« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月の8件の記事

2004.07.27

その名はパンダーゼット編

コンビニでは既にvol.2が販売されている、パンダーゼットのミニフィギュアコレクション。
ゆーまちゃんもゲットしている模様ですが、我が家では箱買い予約の到着待ちです。
販売ルートが違うとはいえ、一般発売がコンビニより一ヶ月も遅いのはちょっと悲しい。
しょんぼり待っている間に、vol.1「その名はパンダーゼット編」をキレイにディスプレイし直してみました。
モノクロとカラーを無理矢理詰め込んでいたのをカラーだけにして、頂き物のケーキの外箱を下敷きにしただけなのですが、 なかなかかわいらしくなりました。

hibi04.jpg
こんな感じです。

飾るところがないのが一番の欠点なのですが...。
今置いてあるのは前回記事にした冷えない冷蔵庫の上。水曜日に新品と交換されたらどけられてしまいます。
また物陰にこっそりしまうしかないのか...かわいいのになぁ...。


ここでパンダーゼットのトリビアを一つ。

パンダーゼットの足の裏には

hibi05.jpg

肉球がついている。

かわういよぅぅぅぅぅ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.24

冷蔵庫

家庭用の冷蔵庫のドアパッキンが外れてしまって冷気が漏れているようだったので、新しいものに取り替えました。
今まで置いていたものは現在流通している一般的なサイズよりも奥行きが薄かったようで、 ちょうどいいサイズの商品がなく、今までのよりも小さい方か大きい方かで迷ったのですが、 ある程度の高さがないと取り出しにくいし、 「小さい方は海外メーカー製品ですが大きい方は国内メーカー製品なので安心ですよ」との店員さんのお言葉もあり、 ちょっと大きめの方を選びました。
その新しい冷蔵庫が木曜日の午後に届いたのですが、この冷蔵庫、なんと!

冷えません。(致命的)

初期不良じゃないかと思うんですが、一日経過した現在でも全く冷えておらず、 「開けると電気のつく収納庫」以外の何物でもありません。
明日メーカーに電話してみます。国内メーカーだったのが良かったのか悪かったのか...。
前の冷蔵庫、処分頼まずに置いてってもらうべきだった...。麦茶が生ぬるいよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.20

金子飛鳥

金子飛鳥ストリングスというグループをご存じでしょうか。
バイオリニストの金子飛鳥氏を中心とし、様々なミュージシャンとも活動している方達です。
私が初めて名前を知ったのはもう15年ほど前でしたか...
しかし、さっき初めて知りました。

金子飛鳥さんって女性だったんですね・・・・。

なんとなくずっと男性だと思いこんでいたんですが、 先ほどNHKの夢・音楽館に出演しているのを見て唖然としました。

そうそう、次回のゲストはスターダストレビュー他だそうです。
根本さんがへんにょりと笑っていたのが印象的でした。
番組のサイトに

また、ライブでの根本のMCは絶品で、
ミュージシャンの間では「カリスマMC」とも呼ばれている。


とあったので妙に楽しみです。木曜日が待ち遠しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.17

土管の中の鈴木先生

お笑いマンガ道場というテレビ番組がありました。
毎週水曜日(だったハズ...)の夕方にやっていたバラエティ番組。
中でも面白かったのは、現役漫画家のレギュラー二人の激しいバトルでした。
おかげで富永先生は乞食、鈴木先生は土管の住人というイメージがいつまでたっても抜けません。
その鈴木先生がお亡くなりになったというニュースを今日、見てしまいました。

「サンワリ君」連載38年、漫画家・鈴木義司氏が死去 (読売新聞)

頭に浮かぶのは、主のいなくなった寂しそうな土管の絵...。
謹んでご冥福をお祈り致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青山ブックセンター全店閉店

寝ようと思ったら衝撃のニュースが。
青山ブックセンター閉店(共同通信)
他では扱っていない美術書や写真集をはじめ、SWITCHのバックナンバーも揃っている、いい本屋だったのになぁ...。
入り口に置いてあった「紙製のスピーカー」の音も忘れられない。ふんわりとして澄んでいて、綺麗な音でした。
とても心地よい空間を提供してくれていた本屋さんだったのに。
外苑前駅で下りる楽しみが一つ、減ってしまった...。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.07.14

パンダーゼット

パンダ好きにはたまらないキャラクター、「パンダーゼット」。
ミニフィギュアコレクションの第二弾が店頭に並び始め、また箱で買わなきゃとウキウキしています。
アニメのDVDも出るらしいし、チェックしなきゃならないものがたくさんあるな~と公式サイトを見ていたら、 サイトの最下部にこんな一文が。

※「パンダーゼット」はダイナミック企画株式会社様より 「マジンガーZ」のコンセプトをキャラクターに取り入れることに関して許諾をうけて企画しております。

し・・・・知らなかったぁぁぁぁぁ。
言われてみれば似たような羽根くっついてたっけ...。
マジンガーZはオープニングテーマくらいしかちゃんと知らないのです。

そーらにっ♪
そびえるっ♪
くろがねのーぴーよー

全然ちゃんと知らないじゃないか。(言われる前に自分でツッコミ)
仕事中にぼーっと頭の中で歌ってたらいつの間にかこんな歌になっていたのです。
そういうことってよくありますよね。
店に新しい魚焼き機が来た時にも、火力の強さに感動していたら頭の中にこんな歌が流れてきました。

もえあがーれー
もえあがーれー
もえあがーれー

ラスカルー♪

いやぁぁぁぁ、ラスカルーーーーー!!!!
と心の中で叫びました。
そんな歌が出来るたびに「新曲できたよ、新曲!」とアルバイトちゃんに聞かせています。
イヤなヤツですね。あはは。(反省ナシ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.11

ポン・デ・ライオン

ミスタードーナツの今年の夏のキャンペーンはCMでもお馴染みの「ポン・デ・ライオン」グッズ。
中でもポン・デ・ライオンちゃんの顔型エアクッションは目玉商品でしょう。
あたりが出たらもらえるストラップもこれまたかわいらしい。
両方揃うまでおやつはミスドのみにしようかと思ったのですが、母に止められました。ショボン。
そんなわけでお店の前を通るたびに恨みがましく見本のクッションとストラップを眺めていたのですが、 さっき通りがかったところ、

ポン・デ・ライオンちゃんの顔がしぼんでました。

穴でも開いちゃったんでしょうか...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.04

安全圏

RagnarokOnlineでは武器や防具を特殊なアイテムを使って精錬し、 攻撃力・防御力を増すことが出来ます。 精錬されたアイテムには「+1」と精錬度合いが表示されます。
最大で+10まで上げることが出来るのですが、それは運次第。 精錬度合いが上がれば上がるほど、失敗してアイテム自体が消滅する確率も増してしまいます。
ですが、ある程度までは確実に成功するようになっています。いわゆる安全圏ですね。

さて、私が砂男を延々叩き続けるのに愛用していた火属性の海東剣。
かれこれ半年は使っている、苦楽を共にしてきた武器です。
でも、昨日まで知らなかったんです。

+5まで安全圏だということを。

ずっと+4で使ってました。

笑うがいいさ...だって私も笑ったもん。

早速精錬しておきました。
砂男め~、首洗って待ってろよ~。 今度の火海東の切れ味はひと味違うぜ~イヒヒヒヒ。
…+1くらいじゃ多分あんまり変わらないけど、気分的にね?ね?
ついでに砂男には首がないけど、気分的にね?ね?

rag02.png
これが砂男。首はドコらへん?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »