« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月の16件の記事

2004.09.27

不思議な不思議な池袋

東は西武で 西東武~♪
たーかくそびえるサンシャイン~♪
・・・ビックカメラには行ってないです。池袋といえばこの曲なのでつい。

池袋のアニメイト本店で行われていたちびギャラ展示会に行って来ました。
この店に行くのは10年ぶりくらいでしょうか。
いつの間にかビル丸々一個がアニメイトになっていたんですね。
私の知っている時代は一階部分だけでした。
ポイントカードがスタンプだった頃の話です。分かる人には分かる古さ。

また池袋にはゲーセンがたくさんあるのも魅力というか魔力というか。
サンシャインにはおもちゃ屋さんや駄菓子屋さん、さらにはキャラクターショップも。
サンエックスのお店が撤退してたのは心底残念でしたが・・・(涙)

そんなわけで散財してまいりましたよ、もってけドロボーな勢いで。
写真撮ってみて呆然としました。こ、こんなに・・・。(買ってる時に気付けよ、私)

040927a.jpg


池袋には東急ハンズという強敵も待ち構えていたので、
レジン工芸用の道具とか、フィギュアケースとかプラ板とかも買ってます。
ちなみに写真にある印刷色紙とポストカードは購入特典と予約特典でした。
・・・予約特典。
そう、これ以外にも予約までして来ちゃったんです。
よりにもよって、

ミニマスコット24個入りBOX

人に言えない金額でした。誰か止めてくれ。
一緒にウキウキ予約してないで止めてくれ、友よ。(だめらしい)
だってアニメ店長ボンさんの色紙が予約特典だったからつい!(言い訳になってない)

そうそう、6個もあるリラックマはゲーセンプライズものなんですが、
スクィーズマスコットでして、すんごく触り心地がいいのです。
程よくしっとりしていて、気持ちよいもみ具合。しかも取りやすいという素晴らしい商品。
すぐそこに見えているこぐまを取りたくてチャレンジしていたら、
一回ごとにリラックマが引っかかって落ちてきました。
連続三回。
なのに全部同じ形。
つくづく小ネタなぴよりらでした。

嗚呼、今月のお給料がもう跡形も・・・・(つくづくだめぴよ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

プラ板

プラ板。プラスチックの薄い板。

パンダーZミニフィギュアの第三弾、入手しました。
お店でかっこよくディスプレイされていたので、真似しようとフィギュアケースを購入。
黒い底面に地面の模様のついた板を乗せて飾られていたのですが、
模様を印刷した紙を貼ればいいんじゃないかな、と。
倒れないように両面テープで固定するのに、紙だとくっついてしまいそうなので、
透明なプラ板を切ってその上に乗せれば良さそう。
で、プラ板買ってきたんですが・・・・・

透明じゃなくて白だった。

呆然としつつ、とりあえず切って乗せてみました。
0.2mm厚だからうっす~ら模様が透けて見えました。
・・・・全然意味ないってば。(涙)

悲しいので写真ナシ。しくしくしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.26

月組エリザベート主要キャスト決定

えぐえぐえぐ(号泣)
ゆーひのルキーニだけは見られると・・・
楽しみにしてたのに・・・・

> フランツ・ヨーゼフ(オーストリア=ハンガリー帝国皇帝)・・・初風 緑
> ルイジ・ルキーニ(エリザベート暗殺者)・・・・・・・・・・・・・・・・霧矢大夢
> ルドルフ(オーストリア=ハンガリー帝国皇太子)・・・・・・・・・大空祐飛
(引用元・公式ニュース

なんというかえーと・・・・・

ルドルフ衣装を着たスチール写真だけが楽しみ。(あーあ)

専科からの補充が花組版には出なかったガイチ、という予想通りの展開。
どのキャストもそれぞれ頑張ってくれるとは思うんですけどもねぇ。
やっぱり私はゆーひのルキーニが見たかったよぅ(/_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.25

ごーごーonちゃん

札幌の知人から聞いたお話。

職場の窓から大通りが見えるらしいのですが、
ある日、そこを一人でてくてくと歩く着ぐるみonちゃんの姿が。
周りにスタッフらしき人は見あたりません。
どこか遠くから撮ってるんだろうなー、と眺めていたところ、

突然onちゃんの顔が変な形にぐにゃりと歪んだかと思うと、
3メートルくらい吹っ飛ばされました。


台風が過ぎた数日後で、急な突風に襲われた模様。
しかしスタッフが助けに来るでもなく、
onちゃんは自力で立ち上がり、何事もなかったかのように歩き出したそうです。

onちゃん強いぜ!!!

安定の悪い着ぐるみonちゃんとはこんな物体
(北海道文化放送onちゃんサイト内の画像にリンクしてます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.22

虹色ニンジン

RagnarokOnlineでは、一部のモンスターをペットにすることが出来ます。
うさぎちゃんの「ルナティック」をペットにする場合、
まず虹色ニンジンというアイテムを入手し、ルナティックに使います。
するとスロット画面が現れ、運が良ければ「Success!!」と出てペットに出来るのです。
ぱむだ商人、既にうさぎちゃんを一匹飼っております。
名前は「ゆーひ」。
「長い春の果てに」「うさぎちゃん」のキーワードで一部の方にはバレバレですね。

さて先日、この虹色ニンジンを頂きました。
せっかくだからもう一匹げっとだぜー!ということで、
テキトーにそこらにいるうさぎちゃんに使用。
通常は相手が自分に攻撃をしている状態で餌付けすべきなのですが、
ぱむだ商人は腕力が強く、素手でも一撃で仕留めてしまうので、
振り向かせることが出来ません。
どうせ失敗するし~、とそのまま使ったら・・・

Success!!


やったー、うさぎちゃん二匹目ー!
ここはやはり「ゆら組長」か「母さん」にすべきか!?
と、誰もついてこられなさそうな名前が頭を駆けめぐったその時、
タイムラグが発生。
しばらく時間が止まった後、画面に映ったのは・・・

   消えたニンジンと、

   持ってない卵と、

   元気にピョンピョンと遠ざかっていくうさぎちゃんの姿でした。


ぱむだ臭いニンジンでは、うさぎちゃんは懐いてくれなかった・・・(涙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.21

星の王子さまファン垂涎?

サン=テグジュペリの名作「星の王子さま」を少しでも知っている人なら、
ゾウを飲み込んだウワバミの絵をご存じかと思います。
大人には帽子にしか見えないというアレです。
そのイラストを忠実に再現したマスコットを友人が持ってました。

hibi10.jpg

まさにゾウを飲み込んだうわばみの絵!!


しかしこれだけで感動してはいけません。
下から見ると・・・

hibi11.jpg

なんか入ってます。


おもむろにうわばみをぬぎぬぎすると・・・

hibi12.jpg


ちゃんとゾウが格納されているのです。
よく出来てますねぇ。

・・・しかし、コレを見て初めて気づいたことがあります。
私はずっと、ゾウ(中身)とうわばみは同じ向きだと思いこんでいました。
よくよく考えてみれば、頭から飲み込まれるわけだから後ろ向きになるんですよね。
絵でもうわばみの後ろ側の方が高くなっているのが不思議だったんですが、
やっと謎が解けました。ありがとう、ゾウを飲み込んだうわばみの絵マスコット!(長い)

ちなみにこのマスコットはネットでも購入可能です。
星の王子様公式ホームページ「Le Petit Prince」

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.09.18

道路情報

買い物に行く途中、こんな道路情報が目に留まりました。

レインボーブリッジ、事故見分の為通行止

事故を起こした人は今頃叫んでいるに違いない。


「レインボーブリッジ封鎖できました!!」


多分それどころじゃないでしょうけども...。
ドライバーの皆さん、安全運転に努めて下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.16

ワコムってステキ

ワコムの最新版タブレットがもうすぐ発売。
intuos3

トラックパッドっぽいものが付いてるんですね。
我が家のノートPC(シャープの初代メビウス)のポインティングデバイスがコレでして、
右端や下端をなぞることでスクロール出来るのがすごく直感的で良いのです。
いやぁ、いいですねぇ。ちょっと欲しいねぇ。
・・・とはいえ。
せっかく買ったのに滅多に接続すらしてもらえないA5サイズのintuos(初代)が、
PCの脇に立てかけられ、悲しげに私を見上げています。
シドニーオリンピックの女子競泳を見て描いた下書きなんてのも出てきたことだし、
また絵を描こうかな~。気が向いたら。(なんかダメっぽい)

ずっと気になっていた商品があったんですが、ワコム製品だったんですね。
スマートスクロール SS-200
左手で持つトラックボールみたいな形状で、ボタンが8つ+ホイールが付いてます。
これあればチルトホイールなんていらないんじゃ・・・・。
先日、右ドラッグが正常に出来なくなったのでマウスを買い換えたのですが、
これがどうにも使いにくい。
同じMicrosoft社製で、旧型のインテリマウスエクスプローラーから
新型のワイヤレス インテリマウスエクスプローラー(チルトホイール)にしたのですが...。

1.電池が重いので良く滑るマウスパッドに乗せたら、すぐゴミが付いて動かなくなる
2.サイドボタンが今までの1/3以下の大きさになっていて押しにくい
3.中ボタン(ホイールボタン)が激烈に重い

使っているとものすごく肩が凝ります。泣きそう。
旧マウスも繋いだままだったので代わりに使おうとしたら、
新ドライバでは旧マウスのサイドボタンのカスタマイズが効きません。
しかし旧ドライバではチルトホイールが動かない。あちらを立てればこちらが...。

そんなわけで、スマートスクロールの導入を検討中です。
サイドボタンより大量にボタン付いてるから、有線の3ボタンマウスで良くなるし。
いやホントはファイル操作でしか右ドラッグなんて使わないから、
本格的に壊れるまでは前のマウス使えばいいような気もするんですけども。

どっかで旧インテリマウスエクスプローラ、投げ売りされてないかな...(切実)

| | コメント (1) | トラックバック (3)

エゴ・ラッピンとエンヤ

久し振りに音楽情報番組なんてのを見ていたら、
エンディングの新譜情報にEGO WRAPPIN'の名前が!
見てて良かったー。「merry merry」9月8日発売。もう出てる!買わなきゃ!

ところでこの番組にコメンテーターで出てたオリコンの編集長・米谷昭良という人なんですが、
内野聖陽に似てませんか。特に眉と鼻。背は米谷の方が高そうだが。
同意を求めようにも番組公式サイトの写真は全然似てないし、
オリコンサイト内のコラムはまだマシかなくらいだし...
テレビで見たら似ていたのだよぅ。気になってついつい最後まで見てしまったほど。
内野トートが好きなだけで、内野本人のファンというわけではないハズなんだけどなぁ...
・・・いやまさかそんな。ひぃ。

茶を濁すかのごとく、オリコンサイトのトップで見てしまったニュースの話でもしましょう。
エンヤのニューアルバムが出ることも、CMで先行して流れることも知ってましたが、
初回盤のみに「きよしこの夜」が入ってるのは知らなかった~。
11月17日発売。チェックチェック。
しかし、公式サイトのプロフィールページの最後の一文ですが...

2004年11月、
まさに全人類60億人が待ち望んだ
4年ぶりのオリジナル・ニュー・アルバムを発売する。


ちょっと壮大過ぎやしませんか。

※2005/01/17追記:
エンヤのアルバムは出ないそうです。

ふと気づけばここ数件、音楽系の話題が続いてました。
そろそろ音楽カテゴリ作るかなぁ...。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.09.15

ZABADAKまでも

ぴよりらはなんだかとても遅すぎる気がしています。


> 完売してから半年も経ってその存在に気づきました。

http://www.biosphere-net.com/DVD/pop.html

> とほほ。

from 詩織さんの記事


この記事を今読んで、初めて知ったわけでして...
いくらなんでも遅すぎ。しょぼーん。

もう10年以上前になりますが、まだ渋谷のWAVEがLOFTの1Fにあった頃、
店の入り口でZABADAKのアコースティックライブが行われた事がありました。
二人が照れるほど間近にしゃがみこんでいる観客という妙な構図。
手が届くほどの距離で聴いた「遠い音楽」は今も忘れられない宝物です。

ところで、今DVDを検索しててたまたま引っかかったのが

「わかつきめぐみの宝船ワールド」

大好きな漫画家わかつきさんのイメージアルバム。
当時CDプレーヤーのなかった私はレコードで購入してまして、
その後カセットにダビングしたあと、レコードプレーヤーと一緒にライナーもディスクも
処分したのですが・・・
上野洋子さん(元ZABADAK)、参加してたっけ?
うわー全然覚えてないや。カセット漁ってこよう~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南の島の恋の歌

ロゴスギャラリー、「Cocco」2作目の絵本原画展

もう一ヶ月も前に出てたんですね、Coccoさんの新作絵本。
しかもこの原画展もとっくに終わってました。しょぼん。
今回は「黒を除く11色」で描かれているのだとか。
今までとはまるで逆の作り方になっているんですねぇ。
私はどちらかというと「立体」や「音」に興味の向く性質なのですが、
前回の絵本に続き、新しい絵本も買ってしまいそうです。

絵本の購入特典としてCD購入券がついているらしいのですが、
これのジャケット写真がかなりいい感じです。
視聴してみましたが、以前よりも一般向けだなー、という印象でしょうか。
やっぱり一枚だけ出てるインディーズ盤が一番好きだなぁ。(相変わらずマニアック)
テストとして録音を始めたら「・・・いやもうこれでいいでしょ...」と
スタッフが気圧されて、一発録りになってしまったのだとか。
あの頃は、ものすごく毒があったし、トゲがあったし、本人も痛そうだった。
そんな彼女が活動休止する少し前に、
「歌を好きにはなれないけれど、嫌いではくなった」と語っていたと、
雑誌で読んだ覚えがあります。
それが伝わってくる曲かもしれません。

なのに最初の頃の曲がどーしても好きなぴよりらでごめん。
1stシングルのカップリングに入ってる悲鳴(シャウトでも絶叫でもない)とか、
ほんと好きなんだよねぇ。
・・・趣味悪いのは自覚してます。ご安心を!(なんか違う)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.14

にゅ~パンダスキン

いつの間にか、新しいパンダスキンが追加されてましたっ!
公開されたのはもう三ヶ月も前だそうですので、
「何を今更」と言われる方もいらっしゃるでしょうが。

まだご存じない方の為にリンク~。
ユメノユメ

新作はどちらもめちゃくちゃかわいいです。明日早速使ってみます(^^)
レベルアップ時のアイコンがへんにょりしててステキだ~。楽しみ~。

イラストページに、既に次回作の予告がされてますね...。
今度はかなり女の子ちっくな様子。激しくかわいらしいです。わくわく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.10

宝塚激震週間

ここのところ、宝塚歌劇団に大きなニュースが相次いでいます。

一つ目は「星組退団者発表」。
おうじネットさんの記事をたまたま見かけた時には、
「がびーーーーーーーーーーーーーーーーーーん」でございましたよ...。
リカさん主演版の「ガイズ&ドールズ」で初めて生の宝塚を観た私にとって、
シューマッハの四人は何物にも代え難い存在です。
中でもケロ・ゆーひのアダルトチーム(勝手に命名)にメロメロなぴよりらには、
ケロさん退団のニュースは痛かった...。
わたるくんが辞めるまではいてくれるだろうと何となく思っていたのですが...しょんぼり。
同じくしょんぼりな高原さんの記事を見て、やっと記事に出来たくらいでございまして...。
我らがおとーさーん(/_;) 寂しいよーーーーぅ(/_;)

そして二つ目。「月組エリザベート役発表」
最近すごく良くなって来ましたね、あさこさん。
花組エリザベートでルキーニをやっていたのをCSで観た時には
「お尻の形が気に入らない」という最悪な理由でぴよりらの好みから外れていた彼女ですが、
ニュースや舞台放送で見かけるたびにどんどん上手くなっていくのが分かりました。
だからといって、エリザベート役はないだろう!!!!
あさこさんの集客力を歌劇団は期待してるんでしょうが、どう考えても逆効果。
男役が演じる為に作られている役と違って、「強さ」を表現すべき役ではないと思うので、
娘役さんに演じて欲しいんだけどな~。
しかもあさこさんは他の男役さんと比べて、結構ごついんですよね。
それを男らしさとして活かせるようになり、更にスマートさを加えてきたことで
ここ数年めざましく成長してきたのではと考えているのですが、
その体型にはドレスが似合いません。
ン千万円のドレスが・・・あああ。
フィナーレのデュエットダンスなんて想像すら出来ない...。
さすがに劇場に足を運ぶ気は起きそうもないので、
CSでのニュース及び舞台放送を楽しみにしています。
増援が来なければ、ゆーひのルキーニが観られるんじゃないかと踏んでいるんですが。
せめてそれぐらいは叶えてくれぇぇ、歌劇団ーーー(/_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.07

新宿伊勢丹・北海道物産展

ぴよりらには主にご飯とおもちゃ売り場しか用のない場所であるデパートですが、
朝10時半に待ち合わせしてまで、北海道物産展に行って参りました。
友人が「これ見てこれ」と持ってきたチラシに

onちゃんグッズ限定販売

って書いてあったんですもの。わぁい、onちゃん~♪
ほとんどの方はご存じないと思いますが、onちゃんとは北海道ローカルのテレビ局
北海道文化放送(HTB)」のマスコットキャラクターです。
NHK-BSのどーもくんやななみちゃんのようなものですね。
初めて北海道旅行に行った際に、現地の知人が
「絶対ぴよりらが好きそうなキャラなんだよー」と教えてくれたのが出会いでした。
ぬいぐるみやポストカードを買い漁って帰り、布教しまくりました。
樹脂粘土でちっちゃな立体マスコットを作ってバラ撒いたりもしました。
とはいえ一般的にはマイナーなキャラクター。
物産展でブース出してもいったい誰が買うんだろう、
そもそもどんな客がターゲットなんだろう、
ああ私か?
などと思いつつ、onちゃんのゲットとおいしいラーメンのイートインを目当てに
友人と行くことにしたのですが、
前日に道民友達から不安な情報を聞かされました。

「HTBのブースは毎日行列&完売の嵐で、大変なことになってるらしいよ」

ななななんですとーーーーーー!?

HTBには「水曜どうでしょう」というモンスター番組があります。
私も大好きな番組ですが、これのグッズも一緒に販売しているんですね。
onちゃんグッズならネット通販でも買えるのですが、
番組グッズには現地でしか買えない物もあったはず。
それが売られるならば人が集まるのも無理はないのかなー。

とはいえ。
いくらなんでもどうなんだこれは。
行って来た感想はコレに尽きます。
15分ほど早く着いてしまったので一度様子を見に6Fの物産展会場に行ってみたら、
既にHTBブース前には人だかり。
それどころか「列はあちらに続いておりますので~」と係員さんが指さす先には
階段にずらーっと並ぶ人の列。
呆然としつつエスカレーターで入り口まで戻って友人を待ち、
合流して6Fへ上がり、最後尾に向かうと・・・・・・・
下りても下りても尽きることなく人が。
結局最後尾は2Fと3Fの間でした。
6Fまで上ったのが全く無意味に。
最初に来たときにエスカレーターで下りずに階段使えば良かった・・・。
「既に売り切れてしまった商品もございます~」と係員さんも申し訳なさそうです。
しかしグッズの種類が多いのとレジが一個しかないのが災いしているらしく、
20分待っても半階分しか進みません。

ごめんonちゃん、ぴよりらは根性ナシだ。

諦めてラーメン屋に並び直しました。こっちも一時間並びましたが、
しろ醤油ラーメン、すごく美味しかったので満足。
だしのきいた薄目の醤油味で、乗っかってるふのりが絶妙。
ゆで卵の黄身がほどよくとろとろで、味も良く染みていて素晴らしかった。
おなかいっぱいになって出てきてもまだ、HTBブースには階段まで並んでました。
その段階で既にぬいぐるみが売り切れていたのを確認しました。しくしく。

買い物を済ませ、着ぐるみのピーターラビットにうっかりついていって、
おもちゃ売り場でピーターラビットグッズを物色し、
エスカレーターで3Fまで来たところでonちゃんブースが気になり、階段を見てみました。
いない。人がいない。
あれれー?とどんどん上がっていくと、今度は上っても上ってもいない。
開店から4時間過ぎたら、もう並ばずに買えました。
やはり番組関連グッズ(ポスターかな?)を買う男性陣が多かったせいで
行列になってしまっていたようです。
onちゃんだけ購入する人を別の列にして欲しかった(泣)
ストラップやシールは売り切れちゃってましたが、
一番欲しかったやわらかonちゃんが残り10個くらいでギリギリ残ってた~。
トランプとポーチも買えました。良かった~。
ついでに「マッスルボディは傷つかない」のDVDも購入。
「ポーチだけちょっと欲しいかな」なんて言ってた友人も、
あまりのかわいさに負けて、やわらか・トランプ・ポーチの三点をお買いあげ。
買ってきたプリンやお弁当も美味しかったし、実に充実した物産展でした。行って良かった。
ふにふにふにふにふにふにふにふに。(やわらかonちゃんと戯れ中)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.09.02

死んでゆく牛はモー

どうしても聴きたくなったので、前回の記事を書いた後にカセットテープを発掘してきました。
残ってましたよ、死んでゆく牛はモー。嬉しい!

♪ 死んでゆく牛は モー
♪ 死んでゆく猫は ニャー

から始まり、

♪ 死んでゆく象は パオー

で終わる、素敵な曲です。泣けるぜ...(いやほんとだってば)
大水銀で一番聴きたかった曲はコレだったので、満足満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

筋少の大水銀

短大に通っていた頃、大好きでした。筋肉少女帯。
聴いていたのはかれこれ十年前になるんですねぇ...。
頭の中ではちょくちょくかかっているのですが、最近ちゃんと聴く機会がありませんでした。
ほとんどがカセットテープに録音したものなので、しまいこんじゃって出せないのです。
唯一持っていたCDは、私に筋少を教えてくれた知人に貸したきり。
彼女の仕事が変わってから連絡を取らなくなってしまったので、そのままに。
そのCDのタイトルが「筋少の大水銀」でした。
CDシングルのベスト版で、どうやら限定版だった模様。
もう一度聴きたいなと思ったらお店には並んでいなくて、

オークションで五千円の値がついていました。(定価3,300円)

返してもらっとくべきだった・・・・・・・・(号泣)
大好きなのに...「死んでゆく牛はモー」とか...。
レンタル屋さんに残ってないかな~。しくしく。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »