« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004年4月の9件の記事

2004.04.25

愛のムチ(続・東宝エリザベート観劇記)

歌のY氏版の東宝エリザベートを観てきました。
さすがに再演の初日よりは良くなっていました。・・・・が。

同じ振り付けなのが不思議なほど違う動きなのは何故?

例えばU氏で観て「うわぁぁぁ」と叫びたくなるほど格好良かった馬車の上でのムチさばき。
同じ動きのはずなのに特に感動なし。
それどころか

おいこら、何故二回ムチ振っただけでぼーっと休んでるんだ!!
そもそも馬車に乗るのだって「よっこらしょ」だったぞ!?
歌い終わった後、舞台端のイスに「どっこいしょ」ってもっさりと座ったあげく、ぼーっと休んでるんじゃねぇぇぇぇぇ!!
どこのおやじだ、閣下ーーーー!!!!!

不満爆発に見えますが、歌の安定感はやっばりすごかったです。
ロングコート等のずるずる衣装も立ち姿は完璧でしたし。

あああ、でもでも。
再演でうっとりだったシーンの衣装(というか小物)が変わってたのがショック。
茶色のビロードロングコートに同じ生地の帽子、髪は後ろでゆるく一つに束ねてサイドに一房ずつ垂らしていたシーンで、帽子なし・髪そのままだったよぅぅぅ。
かわりにU氏では以前まで髪型に手を加えていなかったのに結んだりしてましたが…
もしかして、「見た目だけ」「歌だけ」で完全に分けたんでしょうか。
潔い決断ですね。

そうそう、先日観た時に「歌いやすいように無理な音階とかは使わないように変えたんだな」と思った部分があったんですが、Y氏は今までと同じようにバリバリ歌ってました。
逆に、U氏が消防士のように棒をつーっと降りてくる演出は彼には無理だったのか、隣のはしごをよっこらよっこらと下りてきていました…。
はしごではせっかくの衣装の麗しさが台無しです、閣下…。

四日後、もう一度U氏で観劇です。
歌を頭の中でY氏に置き換えて再生しつつ、楽しんでこようと思います。

鬼だなんて言わないで。
人間として自然な行為ですよ。(やっぱり鬼かも)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.23

りらりらくまくま~

こちらで紹介されてますが、リラックマ・ラムネのおまけマスコット。

> つーか、持った途端驚愕の手触り!
> スエード調のなめらかなボア生地がたまらんですよー。


この二行で全て語られてます。すごいんです、ホント。
箱から出そうと手を入れた瞬間に「あああ♥」ってなります。

では我が家のリラックマちゃんの写真を。

hibi02.jpg
ゆーまちゃんのと同じじゃん!


にぎにぎさわさわ。うっはり~♥

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.19

若返り

初めてのトラックバック。失敗してたらどうしよう。
ごめんね、ゆーまちゃん。<先に謝ってみる(^^;

高校生なのに中学の制服、というのはさすがに寝ぼけまくりな私でも経験ないですねぇ。
中学と高校同じ敷地内のエスカレーター式だったから制服一緒でしたし。(間違えようがない)
ああでも、前年度の教室や下駄箱行っちゃったりとか、中学の方の職員室行っちゃったりとかはしょっちゅうでした。
毎年毎年恒例行事のように。
新学期から一週間たってもまだ間違ってました。

あとは夏服に切り替えるの忘れてセーター着込んで行っちゃったりとか。
行事用の白いリボン忘れて思いっきり黒リボンで参加とか。

はっ。
なんだかトラックバックした記事と全然無関係な、おマヌケ披露に。話を戻さねば。

やはり中学の制服着てたというのはあれですかね、ちょっと前に流行ってた「なんちゃって女子高生」みたいなものでしょうか。
最近は高校生より中学生、さらには小学生の方が人気らしいとテレビで見た覚えがあります。

ニッポンジン、ヘンデスネー。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.04.18

ネットラジオ

最近、ネットラジオを聴き始めました。
随分前にハマってたことがありましたが、当時は回線もマシンもギリギリでしたので
ラジオ聴いてたら何も出来ない本末転倒な環境だったのが懐かしいです。
ずっとネットゲームをしていたこともあってネットラジオとは無縁だったのですが、
ここ数日、自作アプリのデバッグなどしながら流しています。
作っているのがBGM再生ソフトなところもまた本末転倒ですが。

聴き始めようとしたら、お気に入りに残っていたネットラジオサイトがごっそりなくなっていて、時代の移り変わりを実感したりもしました。
そんな中で生き残っていたのがLive365
遙か昔に登録したIDもちゃんと残ってました。登録したことすら忘れていたのに…(^^;

今聴いているのがSirens of Songというラジオ局。
延々と女性ミュージシャンの曲が流れているチャンネルです。ジャンルはオルタナティブ・ロックでしょうか。ジャンルにこだわった聴き方をしていないのでよく分かりませんが(^^;
気に入ればEnyaもCoccoも筋肉少女帯も同じスタンスで聴いてしまう、雑食ぴよりら。
中でも女性ボーカルの曲は元々好きなので、このラジオ局はツボでした。
特に外人さんの歌っているものは意味がさっぱり分からないので、作業しながら聞き流すのには最適なのです。

スクリプトをいじるのが楽しい時期に入ったようです。
秀丸エディタのマクロをちまちまいじるのも楽しい(^^)
そうそう、先日作り終えたはずのスライドショーソフトですが。
バグがぽこぽこ見つかったので手直ししたり、切り替えエフェクトを無駄に増やしてみたりしています。
いずれ、いずれ公開…できる日は来るのか…?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.14

タキシードエラー

昨日(日付は今日)の記事の最後にちょっと書いた、「タキシード山本仮面さまを呼び出す為にアプリケーションエラーを起こすだけのソフト」ですが、

更新してみました。
表示される文章をカスタマイズできます。

我ながら、なにやってんだか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポップなPOP

今日、スーパーに買い物に行ったのですが、
アーモンドキャラメルゼリーというものすごい値札タグを発見。

こっ、これはまづそう!!買わなきゃ!!
まずそうな物を見ると買って食べて「まづい!」と言わなければ気が済まないのは私だけですか?(「づ」なのは、おいしくない物への愛着表現です。多分。)

早速買おうと思ったのですが、そんな商品は棚のどこにも見あたりません。
代わりに置いてあったのは

アーモンド キャラメリゼ

…なーんだ、普通じゃん。ちぇっ。(何か間違っていますか?)

そういえばこのスーパーは以前記事でも紹介した、妙なPOPのあった店。
まさかアレもあのままなのかなぁ、と思いつつレジへ向かうと、ありました。スリリッと。
爽やかさが表現できていない名前にされたのに、半分くらい売れてます。
けなげさにホロリとしていると、横に置いてあるジャージー牛乳キャンディに目が留まりました。

ジャジー牛乳キャンディ

妙にけだるげです。ジャズな牛乳、渋いですね。
そのうちブルース牛乳ヨーグルトとか出てきそうでワクワクします。

そんなことを考える余裕もなく、 棚のど真ん中に大きく出ていたPOPにトドメを刺されました。


今週のオススメ!! ペコちゃんキャンデキー


もはや為す術無し。あっぱれ。
冷静になってから分析すれば、ローマ字入力で「ィ」は「LI」なのでLの隣にあるKを叩いてしまったのでしょう。
いや、私が冷静になるよりも。

POP作ってる人に冷静になって欲しい。(切実)

面白いけどね(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のんびり開発

しばらく更新がゆっくりになっていましたこの「ぴよりらな日々」。
何故かと言いますと、実はソフトウェアの開発をしていました。
…と書くとなんだかすごそうですが、大したことはしていません。
使っている開発環境はHSP
有名なDelphiやVB等とは違い、こんな私でも頑張れば使えるステキなフリーの言語です。
実はDelphiもVBも既に挫折済みです。構造化言語は、脳みそが構造化されていない私には無理だったようです…。

作っていたのは画像をスライドショーするソフトウェアです。
友人に渡すCD-ROM用に作っていたのですが、今後も中身さえ変えれば使えるように汎用性を持たせました。
リカさん退団記念本と退団記念ビデオの購入特典についてきたCD-ROMの内容に納得できずに作り始めたもので(DIGITAL PHOTOと銘打ってあるのに阪急のネット本屋で公開されてたフラッシュムービーだけなのは寂しかった…)、本来は退団前、つまり3月21日までに出来上がるはずでした。

ところがです。
退団の前日、やっと出来上がってCD-ROMに入れてみたらイキナリ動かなかった時の衝撃…。
あの時のしょんぼりした気持ちはなかなか忘れられません。がっくり。

そんな苦労を乗り越えて、なんとか昨日、形になりました。
今度こそCD-ROMからも無事に動くことを確認し、念には念を入れようかな~、と軽い気持ちで隣にある父のパソコンのCDトレイに乗せました。

もうオチが予想できちゃいましたね?
ご想像通り、「内部エラーが発生しました」と出て終了。

どうしてくれよう。(涙)

私のパソコンはWindowsXP、父のパソコンはWindows98。
このCD-ROMを渡す友人二人のうち、一人はXP、もう一人は98。





98を使っている友人は、近々パソコンを買い換える予定と聞いています。
私はそれに賭けるよ。(なげやり)

OSの違いが原因とは限らないので、私のパソコン以外の環境では動かないのかもしれないという不安はこの際見てみないふりです。
今日、XPを使っている友人に渡しました。

もちろん、「動かなかったら言ってね(涙)」と言い添えて。

無事に動いてるといいなぁ…。


ちなみにこのソフト、(友人宅でも動いていれば)いずれ公開する予定です。
実はこんなサイトも持っていたりします。
このサイトの一番の目玉はリンクページの下~~~の方にある、「大好きなお遊びアプリ」。
あなたも是非「タキシード山本仮面さま」を体験して下さい。やまもとかめ~ん~♪

※追記:WindowsXPで簡単に山本仮面さまを呼び出し、喋って頂くソフト作りました。
runacha-wareの大好きなお遊びアプリコーナー内、
山本仮面さま紹介欄からどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.10

東宝版エリザベート観てきました

★今回はどちらかというと舞台をご存じない方向けの内容です。
★ミュージカルに興味のない方でも楽しんで頂ける構成になっている・・・といいなぁ(^^;


再々演となった東宝版エリザベートを観てきました。
私が見始めたのは再演からです。大阪まで追いかけてしまうほどのめり込みました。
初演でハマった母にさんざん勧められるも、パンフレットで見たトートダンサーズの気味悪さに観劇を躊躇していたあの日を懐かしく思い出します。
再演初日のチケットをダブらせたという母と一緒に行って、オープニングから既にトートダンサーズに撃沈。
こいつらすげぇ。すごすぎる。
あとで考えればとんでもないメンバーの集まりだったので 当然といえば当然だったんですが。

ところでこの公演、主役はエリザベートですが、その相手役となるのは死の帝王トート閣下。死神です。この役は初演からずっとWキャストになっていて、同じ二人が演じています。

ずば抜けた歌唱力と186センチの長身を誇るが、演技とダンスは・・・の Y氏
軽い身のこなしや顔の美しさ・演技力は文句なしだが、歌唱力が・・・の U氏

まさにふたりでひとり。二回観て二人のいいところを頭の中で合成した時初めて、トート閣下が完成します。
ちなみに母は歌のY氏派、私は演技のU氏派です。
しかし最初私は巷で耳にするU氏の歌についての評判がすごかったので(^^; 雰囲気はこっちの方が合いそうなのにもったいないな、と思った程度で観劇する気はありませんでした。
ある日、夜10時頃でしたか、母が素っ頓狂な悲鳴を上げました。
翌日のチケット、Y氏の夜公演のつもりでU氏の昼公演を取ってしまったと言うのです。
「せっかく2列目で楽しみにしてたのに~、Y氏でこんなに良い席が取れるなんておかしいと思ってたのよ~(これもひどい話ですが聞き流して下さい(^^;」と嘆く母からチケットを譲り受け、代わりに観に行って、どっぷりU氏にハマって帰ってきたのでした。
Y氏を観て「こんなんトート閣下じゃなーーーーい!!」とスリッパ投げたくなったシーンが、全てあるべき形で表現されていたのです。

これだ!この死にっぷり!!まさに死神!死の帝王!!

私が一番Y氏で許せなかったのは、生き生きとしていたことでした。
死神が思いっきり生きててどうする!(裏拳ツッコミ)
鳥肌立って大拍手してしまったほどの歌唱力があっても、ビロードのロングコートの立ち姿が(立ってるだけなら)どんなに格好良くても、生きてる死神は許せなかったのです。(動いてしまうとのっしのっし恐竜歩きな上に、革命家とぶんぶんちぎれるほど握手したりしてどうにもこうにも。)
その点U氏は素晴らしかった。この世のものではない、見てはならないものがそこにいる空気感が漂っていました。
しかし・・・聴いてはいけない歌も満ちあふれていました(爆)
ただ、声質はY氏よりもU氏の方が私好みだったのです。
私にはツボだ。ものすごくツボだ。しかし、母には勧められない。そう思ったものです。
一言で言えば、Y氏もへないU氏激もへなのです。

※「もへ」とは
ぴよりら語。いわゆる「萌え」のこと。タマシイ抜けてへろへろになりながら発音する様子をひらがなとハ行で表現している。(しなくていいのか?)

そんな再演から三年。U氏のトート閣下に再び会って参りました。
見た瞬間、今回から変更になったカツラが似合いすぎていて感動。これは美しい。美しすぎる。昔見た「ラビリンス-魔王の迷宮-」という映画でデビッド・ボウイが演じていた魔王をなんとなく思い出しました。ストレートのふわふわ猫っ毛青銀髪。うっはり♥

※「うっはり」とは
ぴよりら語。「うっとり」と「うはうは」が合わさった造語。活用形に「うは~♥」や、「うっはれ(命令形)」などがある。(活用もしなくていいのか?)

更に、なんということでしょう。歌が!!歌がまともになっています!!
まともと言ってもせいぜい人並み程度かもしれませんが、三回よれただけです!!一度も音を外していないのです!!
この三年の間に「レ・ミゼラブル」でジャベールという難役をこなしてきた彼は大きく成長していたのでした。ごめんなさい、「レ・ミゼラブル」はどうも性に合わない気がするので観てなくて知りませんでした(^^; 観に行った母から「あんたが言うほどひどくなかったよ?うまくなったんじゃないの?」という感想を聞いてはいたのですが、音域が合ってるだけだと思ってました(^^;
ひどい言いようですが、ファンです。本当です。信じて下さい。ライト当たる前からオペラグラスで見ています。顔に陰が出てかっこいいんですよ、ライト無い時の役者さん。皆さんも舞台観に行く時は是非お試し下さい。「どこ見てんのこの人」って目で見られるかもしれませんが。

今月末には恐竜のしのしY氏を観に行く予定です。
もしかしたらものすごく演技うまくなっていて、こんなことならU氏見なくて良かったぢゃ~ん、と思うかもしれません。・・・いやそれはないですね。だって「もへ」が!!(やはりそこなのか)

この舞台を見たいと思わせるキャッチフレーズを考えてみました。

  エースをねらえ!の宗方コーチと
    セーラームーンのタキシード仮面さまが
       生ちゅーを披露するものすごい舞台


どうでしょう。
怖いもの見たさの人たちだけでなく、「それはやっぱり宗方×タキシード仮面さまでしょ?だって宗方受けは無謀だし」とつい口をついて出てしまう人たちをも取り込む、素晴らしいキャッチフレーズだと思いませんか。・・・ダメですか。

テレビドラマ「エースをねらえ!」の宗方役と、ファミリーミュージカル「セーラームーン」のタキシード仮面役の人だったので、とりあえずくっつけてみました。(やめとけ)

でもミュージカルをあまり見ていない方にはやはりY氏版をオススメします。
一幕でのトート閣下の見せ場「最後のダンス」が終わった時、後ろの席の人は「すご...」と、つい口から出ちゃった感じで呆然とつぶやいていたし、前の席では歌が始まるまでずっと寝てたおじちゃんが身を乗り出して拍手しまくってましたし。本当にすごいんですよ、ええ。一度聞いておいて損はないです。

おいでませ、黄泉の国に繋がる劇場へ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.04.05

スッキリ

スーパーで「スキリット ハーブミント」というのが売っていました。
のど・鼻スッキリのミントカプセルだそうです。

・・・が。

値札にはこう書かれていました。


スリリッと ハーブミント」


商品の良さが全く伝わってこない名前です。
そのせいか、

レジ前なのに全然売れてませんでした。

レジ混んでて言えず、放置してきました。
いつまであのままなんでしょう…ちょっとどきどき。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »