかし今になって、ファミコンやスーファミの頃のゲームって面白かったな~と思うのです。
キャラはカクカクドット絵だし、映画並みのエンディングムービーがあるわけでもないのに、
いつまでもいつまでも遊び続けてしまう恐ろしいまでの中毒性。
妙にキャッチーで忘れられないBGMも魅力でした。

延々走り続けた「シティコネクション」
慣性のつくエアカー操作で親指にタコ作った「ダーティペア」
三面から進めなかった「忍者じゃじゃ丸くん」
唯一酔わずに歩ける3Dダンジョン「ポートピア連続殺人事件」
コマンドコントローラーでクリアした「サムライスピリッツ」
3桁プレイしてもピンクのしおりが出ない「弟切草」と「かまいたちの夜」

・・・ね?ゲーマーじゃないでしょ?

こんな話を懐かしいと思える方には、このサイト。

なつゲー

うおおおお、ナッツ&ミルクがーー!!ハマったなぁ、コレ。しみじみ。
ちゃっくん・ぽっぷと並ぶ、かわいいキャラクターのゲームでした。
そして「いっき」の画面写真見て初めて、
「DEAD ZONE」の途中に出てくるおにぎりキャッチゲームの元ネタを知りました。
これだったんだぁ・・・。キャリー、どぇぇぇぇす♪(だから誰が知ってるんだってば)
そういや「水晶の龍」がスクウェアだと気づいた時もぶっとんだっけ・・・。
アドベンチャーゲーム好きだったんだよね~。
うっわ~、Adventure Islandさん、ものすごい感動的なデータベースだ~(涙)
ついつい数時間読みふけっちゃったよぉぉぉう。

・・・・・・って、

こんな話さっぱりちっとも全然だわ!というアナタにはこちらのサイトを。

N2ARTS ONLINE

バカゲームコーナー、必見です。
暴れん坊天狗、名前は知ってたけどまさかこんなんだったとは。
やっとくべきだった・・・。


備忘録がわりに「一本の為に買った一台とその後」を列挙。
NINTENDO 64 : ゼルダの伝説 時のオカリナ(ピカチュウ元気でチュウでメロメロ)
PCE Duo-R : 機装ルーガ(一番良かったのはエメラルドドラゴン)
PC-FX : アンジェリーク2(アンジェシリーズにしか使ってない気がする・・・)
3DO REAL : ポリスノーツ(幽白の対戦格闘、画面よりデカいトラックで跳ねる技に爆笑)
SS : バーチャファイター(初めてのインターネットに使用)
DC : 母がシーマンを欲した(一番燃えたのはサンバ・DE・アミーゴ)
PS : FF7(雪山で遭難以後放置、一番ハマったのは隠れた名作「U.F.O.」)
PS2 : アンジェリーク2(父が鬼武者で斬りまくっていた)

そういえば来月、部屋を移動するんだった。大量のゲーム機と周辺機器、どうしよう・・・。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.10.17

ナンパの罠

初めての、ブログと言える記事のような気がします。

おまわりさん 制服で買い物OKに

しかしコレ見て思い出しただけで、まるっきり違う内容の記事なんです。ごめんなさい。

某ねずみーらんどで働いていた知人の話。

ショースタッフをしていた女の子達が三人連れだって園内の銀行に行く途中、
男の子三人組にナンパされました。
最初は適当にあしらうつもりだった(勤務時間内だしね)らしいのですが、
面白いからとこんなことを言いました。

「私達、この時間から○○の前でやるショーがすごく見たいの。
そこで会って一緒に見ようよ!」

OKしてくれた男の子達と別れ、楽屋に戻り、準備をして、
舞台のソデから客席をのぞき見ると、確かに彼らは来ていました。
「あー来てる来てる!」
「探してるよ~(笑)」
そして彼女らが舞台に登場。指さしておののく男の子達。
もちろんショーが終わった後に謝りに行ったのですが・・・

話はこれで終わらなかった。

その男の子達の一人が、お偉いさんの息子だったことから事件が発覚。
個人名は明かされなかったのでお咎めはなかったものの、

それ以来、
ショースタッフが園内を私服で歩くことは禁止されたらしい。

ねずみーらんどでお仕事しててそんな制約に困っているアナタ。
彼女たちを恨んで下さい。

パークが出来て間もない頃の話なので、もう変わっているかもしれないですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第五回ぱんだ集会

以前から存在は知っていたのですが、時間が合わずに参加を見送っていた「ぱんだ集会」に
今回初めて参加してきました。
主催者の弓手さんは82/50。廃一次職仲間でした。わぁい。
ちょうど廃一次職ツアーと日程がかぶってしまったらしく、前回よりちょっと
参加人数少なめだったそうですが、それでも。

20041017a.jpg
これだけぱむだ揃うと感動です。

今回の集会はイベント形式でした。(今までは狩りだったそうです)
その名も「喉元にナイフを突きつけろ!」
フェイヨンダンジョンの1Fと2Fを使用。
飛び回る主催者さんを見つけ「ぱんだー」と声を掛けると、銘入りナイフを一本貰えます。
たくさん集めた人が勝ちというルールでした。
さりげなくポポリンに食わせてたりもして、まさに食わせモノ!(ベタ)
1時間半ほどの間に100本以上のナイフがまかれました。
結果、私は8本。4位タイでした。

一位は34本。

拾いすぎです。
「主催者さんが来た方のポポを全部叩く」という技で勝ち得たそうな。
一位の方は1Fに常駐したのも勝因でしたね。
2Fに行かなかった理由が「アチャスケCが出ちゃったから」だったとしても・・・。

三位以上の方々に賞品が出ましたが、この選択もまた良かった。

  3位:ぱんだによく似合うゴブ面三個セット+笹

  2位:ぱんだによく似合う頬紅(但し獲得者は男キャラ)

  1位:ぱんだによく似合う花びら

どれも見事なまでに面白くかわいらしかったです。
ぱんだにもすごく似合っておりました。

とっても楽しかったです、ぱんだ集会。
次回は皆さんも是非、ぱんだかぶって集会しましょー!

待っている間に聞こえてきた、
「昨日だったらな・・・売っちゃったよ・・・」
「金に困って売り払いました・・・」
などの悲しげな通りすがり発言もおかしかった(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.16

高級感の無駄遣い

ぴよりらは不器用なのに、趣味で透明樹脂工芸をしています。
元々は粘土でミニチュアフードを作った時に、液体の表現用に買った透明樹脂でしたが、
ほんのちょっとしか使わないし、一度作ってみたら透明素材の方が面白くなってしまって
何か出来ないのかな、と探していてたどり着いたのがアメージングさんでした。
その時は作ることよりも熊崎さんの作品に惚れ込んでしまい、
早速商品の注文書を出してしまいました。(現在は販売休止中です)
それから一年半。じわじわと製作を再開しました。

熟成して半ば黄みがかってしまった透明樹脂「クリスタル・レジン」を使い続けていましたが、
残り少なくなったので、新たに高級な透明樹脂「デブゴンET」も購入してみました。
無臭のクリスタル・レジンと違ってかなりの臭いがあったのですが、
ついつい混ぜながらのぞき込んで、具合悪~くなりながら製作。

※必ず換気を良くして製作しましょう。
窓閉めきってやっちゃだめです。身をもって知りました。


シリコンでの型取りはせず、出来るだけお金かけない方向で頑張っているので、
型にはしょうゆ入れ(いわゆるタレビン)や、お菓子の空きケースを利用。
そんなわけで出来上がった、高級樹脂最初の作品がコレ。

20041016a.jpg
高級感台無し

20041016b.jpg
どこから見ても台無し


型は駄菓子屋で買ったゼリー状のお菓子の容器。
もちろん、型取りの為だけに買いました。
しかもさすがは高級樹脂。透明度抜群です。

20041016c.jpg
ほら、梅ジャムの文字もクッキリと!


これほどまでに無駄な使われ方もないだろうなぁ。
まだバリ取ったりヤスリかけたりしてないのですが、
そこまですべきかどうか、真剣に迷っています。

ちなみにこの梅ジャム、さっき空腹に耐えかねて引っ張り出してきたものです。
ソースせんべいに塗って食べるつもりだったのに、昨日うっかりして、
せんべい捨ててしまいました。
仕方なく、そのままなめてました。二袋ほど。
あと三袋と健康の為にも、せんべい買ってこようと思います。しょっぱすっぱ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.14

衝撃の一日

思わず叫んでしまう出来事が立て続けに起きました。

今日から始まるテレビ朝日のドラマ、「黒革の手帳」のプレ番組の冒頭、
主役の米倉涼子から始まり、次々とキャストが紹介されて
「・・・という豪華キャストでお送りする・・・」

リカさんが豪華キャストに入ってねぇぇぇぇぇぇ。
同じく切られた渡辺いっけいファンの皆さん、悲しみを分かち合おう・・・。

この話を母にしようとしたら、逆にこんな話をされました。

「さっき近所の○○さんと会ったんだけど、『体調不良につき休業』の貼り紙を
今日見たらしくてねぇ、

   『やっぱりぴよりらちゃんでしょ?痩せてたもんねぇ。』

って言われたわよ。」

がびーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
見た目不健康なのが災いしたぜ・・・。
あの貼り紙見た人はかなりの数、私が原因だと思ってるかもしれないのね・・・。
あまりのショックに、その話聞いた二時間後、

鼻血止まらなくなりました。(どう考えても無関係)

やっと鼻血も止まって、この記事を書くのに黒革の手帳のサイトを見たら、

ついにリカさんがミニスカートをはいたとの情報が!!

「マスコミに公開」って出てたので喜び勇んでニュース検索掛けたんですが・・・

ない。
ないっ。
写真がないっ。
記事はあるのに写真は一枚もない!

これはまさか・・・・・・

オスカープロの有料ファンクラブサイトでしか見られないようにするつもりか!!
くーーやーーしーーいーーーーぃぃぃぃぃぃ。しくしくしく。
「With a Song in My Heart」の千秋楽で「今日が最後だから」と
網タイツの足だけをオペラグラスで見届けた私には辛い仕打ちです・・・。

・・・そうか!
さっきの鼻血はミニスカを予期し、更に妄想した鼻血だったか!!

だめにんげん全開ごー。うひひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.13

ブルースな二枚

本日はCDを二枚購入。

一枚はまだ買ってなかったEgo-Wrappin'のmerry merry。(リンク先はamazon)
相変わらずEgo-Wrappin'は良いです。変わっていくけど、それもいい。

もう一枚は衝動買い。斉藤和義くんの青春ブルース。(同じくamazon)
10年目で10作目だとか。もう10枚も出してたのかー、というよりも、
デビューからたった10年だっけ?って方にびっくりして手に取った。

今は昔、「三宅裕司の天下御免ね!」という深夜番組がありました。
イカ天→エビ天に続くシリーズで、それらのいいとこどりの番組だったにもかかわらず、
かなり唐突に打ち切られてしまった悲しい番組。
現在はドラマでかっこいい役なんかやっている岸谷五郎が、
シロウト一発芸コーナーでへなちょこ司会してました。
そんな昔の番組ですが、打ち切られて一番かわいそうだったのが音楽部門。
5週連続で勝ち抜いた優勝者が、賞金とニューヨークレコーディングを手にしたその日、
番組は無情にも終わってしまったのです。

その優勝者こそ、斉藤和義くんでした。

「弾き語りのかっこよさを伝えたい」のあおり文句で登場し、
審査員や出演者、そしてシロウト一発芸コーナーの為だけに見ていた私を
一発で魅了した斉藤くんの歌、「東京ブルース」。
審査員の作詞家が「ラブソングを聴きたい」と熱望したにもかかわらず、
結局一度も恋の歌は歌わずに優勝を勝ち得た斉藤くん。
しかし番組は終わり、彼の消息は私の耳には入ってこなくなりました。

それからしばらくして、店頭でたまたま彼のデビューアルバムを見ました。
青い空の下...」というアルバムで、あの「東京ブルース」が入っていました。
三宅裕司が吉祥寺に住んでいた時代を思い出して目を潤ませていた、あの曲。
「すげえ、弾き語りってかっこいい!」と心から思わせてくれた、あの曲。
迷わず買って、あんなに望まれていた恋の歌が入っていることにちょっと笑って。
それから、名盤として延々聞き続けていました。

・・・しかし、アルバムは三枚目までしか買っていません。
ぴよりらは、流行ってしまうと興味が失せるのです。
丁度ポンキッキーズで「歩いて帰ろう」を歌って有名になった頃で、
友人に誘われてコンサートに行くのに、やっと三枚目を買ったのが最後でした。
そのコンサートで泣くほど感動したのが、デビューアルバムに収録されている
「好きな人の手」のアコースティックアレンジだったあたり、
昔の曲の方が性に合ってたのかもしれません。

そんな斉藤くんの10作目のアルバム。
何故か分からないのですが、どうしても気になって手放せず、買ってきました。
これが大当たり。 もっのすごく良いです。
上手く言えないんですが、昔の斉藤くんのにおいがします。

アルバムのタイトル、「青春ブルース」。
なくとも小憎らしいなぁ・・・・。

ちなみに、彼は大槻ケンジと顔がよく似ています。
オーケンの番組にゲストで出た時にそんな話をしているのを聞くまで、
全然気づきませんでした。どおりで両方好きなはずだ・・・。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.10.12

blogeetで記事作成

今回、記事の編集にblogeetを使わせて頂いております。
今までは長々とスクリプトを記述したマイリストの編集にだけ使っていました。
どうして記事の投稿に使わなかったかと言えば
「複数スタイルシート未対応」だったから。
ココログ・ベーシックを使っている「ぴよりらな日々」では、
スタイルシートを二重に記述することで、半ば強引に見た目を変化させています。
ココログの投稿プレビュー画面では横幅が適用されない上、
当然ながら二重に記述したスタイルシートも適用されません。
改行位置まできっちりプレビューしたかった私のとっていた手法は以下の通り。

  1. 秀丸でテンプレートファイルを作り、改行タグまで打ち込んで記事を作成
    (各種タグをワンキーで打ち込む自作マクロを使用)

  2. 「現前ファイルをブラウザで開く」マクロ(bysleep walkerさん)でプレビュー

  3. 秀丸からココログに投稿するマクロ(byなころぐさん)を改造したマクロで投稿
    (改造箇所はタイトル及び本文位置の取得方法変更と、改行の反映のオフ)

これらの作業行程を一新する日がやってまいりました。
blogeetのバージョンが0.94(β)に上がり、ついに複数スタイルシートに対応です。
こうして書いている今も、画面下の枠内に絶賛プレビュー中でございます!ステキ!

最初から登録されているタグだけでも充分高機能なのに、
自分好みにカスタマイズも出来てしまうのがblogeetの凄いところ。
ツールバーの定義ファイルはCSV形式で書かれているので、
一覧表示型のCS Editorで編集しています。
カード型編集が出来る秀丸マクロ、LF-CSVPadも併用予定。

また、起動時の画面位置とサイズが保存されないので、
常駐させているHotQを使ってホットキーで変更してます。
入力欄とプレビュー枠の区切りは自力で下ろしています。
無駄な長文が多いので、でかいウィンドウを保持しないと書きにくいのです。
でも無駄な長文のせいで、無関係な検索ワードに引っかかりやすいのです。
こまったこまった。(困ってなさげだが気にしちゃいかんぞ)

ここまで書いて気づいたことが一つ。
書き始める前に改行の反映をオフにしないといけないんだった・・・。
blogeetの編集履歴機能が早速役立ちそうです(^^;

もしかしたら、長文を書くには慣れた秀丸の方がいいかもしれませんが、
しばらくはblogeetを使ってみようと思います。
ばしばしカスタマイズするぞ~!(カスタマイズ好きにはたまらんですよ、ホント)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辞書登録

ネットゲームをしていると半角カタカナが辞書登録されてしまいます。
ゲーム時だけ辞書を切り替えればいいのですが、
設定の仕方がいけないのか、うまく動作してくれません。
メールやブログ記事を書く時に不要な半角文字が出てしまって苦労するので、
地道に辞書から消してみることにしました。

・・・が、数もさることながら、
妙な登録単語に負けて挫折しました。

20041012a.png


自分の過去が垣間見える瞬間。このわびしさはなんだろう。

結局、現在の環境からカタカナを全角変換するようにした設定を新たに作り、
秀丸とメールソフト(Becky!)を関連づけることで対処しました。
これで「あーれーくるくるくる」だって大丈夫だ!!(使わないってば)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.10.10

秀丸の配色変更マクロ「プリズム」

秀丸でずっと欲しかった機能といえば、
配色の一括保存・呼び出し機能!コレに尽きます。
ver4.1以降から配色画面が多少使いやすくなったのですが、
それでもまだまだ使いにくいし、何より保存しておけないのがツライ。
マシン環境の変更や再インストールなどするたびに、配色画面と格闘していました。
それを見事に補ってくれる素敵なマクロがついに登場!

「プリズム」 秀丸の配色を一発設定

たくさんのテーマファイルも付属していて至れり尽くせりです。素晴らしいっ!
秀丸使ってる方、是非是非一度お試し下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.07

暴君

薬屋さんの店頭に
デスレインハバネロが置いてありました。

やはりこれは、の薬も売れて倍率ドン、更に倍!を狙ってるんでしょうか。
・・・我ながらネタ古すぎですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ぴよりらです・・・

大好きなネタキャラたちを作っているお二人が、
揃ってヒロシネタで記事書いてました。

くだものナイフなヒロシ

炬燵猫なヒロシ

それぞれが独自の切り口からヒロシネタを再現。さすがだ、二人とも。

ヒロシのネタ、面白いですよねぇ。
でも今までに一回、それもラスト1分ほどしか見たことありません。
ちょっと悔しい。

炬燵猫さんとこ見て、なんとなく「ぴよりら」を検索サイトで検索。

まずgoogle。
第一位:ぴよりらな日々

そしてYahoo!。
第一位:ぴよりらの自己紹介ページ

・・・・え?日々じゃないの?あえて自己紹介?
何故なんでしょうか。気になりつつもそのまま先を見ていくと・・・

私に関することしか検索結果にない。
「ぴよりら」って単語がここまでメジャーじゃないとは思ってもみませんでした。
日常的に使ってるのは確実に私しかいなさそうです。しくしくしく。

ぴよりらです・・・ぴよりらです・・・ぴよりらです・・・
コレ、すごく言いにくいです。私はヒロシにはなれないのか・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

定食屋閉店

ぴよりらな日々には「楽しめない記事」は載せないつもりでいました。
しかし書かないわけにはいかない事が起きてしまいました。

我が家は家族で定食屋を営んでおりましたが、
2004年10月5日をもって、閉店致しました。
母の具合がここ一ヶ月ほど良くなくて、
風邪だろうと医者に行かず治そうとしていたらしいのですが、
あまりにも悪いので行ってみたら、悪いところは「心臓」でした。
不整脈で、悪いまま放置してしまったのであまり良くない状態になってたようです。
かといって入院はしておらず、投薬治療を続けるようです。
無理しなければ大丈夫らしいので、無理の原因となるお店は閉店することになりました。

建物の一部をアパートとして貸しているので、両親の生活費は一応出ます。
で、私は自分の生活の為に新しい仕事を探す予定です。
しかしそれは11月以降。
それまではお店を片づけて新しく貸す準備をしたり、住居部分を改築したりと
いろいろと雑務がある・・・・・・

というのはタテマエで。

11月半ばに大阪にエリザベート見に行かなきゃいけないんです。
具合悪いはずの母が一番行く気満々なんです。
当初の予定では一日目は一公演だけ見て夜はのんびり過ごし、
二日目に二公演見て慌てて帰ってくるハズだったんですが、
具合悪いから二日目ものんびりする為にもう一泊するんです。
さすがに入ったばかりの職場でいきなり三連休はマズイです。
こんな理由で仕事開始が遅れていいのか。いいじゃないかッ。

ちなみにお店を閉めた日、母は服のカタログをめくりながら
「あ、これ安いじゃない。買ったら?
・・・・ああああ、しまった私達無収入じゃない!!

その後、北海道の知人と電話していたら、横で聞いていた母が
「あー、いいわねぇ北海道。
そうよ、お店やってないんだからいつでも行ってカニ食べられるじゃないカニ!
・・・・ああああ、しまった私達無収入じゃない!!

どんな状況でも、所詮ぴよりらの家族はぴよりらだった...。
今後もぴよりらがぴよりらである限り、ぴよりらな日々は続くのです。お楽しみに!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.06

アクセス解析結果の傾向と対策

9月末日より、ぴよりらな日々にアクセス解析付きカウンターを設置しました。
その他にも3カラム化に伴うデザインの修正などもしまして、
デザインの変更中に訪問された方にはとんでもなく見づらいサイトになってました。
その時に来てくれた5名くらいの方、ごめんなさい。

解析付きカウンターは一番星さんからお借り致しました。
(追記:現在はeucaly.netさんのカウンターと、ACR WEBさんの非公開型アクセス解析を併用)
オープン解析というものがあったんですね。Meiさんのブログで見て初めて知りました。
そんなわけで早速設置して、数日様子を見たんですが...

あまりの来客数の多さに驚きました。(一日一桁だと思ってました)
そしてそれが検索サイトから来られる方であることに更に驚きました。
こんな場末のサイトでも検索に引っかかるんですね。ロボット検索侮ってました。ごめん。

そして検索ワードを見るに至って、ふつふつと申し訳なさがこみ上げてきました。

一位の「ポンデライオン」は分かる。でも大した記事ないんだよね。
でもそれよりも。
二位が「米谷昭良」であることにものすごい罪悪感が。
うわー、ある意味ぜんっぜん関係ない記事だよ、これ(笑)
そして何故か3件も来ている「不思議な不思議な池袋」で呆然。
確か地方版テーマソングを公募してましたよね。その影響でしょうか。
それ以外でこんな検索ワード打ち込まないと思うんですが・・・。
何にせよ、全く関係ない記事のタイトルであることに変わりはないわけですが。
無関係なことは書かないようにしようかとちょっと反省しました。
しかし無関係なこと書くところにぴよりらな日々の価値が。どうしよう。(懊悩)

そして検索ワードでもう一つ気になったのが、エリザベート関連の記事で
あまり褒めてないパク・トンハが多いこと。
何故だ!何故せっかく褒めてる浦井ルドルフや鈴木フランツではなく、あえてパクなんだ!
一件だけ「タキシード仮面役」で来てるけど。(これもまたまづい記事だな・・・)
で、気づきました。
もしかしてフルネームで書いてないからでしょうか。
ニィロくんや内野さんは入ってるあたりからして、そんな感じがします。
というわけで、浦井健治くんのルドルフにうっとりな方や、
名古屋で鈴木綜馬さんのフランツの変貌ぶりに見とれた方、どうかたどり着いて下さい(笑)
舞台カテゴリから拾い読みして頂けるとうれしさ倍増。
・・・あとでこっそり、過去記事の名前もフルネームにしておこう。
(もうロボットには拾われないはずだから、サイト内での検索用ですが)

解析を見ると様々な傾向が練れて便利ですね~。
ただ単におもしろいのもあるけど。
「ばけもの」で検索した人、何がしたかったんでしょうか。妙に気になります。

------------------------
・・・という記事をおととい下書きしておいたのですが、
検索ワードは上位しか表示されないようになっているんですね。
アップする前に「ばけもの」がリスト外に落ちてしまいました。
下位の方が面白いのにー、ちょっと悔しいー。(使い方間違ってる)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.03

パン・タロンと仲間達編

パンダーゼットミニフィギュアシリーズ第三弾、
「パン・タロンと仲間達編」のセッティングが完了しました。
プラ板買い間違って悲しい思いをしたアレです。
近所にはプラ板が売っていなかったので、前回までケースとして使っていた
梱包用クリスタルボックスの薄型タイプを切って使いました。
切り落とした厚み部分の幅が一定なのを生かして、
筋入れて曲げて小さな台として使ってみました。プラ板よりちょっとだけ便利。

041003a.jpg


今回から固定に両面テープではなく「ペタッチ」を使ってます。
これ便利ですね~。ちょっと厚みがあるのが気になるものの、安定感は抜群。
テーブルにぶつかっても倒れたりズレたりしなくて、とても良いです。
ちびギャラリーのフィギュアの固定にも便利に使ってます。
でも貧乏性なのでギリギリの幅に切ってちまちま使ってるんですが、
テフロン加工してないはさみ使ったら、当然ながら切り口ベタベタになりました。
気を付けようね。(普通の人は使う前に気づきますが)

置いてから気づいたんですが、
ケースがちっちゃかった(涙)
中央後ろの口開いてるパンダーZは、本来台の上に乗らないのです。
パンダーZの前に、パン・タロンくんを乗せた台を置くのが正しい設置法。
しかしそれだと入らないので、無理矢理パンダーZに乗って頂きました。しくしく。

11月末頃には第四弾が出るらしいです。
年末にはちびギャラフィギュアの「よんっ」が。
お金ももちろん無いですが、置く場所ももう無いです。しくしくしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »